急に厳しくなって来た@増沢池 with Kさん and O合さん
台風が遠くを通って雨がかなり降るかと思ったら、それほどでもなく、ただ暑くなっただけ。今日も30℃くらいまで上がりそうで、よほど止めようかと思ったが、近日中にKA氏と釣行する事になっているので、どんな様子か調べておく必要があると、出掛けました増沢。駐車場着は8時半過ぎか。車の数は少ないが、O合さんの車ハケーン!ちょっと早いかも。とりあえず荷物を降ろしていつもの場所へと向かう。すると、対面日向側にKさんハケーンPART2。この暑い中傘も差さずに大丈夫か?挨拶して状況を訊けば、ウキが動かないとの事。確かにこの暑さ、酸欠になっているのかもね。O合さんの姿は奥の方に見えないので、それでは準備しよう。まだ湖面は凪、竿は12尺くらいを出してみようかな。柳の木の奥の奥にいる先客は結構竿が曲がっている様子なので、そんなに心配はいらないかな?しかぁ~し、それは単にアームの問題だった。さて、まずは底からやってみよう。餌は夏・冬・マッハのダンゴ。ささっと底を取っての開始は9時16分。餌が少し柔らかめに出来上がったので、勝負は早くないと困る。しかぁ~し、ウキはしばらくして返すもののあたりには結び付かない。餌を手揉みしてみるが、次第に風・波が出て来て(涼しいのはありがたい)、ウキが流されると餌も落ちてしまう。1回くらいあたりらしきウキの動きがあった気がしたが、それだけ。Kさんはダメだと言いながら竿を曲げている。まさに私だけがアウト・オブ・ザ・蚊帳(これも worn out expression なのか)。10時をすぎ、開始1時間になろうとする頃になって、やっとグルテン(α21)を作る。
こんな待つ釣りに両ダンゴではダメだ。すると、何と言う事でしょう、再開してすぐにウキに動きが。そして1匹目ゲットだ。これは嬉しい、嬉しいですよ。さあどんどん行こうではないか。しかぁ~し、相変わらず風・波でウキが流される(トンボもいるでよ)。10時半を過ぎて、シモッたウキが何やら怪しい動き。
ここで「あたれ!」と念じたら、ウキがスッと入ったではないか。やったと合わせれば掛かりました!しかぁ~し、残念腹の辺りにスレでガクガクッ。時間的にはそろそろ午前中のGT、この後きっと釣れるに違いないと頑張って餌打ちするが、11時を過ぎてしまう。Kさんが終わり、橋の上から声を掛けて来たのが私の最後の一投。ダンゴ(バラケ)が尽きて両グルで打っていたが、話中にあたり!しかぁ~し、手が出ずガクガクッ。その後もう一度あたりらしき動きが出たが、カラ
で終了。時刻は11時6分。写真を撮る前後だけ凪いだ様子になるこの池って一体・・・。結果、午前の部では実釣1時間50分でたったの1匹。まさにトホホ以外の何者でもない。これではKA氏との釣行も残念な結果になるのは必定か。待てよ、あまり釣りをやった事がないKA氏には12尺は振り辛いかもしれないので、底も宙も9尺という手もあるぞ。ならば、9尺底もやっておく必要がありそうだ。ただ、餌は同じではなく、自分が使いたい「トロロの底釣り」を約1時間分作る(何故?)。風・波で底が取り辛いが、なんとなく深めに取れた状態で再開は11時21分。う~ん、こんなに指に纏わり付く餌だったっけ。これは使い辛いしイライラも募りそうだ。しかも、軽いのかウキの馴染みも出ないぞ(餌付けが小
さ過ぎる省資源釣法)。でも、よくよく見ればウキが動いているようにも見える。そして、フワッと返したウキがチクッ!これに反応すれば、やった掛かりましたよ!なるほど、9尺でもいいんだね。当日は9尺で決まり!更にしばらくして、12時のサイレンと同期するかのようにあたり!そして掛かりました!残
念放流だったが、今日に限っては掛かってくれて感謝感謝。それからじきに餌が尽き、午前の部PART2も終了。時刻は12時16分。予定通り1時間弱で終了出来て、しかも2匹と言うまあまあの結果。底のトータルでは実釣2時間50分で3匹。予定では2桁くらいを考えていたので、大幅に下方修正が必要
だ。当日はどうかな?さあ、次は宙。仕掛けは切られてつぶしたままになっているので、これから作る。相変わらずモタモタのうえにイライラで、何とか出来たぞ。餌はガッテン・マッハに、何処からか出て来たダイワの「粘りの素」をパラパラ。そして私にしてはやや深めの「たな」で再開は12時45分。いよいよ太陽が頭上に来て直射が痛いくらいだ。当日はKA氏だけは傘を出すようにしないと。さて、「粘りの素」はそれほど加えた感じではなかったが、結構餌がまとまる感じで餌は付けやすい。が、しばらくしてズバッと言う消し込みが出たまでは良かったものの、連続してバラシでガクガクッ×ガクガクッ。しかもその後は予想通りのカラばかり。餌の持ち過ぎが充分考えられる。が、作った餌は使い切るのが省資
源釣法(キリッ!)。手水でどんどん柔らかくしていくと、1時半少し前になってやっと「ズバッ!」に掛かりましたよ。いやぁ、なかなか厳しかったなぁ。これで一応トータルでの第2目標にリーチとなった。しかぁ~し、ウキの動きはどんどん悪くなる一方。午後のGTまではまだかなりあるので、期待せずに餌
打ちを続けて行くと、2時近くになって馴染んだウキがチクッ!これを見逃さずに合わせれば、やっと掛かりました!これでトータルでの第2目標クリア!一時はどうなるかと思った「粘りの素」作戦も何とかなったので、まずはホッ(当日は使いません)。それからじきに餌を打ち終え、2時15分に終了。結果、
午後の部では実釣1時間半で2匹。トータルでは実釣4時間20分で5匹。なんとか凸を免れたと言う感じだろうか。片付け。当日KA氏が飽きないようにするには、もう少しウキに動いてもらわなければ。片付けを終え、車に戻る。とにかく暑い。さあ、今日はベイシア詣でが待っているので、さっさと荷物を積まなければ。そしてさっさと池を離れた。
明日も試釣した方がいいかな?
↓
| 固定リンク
コメント