« やっと台風が去った | トップページ | 朝日はこんなところまで »

2018年8月26日 (日)

異例の長時間(もちろん私にとって、だが)も効なく@増沢池 with チケットを持って来たザわさん

今日は日曜なので本来は竿を出さないのだが、何とかして回数を増やすべく出掛けました増沢。池に着いたのは9時少し前くらいだが、既に暑い。この陽気ならさぞかしへら師の数も多いだろうと踏んでいたが、車はそんなに多くない。まずは橋から池の様子を覗うと、「かつての」私のいつもの場所にはⅠ藤さん2号、あとは柳の木の奥から深場ワンドの真ん中くらいまでへら師がいるが、10人はいない感じ。それならT林さんの定位置辺りもいいじゃないかと思いつつも、入ったのは旧爆釣ポイント。ちょDscf9501Dscf9502うどⅠ藤さん2号が柳の木の奥と話中だったので、まとめて挨拶。さあ準備しよう。汗が滴る中釣り台をセット。さてどうしよう。右のⅠ藤さん2号はいつものように6.5尺底で8匹をゲットしている。よし、それなら私も9尺の底から入ってみよう。餌はいつものバラグルセット。ささっと底を取っての開始は9時22分。しかぁ~し、ウキはしばらくすると返すようになるが、一向にあたらない。隣でⅠ藤さん2号はポツポツと竿を曲げ、早くも「つ」抜け達成。裏山鹿~。私の方も10時近くになってようやくそれらしき動きが出始めた。が、あたってもカラでトホホ。T林さんは定時出社。と、その時深場からザわさん登場。頼んでおいた、9月に行われるジャズバンドのライヴのチケットを持て来てくれた。と、その時ウキが馴染み際であたり!あっと思ったが合わせられず。Dscf9503しかぁ~し、底に着いてから再びあたりが!そして掛かりました。う、嬉しかぁ。今日は凸必至かと思いきや、何とか救われたので、まずはホッ。さあどんどん行こうではないか。しかぁ~し、しかぁ~し、そこからがさっぱり状態。ウキは動きまたあたりらしき動きも見せるのだが、見過ごしたり手が出なかったりと、まさに「アカン!」状態に。両グルにしてみたり両ダンゴもどきにしてみたりと一応の対策?をしていると、11時を過ぎてようやく掛かりましたよ!放流でも1匹は1匹。Dscf9504_2Dscf9505文句を言うと叱られますよ(誰に?)。すると次の一投でもあたり、そして連荘で放流。やっと午前中のGTに間に合ったか。しかぁ~し、私のGTは2匹と相場が決まっているのか、その後は再びのシーン状態。しばらくしてグルテンが尽きたのを機に、車に戻ってチケットを受け取る。そしてザわさんは帰宅。岡ジャミお疲れさまでした。ちょっと息が上がったが、釣り座に戻り、残ったバラケで両ダンゴもどき。すると、再開第一投でウキDscf9506が返したと思ったらチクッ!でやった4匹目ゲットだ。まさにGTさまさま。第2目標にリーチ!しかぁ~し、残念餌がもう終わる。11時55分に終了だ。結果、底では実釣2時間半で4匹。最近では良い方ではないか。Ⅰ藤さん2号はあたらなくなったと宙に変えたが、しばらくして見たら底に戻っていた。さDscf9507て、次は宙なのだが、9尺の宙の仕掛けは「トロ掛け」になっているので、それでは「トロ掛け」をやってみようかな。餌はガッテン・マッハのバラケとベイシアのトロロ。「たな」は仕掛けのままで再開は12時14分。すると、数投でウキが動き出し、ズバッ!というあたりまで出るようになるが、カラ。でもグーンとやる気が出たぞ。と、それからじきに再びのズバッ!でやった早くDscf9508も1匹目ゲットだ。トータルでの第2目標クリア。しかぁ~し、「たも」の中で、食っていた下鈎ではなく上ハリスが切れていた。急いで交換すると、12時Dscf9509半少し前に再びズバッ!で2匹目。こんなあたりで釣れるのなら、「トロ掛け」万歳だ。その後12時Dscf9510半を過ぎたところでまたもズバッ!で3匹目。これこれ、この調子で行きましょう。4匹Dscf9511目はやや間が空いたものの、1時前にやはりズバッ!早くも単独での第2目標にリーチ!と、ここまではそれほど文句が出る展開ではなかったのに、そこから状況がやや悪化。しかもズバッ!でまさかのハリス切れ。急いで交換したらハリス段差がやや広めになってしまったのをそのまま使っていたら、ウキが動かなくなってしまったではないか。ハリス段差って結構シビアなんだね。で、2cmくらい詰めたらウキの動きが復活し、またもズバッ!しかぁ~し、何故かまたもハリス切れ。急いで急いで交換したら、オヨヨまたも段差が広がってDscf9512しまったではないか。それをそのまま打ち続けると、思った通りウキの動きが悪くなったので、再度段差を詰めたら2時少し前にズバッ!でようやく5匹目。4匹目から約1時間が経っている。ふ~っ・・・。しかぁ~し、「たも」の中で暴れられて痛恨のハリス切れ。今日は一体何本ハリスを替えたのだろう。これDscf9513また急いで交換したら、2時を過ぎて、何と「掛かってます」で6匹目。遂にトータルでの第3目標に到達したぞ。隣のⅠ藤さん2号は帰った。数を増やせたかどうかは不明。後半はだいぶ手こずっていたようだ。お疲れさまでした。さて、時間的には最近早めになっている(個人の感想です)午後のGT、まだまだ釣れそうな気がするぅ♪しかぁ~し、あたりはあっても掛からず2時24分にトロロがDscf9514尽きて終了。結果、「トロ掛け」では実釣2時間10分で6匹。とにかくトラブルが多かった。さあ、トータルで5時間近くやったのでもう終わってもいいが、今日は何故かやる気が残っている。で、やってみたかった両ダンゴで「有終の美」を飾ってみよう(オイオイ)。まずはへらスイミー・ガッテン・マッハのダンゴを作ってから仕掛けを直し、ハリスを18cmくらいと30cmくらいにする。そして同じ「たな」での再開は2時32分。今日もベイシア詣でが予定されているので、出来るだけテンポ良く餌を打って行こう。もちろん餌に手水とコネコネで段々柔らかくしていくつもり。さて、餌打ちを始めるとじきにウキがモヤモヤし始めた。これは爆釣の合図?しかぁ~し、そこから先は厳しい~っ!の一語だった。まずはズバッ!あるいはスッあるいはチクッとあたりらしきウキの動きに合わせてみても一向に掛からず。餌は手水にコネコネで柔らかくまた多少の粘りが出て来たが、それでもカラでう~ん・・・と唸ってしまう。しかも掛かったかと思えばバラシまたはハリス切れで、全くいいところがないまま3時。何度となく交換したので、ハリス長はおそらく20cm+35cmくらいになっている。やらなきゃ良かったとタラ・レバ満載になるが、いずれにせよ餌を打ち切らないと帰れまテン!それが省資源釣法(キリッ!)。トラブルにめげる事なく?とにかくあたりらしきウキの動きに積極的に合わせて行く(人呼んで闇雲流)と、Dscf9515地合がグーンと良くなる3時半近くになってやっと1匹出ましたよ。ただ、ホッとする反面、釣れないなら釣れないままで終わった方が「きよきよしい(清々しい)」のではとの思いもあったので、1匹出ても複雑な気持ち。どうだろう、もう1匹くらい釣れれば気持ちも変わるかも。しかぁ~し、いよいよ餌を打ち終える4時少し前になって、今更のズバッ!で糸鳴りの凄い引きに遭遇。多分スレなんだDscf9516ろうから、バラすなりハリス切れになればいいのに、これが一向に切れず外れず。腕がどうにかなりそうなのを懸命に堪え、やっと「たも」に収めると、悔しや今日一番のサイズなのに腹ビレにスレ(予想通りでもガクガクッ)。それからじきに餌が尽き、4時5分に無念の終了となった。結果、両ダンゴでは実Dscf9517釣1時間半で1匹!トータルでは実釣6時間余で11匹。残業は不要でした(手当は付かないだろうな、おそらく)。片付け。左隣は2時半頃帰った。20に到達したようだ。スンバラシイ。気温はどんどん上がって片付け中に汗ばむくらい。何とか終えて車に戻る。ハアハアと息が切れる。さあ、さっさとベイシアへ向かおうではないか。そして涼もう。さっさと池を跡にした。
 
今日の午後、池の上空をドローンがホバリングしていた
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« やっと台風が去った | トップページ | 朝日はこんなところまで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« やっと台風が去った | トップページ | 朝日はこんなところまで »