« 散々の釣行@増沢池 with Oさん、T林さん、午前中だけKさん and 午後からバットさん、じゃがにぃさん | トップページ | やはりベルギーは強かった »

2018年7月 2日 (月)

先日の心残りを@増沢池 with Kさん and O合さん

7月最初の釣行は通院の後。駐車場に着いたのは10時過ぎ。予報では11時頃に雨となっているので、先日のびしょ濡れはもう勘弁と、一応橋まで様子を見に行くと、やはり対面橋の下(しも)にはKさん。日陰側深場ワンドにはO合さんだ。私も雨の事を思えば深場ワンドに入った方が良さそうだが、往復でどうにかなりそうなのと、いつも騒がしいあたりさわりと咳払いのそばでやりたくないので、車に戻りいつもの場所へDscf9329と向かう。いつもの人はいないので、それでは私が入りましょう。既にムッとする湿っぽさ。タオルを忘れて車まで行くと、汗。汗っかきの私にはタオルは2枚以上必要かもね。さあ準備だ。前回途中で断念した「トロ掛け」をやりたいが、いきなりやるのもどうか?と思い、まずは底から入るぞ。もちろん9尺で。餌は夏・冬・マッハ。湖面は凪いでいるので、ささっと底を取っての開始は10時38分。さあどうだ、前回と状況は変っているのか?すると、数投後にウキDscf9330Dscf9331がモヤ。これは・・・。しかぁ~し、どうもウキの動きが気に入らない。確かに11時少し前に1匹目、Dscf9332更には11時を過ぎて2匹目をゲットしたものの、あたりがこれでは取り辛いぞ。ウキ下を調整しようかな、どうしようかな。今日は底取りはやり直さなかったが、ウキ下の微調で何とかなった。3匹目は11時半近く。ただ、あたりは良くならない。でも午前中のGTなのか、その後連荘で4,5匹目をゲットして、Dscf9333Dscf9334とりあえず第2目標をクリアするが、そこからどうもウキの動きが悪くなってしまう。と言うか、あたりそうであたらず、またあたってもカラ。そこで、今まで触った事がないハリス段差に注目。どう見ても10センチ以上ありそうだ。これを詰めてみよう。そして再開すると、何Dscf9335Dscf9336と一投目からあたり、そして掛かりました!これが12時少し前の出来事。更にもう1匹釣って第3目標に色気が出て来た頃に12時のサイレン。このままなら行けそうだ、なんて思っていたら、ここからカラツンのオンパレード。あたりらしきウキの動きに手を出しても悉くカラ。Dscf9337
トホホ・・・。こうなると、最早餌を打ち切って終わる事だけが私のミッションになってしまったが、それでもラス前々になんとか1匹(「上がりべら」)をゲットして、12時36分に終了。結果、底では実釣2時間で8匹。もう少し釣りたかったなぁ(アフター・フェスティヴァル)。Kさんは今日も12時で終了。お疲れさまDscf9338でした。さて、まずは昼食。その後、いよいよ今日のメイン・イヴェント「トロ掛け」をやってみるぞ。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はガッテン・マッハのバラケとベイシアブランドのトロロ。ハリスが10cm+16cmくらいになっている(個人の見立てです)のをそのままに再開は12時51分。餌はそのままでは持たないので、多少練って使う。すると、10投しないうちにウキが動き出した。が、あたりらしきウキの動きが出てもカラ。そしてズバッとウキが消し込んでやったと思ったのも束の間、ハリス切れでガクガクッ。急いで交換するが、段差が広くなった気がしてカット。今度は段差が狭くなりすぎたかなと思っていたら、ウキがグッと入っての鱗。で、今度は上ハリスをカットして段差を広げてみると、ウキの動きは良くなった気がしても残念なにも掛からず2時27分にバラケが尽きて無念のDscf9339終了。1時間半やって凸。これでは「トロ掛け」をやった意味がない。で、ここは残業だ(と言うか、まだ定時でしょう)。まずは午後から出て来た太陽の直射(すごく暑い!)を避けるために傘をセット。それから急いでバラケをガッテン・マッハで配合を変えて作る。トロロも足す。ハリスは総交換で自分好みに作る(大体10cm+15cmくらいか)。そして再開すると、これまたウキはすぐに動き出す。まあまあ、さっきまでもウキは動いていたので、特に焦る事もなDscf9340Dscf9341いだろう。しかぁ~し、今度はあたりがズバッ!で1匹目。更には餌ボウルに目をやってからウキに視線を戻すと、ない!慌てて合わせて2匹目ゲット!これで一応トータルでの第3目標はクリア出来たので、まずはホッ(オイオイ)。しかぁ~し、「たも」の中でハリス切れを起こし、万事休す。さっさと交換するものの、好みの段差にはならない感じで再開。すると、悪い予感はあたってウキはモヤモヤするものの、あたりらしきウキの動きはなかなか出ない。多分モヤとウキが入るのはトロロを吸っていて、モヤと返すのはそれを吐いてDscf9342いるのだろうと勝手に推測してみても、それに合わせてもカラでんねん。3時になり、遠くからO合さんの終わる声が聞こえる。お疲れさまでした。さて、3時を過ぎる頃から状況が一変。いわゆる午後のGTなのか、3時20分には小さく入るウキの動きに合わせれば、やったようやく掛かりましたよ!これはDscf9343取るのが難しそうだ。こんなあたりばかりでは「トロ掛け」は出来ないなぁ。ただ、さっきまでとは違って、その後はウキの動きがハッキリして来た気がしてならない。そして3時半にはズバッ!で4匹目。確かに午後のGT間違いなしで、3時半過ぎにも次々とあたりに合って5,6匹目をゲット。単独での第2Dscf9344Dscf9345目標までクリア出来たのは素晴らしいの一語。そして3時59分にバラケを打ち終えて終了。結果、「トロ掛け」では通算3時間余で6匹。返す返すも最初の1時間半が惜しかった。トータルではDscf9346実釣5時間で14匹。私にしては上出来ではないか。片付け。今日は何と言っても先週末の雨で中途半端に終わってしまった「トロ掛け」をやり直すのが主目的だったので、それはまあボチボチだったと言えるのではないか。片付けを終え、車に戻る。さあ、今日も今日とてベイシア詣でからは逃れられない。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
 
今週はもう、天気と所用で釣行する事はないだろう
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 散々の釣行@増沢池 with Oさん、T林さん、午前中だけKさん and 午後からバットさん、じゃがにぃさん | トップページ | やはりベルギーは強かった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 散々の釣行@増沢池 with Oさん、T林さん、午前中だけKさん and 午後からバットさん、じゃがにぃさん | トップページ | やはりベルギーは強かった »