« 暑いがまあこんなものでは?@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん | トップページ | 釣りは出来たかも »

2018年7月26日 (木)

羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く@増沢池

今日はとりあえず雨はなさそうな予報に、のそのそと出掛けました増沢。駐車場着は8時半過ぎか。前回同様車は少ないものの、あたりさわりグループは来ているようだ。今日くらいは深場ワンドに入りたかったが、仕方なく「かつての」いつもの場所方面へと向かう。曇りで過ごし易いが、紫外線対策として傘は必要だろう。ん、確か予報では2m/sくらいの風だった記憶があるが、湖面には波。まあいい、準備しよう。今日はトロロの底釣りで両ダンゴ。竿は12尺、餌はトロロの底釣り・へらスイミー。何故へらスイミーを混ぜるのかはご承知の通り。大体前回とそんなに変わらないだろうと、ささっと底を取っての開始は9時5分。相変わらず扱いにくい餌なので、やや大きめの餌付けになる。が、あれれウキの馴染みが出ないぞ。確かに軽い餌だが、おかしいなぁ。ただ、ウキは最初からモヤモヤしているように見えて、ひょっとしてあたり出しは早いかもね。しかぁ~し、これがなかなか。返しているのか底をなぞっているのか不明なので、ひょっとしてさわりさえも難しそうな雰囲気なのか。それでも開始30分ほどで、やっとウキが動きました。それまでにウキ下の微調を繰り返す事数回、やっとそDscf9421れらしい底取りが出来た感じ(オイオイ)。すると、2回バッチリのあたりでカラを食らった後に、餌落ち付近まで返したウキがモヤッと入るのに合わせて1匹目ゲット!そんなに引かないのであれっと思ったが、「たも」に収めればそこそこのサイズ。やれやれ、これで凸は回避出来たので、後はガンガン釣るだけ?しかぁ~し、ウキの動きは元の木阿弥。ただ、へらは餌の近くにいるのは間違Dscf9422いない。しかぁ~し、波で良く見えないのか、2回もあたりを見逃すチョンボ!で、気持ちを切り替えるために再度底取りしてから、餌付けもやや小さめにすると、10時を過ぎて馴染み際のチッ!というあたりで2匹目ゲットだ。どうだろう、軽い餌が良くなかったのかもしれないので、今日は後半も底でやってみDscf9423よう。もちろん違う餌で、ね。すると、それからじきに3匹目。まだ午前中のGTには少し早い気もするが、まあいいでしょう。ただ、2時間くらいは持つつもりで作った餌がもうない。確かに最初は大きめの餌付けだったが、それにしても私的には早過ぎる気がする。10時41分に終了だ。結果、トロロの底釣Dscf9424りベースでは実釣1時間半強で3匹。さて、一応雨はないと思っていても上空暗くなっているので、スマホの雨雲レーダーで確認すれば、これから6時間雨雲が来る予報にはなっていない。それでは餌を作りましょう。いつもの夏・冬・マッハを約2時間分。そして再開は10時46分。今度はウキの馴染みがしっかり出て一安心。後はあたるかどうかだ。と、じきにウキがモヤモヤ。クーッ、あたれ!と心の中で呟く(声に出ていたかもしれない)。すると、11時少しDscf9425Dscf9426前にモヤモヤからのチクッ!でやった1匹目ゲット。更に11時を過ぎてのズルッと入るウキの動きで2匹目をゲットすれば、早くもトータルでの第2目標クリア。この調子なら2桁まで行けそうな気がするぅ~♪しかぁ~し、ここで雨粒がポツポツと落ちて来た。すぐに止んだものの、ここ大楽地で2度酷い目に遭っている私は、早くも終了体勢に。釣り台と竿掛け、それに仕掛け以外は片付けて、いつ雨になっても大丈夫な準備。すると、再びポDscf9427ツポツと雨粒が落ちて来たので、撤収開始!時刻は11時13分。餌を捨て、急いで片付けを終え車に戻る。ハアハア言いながら荷物を積めばあら不思議、日が差して来たではないか。何だかなぁと言いたい気持ちになったが、止めると決めたのだから今更どうしようもない。まさに標題通りだ。さあ、今日もベイシアへと出向くとするか。さっさと池を離れた。
 
ベイシアから出る時になっても雨はなかった
    ↓        ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

|

« 暑いがまあこんなものでは?@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん | トップページ | 釣りは出来たかも »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 暑いがまあこんなものでは?@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん | トップページ | 釣りは出来たかも »