« 今日は終戦の日 | トップページ | 言い訳 »

2018年8月17日 (金)

急に過ごし易くなって@増沢池 with じゃがにぃさんとその他のへら師 and 岡ジャミKさん

今朝はスッキリ起きる事が出来た。何となく涼しい感じ。で、これなら増沢でもやれるのでは?と出掛けました。駐車場にはKさんの車があったので、その隣に停めてまずは橋まで行って池の様子を覗うと、私の「かつての」いつもの場所にはⅠ藤さん2号と思われる人。その近くにKさんが岡ジャミ状態。奥のワンドには既に何人か入っているが、その中にじゃがにぃさんらしき人が。とりあえず車に戻り、荷物を降ろして池に向かう。KさんⅠ藤さん2号のお二人に挨拶して、さて何処に入ろうかな。いつものように旧爆釣ポイントでは面白くない。かと言って、前回のように深場ワンドも、既に結構先客がいるので考え物。Kさんから柳の木の奥の奥はどうだと言われ、おおそうDscf9476だ、そうしよう双子葉植物。この場所は何年ぶりだろう。あまり釣れた記憶はないが、Kさんからそこは釣れると言われ、スケベ心がむくむく。塩ビ管奥の先客(あたりさわりグループだった)に挨拶して、それでは準備しよう。竿はいつも通り12尺でダンゴの底にする。餌はいつもの。ささっと底を取っての開始は10時5分(いつもながらのグズグズで家を出るのが遅かったので・・・)。ウキの馴染み具合をみようとしたら、何と2投目からウキが返したではないか。こりゃぁ、ひょっとして爆釣かな?残念そんな訳はなく、モヤモヤにイライラするだDscf9477けの時間が始まったか。しかぁ~し、何と1匹目は開始20分もしないうちに「掛かってます!」でゲット。Kさんから冷やかされるが、1匹は1匹でしょう(トホホ)。Kさんはじきに帰り、Ⅰ藤さん2号もほどなく終了。だったら旧爆釣ポイントでも良かったのでは?とタラ・レバ。さて、ウキは確かに動いてはいるのだが、前回前々回のようになかなかあたらない。しかも、あたったとしてもカラまたはバラシで、仕掛けが頭上の木の枝に掛かるアクシデントも発生。その時は引っ張ったらハリスも切れずに済んだので良かった良かった。しかぁ~し、しばらくして再度のあたりでハリス切れ。これはさっきのアクシデントの際にハリスに負荷がかかったのをそのままにしたせいに違いない。大急ぎで交換。ついでに底も取り直すと、最初はそれ用のゴムで取ったのに、ここで粘土でやったらかなり違っていた。で、結局適当?な「たな」で再開だ(オイオイ)。時刻は11時近くになり、午前中のGTもあるのかウキDscf9478の動きが良くなった気がする(個人の感想です)。ただ、何度やっても掛からない。それでも11時少し前にようやく掛かりましたよ!今日初めてあたりに合ったぞ!って、それでいいのか?さあ、何とか第2目標くらいまではいきたいところ。しかぁ~し、あたりは出ても再びのカラまたはバラシ。もちろん最初の頃からウキ下の微調は繰り返しているのだが、決まらないのだ。餌もやはりもう少し持たせた方がいいのかもしれないが、あまり練ってもなぁ。結局最後の一投もカラDscf9479で終了。時刻は11時30分。結果、両ダンゴの底では実釣1時間半弱(餌は多めに作った筈なのに・・・)で2匹。前回と大差ない結果にガックリ。それでは前回と同じく次は両グルで小一時間やってみよう。餌はα21・わたグル。そんなに切羽詰まっている訳でもないのに、餌を打ちながら昼食。すると、まだへらは残っていてウキはすぐに動き出す。そしてモヤと言う感じのあDscf9480Dscf9481たりで1匹目。更に12時少し前に2匹目。きずれも放流チックだが文句は言いません。ただ、ハッキリしたあたりを求めてしまうとなかなか難しい。それでも12時のサイレンが鳴ってじきに、Dscf9482今度はウキの馴染み際のチクで3匹目。口がつぶれていて何だかなぁ。でも、底のトータルでの第2目標に届いたぞ。これは嬉しい、嬉しいです。しかぁ~し、両ダンゴの時のようにウキの動きは続かず、12時29分に餌が尽きて終了。結果、両グルの底では実釣1時間弱で3匹。やはり長持ちする餌が良かったね。そして底のトータルでは実釣2時間半弱で5匹。最近ではましな方だ。さあ、次Dscf9483は宙。前回並みなら「つ」抜けは楽勝だが、そんなに甘いかこの池。竿はそのままにウキと仕掛けを交換。餌はへらスイミー・ガッテン・マッハ。ちょっとボソめに出来上がったので、手水とグルグルでしっとりさせていくつもり。再開は12時36分。う~ん、やはりウキは動かないなぁ。餌付けを少し強めにしているのが良くないのか。しかぁ~し、それからじきにいきなりの消し込みが出てビックリ!残念カラだったが、この餌でもあたりが出るのか(出なければ困るが)。で、先に書いた通り手水とグルグルで次第にしっとりめにして行くと、ズバッ!と言う消し込みも出るようになるが、これまた掛からずトホホ状態は続く?しDscf9484
かぁ~し、1時を過ぎてようやくズバッ!に掛かりましたよ。う、嬉しかぁ・・・。しかぁ~し、鈎を呑んでいて「たも」の中でハリス切れ。ガクガクッ。急いで交換するものの、20cm+30cmの予定が20cm+29cmくらいになってしまった。何となく気分が悪いまま再開。するとその後は次第にウキの動きが弱くDscf9485なるいつもの展開。餌はどんどん柔らかくなっていく。そして1時半を過ぎる頃、またもズバッ!でやった2匹目ゲット。前回のような推移を期待していたので、やや拍子抜け。でも、これが本来の私、とりあえず宙だけで第2目標クリアを狙う。しかぁ~し、それらしいウキの動きは再び出ては来るのだが、Dscf9486如何せん全く掛からず。それでも闇雲流で合わせ続けると、2時前になってようやく掛かりました!いやぁ、長かったなぁ。その後はまだウキの動きは残り(午後のGTか?)、ズバッというあたりでバラシが出るが、残念それ以上の事はなく、2時15分に餌が尽きて終了。結果、宙では実釣1時間40分で3匹。トータルでは実釣4時間10分で8匹かぁ。「つ」抜けは無理だった。片付け。あたDscf9487りさわりグループは既に帰っている。奥の方にはずらっとへら師。おそらくは釣れているんだろう。片付けを終え、車に戻る。多少息は弾むが、今日はそんなに汗もかかずに釣りが出来た。日陰と言う事もあるが風もあり、体感上はかなり涼しかったと思う。さあ、今日もベイシアが待っている。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
 
明日明後日も気持ちいい天気が続く。竿を出せるかな?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日は終戦の日 | トップページ | 言い訳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日は終戦の日 | トップページ | 言い訳 »