一週間ぶりの釣行@増沢池 with Kさん、O合さん and 帰りがけにO石さん
今日は好天で風も弱いとの予報に、一週間ぶりにやる気になりました。で、いつもより少し早めに増沢へゴー!とは言え、駐車場に着いたのは9時頃か。ちょうどO合さんが日陰側深場ワンドから戻って来たところ。水が濁っていて、あまり釣れないらしい。でも宙は竿が曲がるとの事。私はいつもの場所へと向かう。今日は金曜なので、いつもの場所にはいつもの人がいるだろう。では、旧爆釣ポイントにでも入るとするか。柳の木の奥は空いていて入れるが、その奥には咳払いとあたりさわりグループが騒がしいので止める。Kさんは対面階段下付近だ。いつもの人に挨拶して、さあ準備しよう。竿は12尺の底から入るぞ。餌は夏・冬・マッハのダンゴ。いつもの人のウキの周りにはすごい泡付け。一体どれくらい寄っているのか分からないくらいだ。でも、まだ3匹らしい。時折風が吹くものの、湖面はほとんど凪。で、さっさと底を取っての開始は9時24分。前回から間が空いたので、早くへらの手応えが欲しいところ。する
と、ほどなくウキが動き出し、これはいけそうか?しかぁ~し、最初のチクッという抜群のあたりはカラでガクガクッ。すると、その後もウキは動き、1回バラシた後に1匹目はちょうど隣が帰った9時半過ぎに掛かった。放流と地べらの中間サイズ。とにかく顔を見たので気分はラッキー。しかぁ~し、それから
すぐにあたって掛かったのはブルー。とっとと退場頂いた。その後10時までに2匹を追加して、この
調子なら第3目標くらいまでいけるかも、と早くも上方修正。10時を過ぎてもウキの動きはなくなら
ず、カラとバラシを交えながらもポツポツとあたりを拾え、餌が尽きた10時30分!までに何と5匹を追
加して、計8匹で底は終了。これは私にとって素晴らしいの一語。たった1時間しか持たなかった餌の量もおかしいが、まあいいでしょう。一旦休憩?い
や竿を替えて続行だ。今度は9尺でやってみる。もちろん?宙。餌はガッテン・マッハ。ちょっと風・波が出て来てウキが流されそうだが、竿をチェンジ。そして「たな」は前回AK氏がやった時のままで再開は10時40分。まずは餌をよく指でコネコネして打ち始めるが、思うようなウキの馴染みを出せず。結構な時間打った気がするが、今度は餌ボウルの中で餌を押し練り。やっとウキが馴染んだかと思ったら、あたりらしき動きを見せて急にやる気になる。が、やはり餌の持ちがまだ良くないようで、あたる前に餌が亡くなってしまう感じだ(個人の感想です)。で、いよいよ省資源釣法に反すると分かっていながら、
背に腹は代えられぬと下鈎だけいつもより大きく餌付けして打てば、しっかり馴染んだ後にウキがグッと入ってやっと1匹目は、11時半近くになってから。すると、午前中のGTなのか、ウキの動きがなくならなくなって、11時半過ぎにはモヤモヤからグッとウキが入ってやった2匹目ゲットか?しかぁ~し、残念
目にスレでガクガクッ。今日一番のサイズだったのにぃ・・・ アンド、トータルでの第3目標クリアは幻だった。。でも、まだウキは動いているので、何とかもう1匹。すると、それからじきに2匹目ゲットだ!それにトータルでの第3目標もクリアしたぞ。まだウキは動いているので、もっともっとと欲求だけは膨らん
でいくが、ここで12時のサイレン。しかも、ラス前々くらいにズバッ!とウキが消し込んでのハリス切れで万事休す。急いで交換して最後のお願いをするが、残念12時9分に餌が尽きて無念の終了だ。結果、宙では実釣1時間半で2匹。まさにトホホだ。さあ、ここで一旦休憩して昼食。それからα21・わた
グル・グルテン四季の両グルをやる事に。実はさっきまで最後は「トロ掛け」でやる事に決まっていたのだが、意外と宙でウキが動いた(釣れませんが、何か)ので、両グルも面白いのではと思ってしまったのだ。「たな」はそのままで再開は12時19分。すると、餌がバラケやすくなっているのかウキの馴染みはそれほどでなく、更にはウキも動いているようなそうでないような。しっかり餌付けして馴染みを出せば、しばらくしてモヤモヤは出て来たが、残念これといったあたりらしきウキの動きは出ないまま、時間だけが過ぎるお約束の展開(これもworn out expressions)。Kさんは12時半頃帰った。暑い中傘もなくお疲れさまでした。釣れたかどうかは不明。さて、「たな」を深めにしたらウキが動いたので、ここぞとばかりに餌打ちを続ける。が、残念これまたあたりに繋がらず。やはり午後は「トロ掛け」でやるべきだったのだと、無駄と思いながらの「タラ・レバ」。1時を過ぎ、開始1時間が経過しようとする頃になって、いつも通り「ナンチャッテ底」へと移行が始まる。そこそこに底を取り、再開すると、何と言う事でしょう、第一投からあたったではないか!急にやる気になって餌打ちすれば、ウキが馴染んで返して
グッと入るあたりでやった1匹目ゲット!最初の1時間はほぼ無駄な時間だった。すると、次の餌打ちではズバッとウキが消し込んで2匹目。更にしばらくして、再びウキが馴染んで返してグッ!で3匹目。
さっきまでの宙は何だったのかと言いたくなる(選択したのは自分ですが、何か)。ここでちょっと間が空いた気がしたが、今度はウキが馴染んでしばらくしてからの小さなチクッ!で4匹目。今日は最初から9尺の底でやれば良かったのでは?と言う「タラ・レバ」も出ました。しかぁ~し、単独での第2目標が見えて来たと思ったら、急にウキの動きが悪くなってしまう。ただ、ウキが右から左へ流される途中で、決まったところでウキが返し、そこからあたりらしき動きを見せる事があったので、何とかそこで1匹を拾おうと粘~る君。
しかぁ~し、釣れたのはそこではなく、ただじっと待っていたら、ウキが返してからの小さなチクッ!で1時半過ぎにようやく5匹目。遂に第2目標をクリアしたぞ!まだ餌は少し残っているので、ネヴァー・ギヴアップの精神であと1匹、いや2匹。しかぁ~し、ウキを流しての作戦では悉くカラ。2時を過ぎ、奥の咳払いとあたりさわりグループは帰っている。私も何とか「上がりべら」をゲットして終わりたいところ。しかぁ~し、しかぁ~し、ラス前オーラスと連続してバラシで終了は2時17分。結果、両グルでは実釣2時間で5匹。トータルでは実釣4時間半で15
匹。宙がお粗末ではあったが、個人的にはまあまあだと言える。更にキチンとした対策を取れば結果が変わっていたかもしれない(「タラ・レバ」の極致)。片付け。今日はほとんど曇っていたので暑さはそれほど感じなかったが、紫外線はバンバン肌の露出した部分を攻めただろう。片付けを終え、車に戻る。これからしばらくは帰途がしんどい事からは逃れられないのが辛いところ。車を出そうと思ったら、O石さんが戻って来た。今日は3枚だったそうだ。お疲れさまでした。また宜しくとその場を離れ、私はベイシアへと向かうのだった。
今月はあと何回竿を出せるか?
↓
| 固定リンク
コメント