前回のような推移を期待したのだが@増沢池 with 岡ジャミKさん
今日は長崎に原爆が落とされた日。広島とともに決して忘れてはいけない日だ。
さて、今日は珍しく5時前に目覚めたので、早めの朝食の後7時半頃に家を出る。もちろん行先は増沢。台風13号の影響はほとんどなくて風もそんなにない。しかぁ~し、駐車場に着くと車の数が圧倒的に少ない。これはおそらく釣れないからでは?何しろあのあたりさわりグループと咳払いも来ていないのだ。それなら深場ワンドにでも入ってみようかと一瞬は思ったものの、ここはやはり通い慣れたいつもの場所に入りましょう。水の色が黒っぽいのはいい事かな?少し日が当たっているが、時折吹く風が心地よいので傘は出さない。さあ準備だ。何か変わった事をする訳でもなく、竿は12尺で両ダンゴの底から。餌は夏・冬・マッハを前回より多めに作る。そしてささっと底を取っての開始は8時10分(早っ!)。すると、数投でウキがモヤモヤし始め、これは爆釣もあるか?しかぁ~し、そこから先がない。気分的には前回のような感じでの推移を期待しているのだが、とにかくあたらない。そしてたまにそれらしいウキの動きが出ても、残念手が出ず。それでも開始30分を過ぎて、連続してのあたりらしきウキの動きにさすがに合いました。
やったこれで凸回避か?しかぁ~し、上がって来たのはミシシッピの野郎。こいつは「たも」に入れて遠くに行ってもらいました。さあ、亀さんがいなくなったので、ここからが本番だ。さすがにしばらくはウキが動かず。そんなところへKさん登場。こんな暑い日には竿を出す気にならないとの事。岡ジャミ登場で急にプレッシャー・・・。が、何故か急にウキが動くようになって来た。まだ午前中のGTには早過ぎる感じだが、本当にそうか?すると、9時を過ぎてウキが上下する妙な動
きに合わせたら、やったようやく掛かりました!心配はスレているかもしれないと言う事だが、大丈夫でした。やれやれ、これで本当に凸を回避出来たぞ。Kさんはそれを見て奥の方に向かった。ウキの動きはまだ出ていて、その後も数回あたりらしき動きがあったが、全くかすりもせず。Kさんが帰って来て釣れたかと訊いて来たが、ショボン。残念その後も全くいいところがないまま餌が
尽きた。時刻は9時31分。結果、両ダンゴの底では実釣1時間20分で1匹(トホホ)。前回より多めに作った筈の餌がもう尽きるとは、一体どうなっているのか。それはね、ウキの返しがほぼ毎回出て、しかも餌が抜け落ちている感じで餌打ちのインターバルがかなり短めになったから。で、次は思い切って両グルでやってみる事に。竿を仕掛けはそのままで、α21・わた
グルを小一時間分作って再開。すると、何と言う事でしょう、第一投からウキがモヤモヤ、そしてあたりらしき動きに合わせたら、やった掛かりました!これは素晴らしい。読みはあたったね。さあ、この後は爆釣間違いなしか?しかぁ~し、次第にウキの動きが悪くなってしまういつものパターン。Kさんはもう1匹釣れたら帰ると言っていたが、そんな状況でないのを察知して帰った。お疲れさまでした。さて、その後もウキの動きは芳しくないので、ウキ下の微調やら餌付けの工夫で凌ごうとするものの、バラシとハリス切れ(どうやら合わせ切れのようです)と、全くいいところがないまま時間だけが過ぎるお約束の展開。しかぁ~し、10時を過ぎ
更に開始1時間になろうとする10時半頃になって、やっとウキにそれらしい動きが出て来た。そして何と連荘!でグッドサイズをゲットし、午前中のGTかもしれないが、トータルでの第2目標がようやく視野に入って来たぞ。しかぁ~し、その後はまたもウキの動きが弱くなり、
10時55分に無念の終了。結果、両グルの底では実釣1時間20分で3匹。底のトータルでは実釣2時間40分で4匹。まさにトホホだ。さあ、次はどうしようか。宙は間違いないが、両ダンゴなのかそれとも「トロ掛け」なのか。よし、ここは竿を変えずに両ダンゴの宙で行こう。ささっと早めの昼食を済ませ、ささっとウキと仕掛けを交換。餌は粘麩・ガッテン・マッハ、「たな」はやや深めで再開は11時12分。すると、「たな」が合っているのか、それとも餌がグー
なのか、すぐにウキが動き出したではないか。そしてズバッという消し込みも出始めるが、これがカラばかり。しかぁ~し、開始10分もしないうちにズバッ!で1匹目ゲット。トータルでの第2目標クリアだ。おいおい、宙は爆釣か?しかぁ~し、じきにウキの動きが悪くなる(無駄な動きが多い?)のが私流?更には時折出るズバッ!が全てカラ。首を捻りながらの餌打ちが続けば、あっという間に12時のサイレン。ここで考えた。遠くで跳ねているへらを見ると、「たな」は浅そうだ。で、ウキ下を調整。更にハリスを25cm+40cmくらいから20cm+30cm
超くらいに変更。すると、それまで全く掛からなかった力強いウキの動きで2匹をゲット。とにかく何かやってみるもんだ。ひょっとして単独での第2目標クリア、更にトータルでの第3目標も夢ではない?しかぁ~し、そこから先は再びウキの動きが・・・。こうなると私の場合、ただ餌を打つだけのマシンと化してしまう。時折の消し込みで「ア~ッ!」と声が出たかもしれない(多分出ていた)。本当は餌を何とかした方がいいのは分かっていても、元より粘麩で粘りがあるので手水も打ちにくい。餌付けで変化を付けてみるが、あま
り揉んでもカラが増えるだけ。「たな」を上下する迷走の中、1時前になってやっと4匹目ゲット。一応は単独での第2目標にリーチとなったが、気持ちは餌を打ち終えるだけとなっている。そして1時2分に餌を打ち切り、宙は終了。結果、宙では実釣1時間50分で4匹。トータルでは実釣4時間半で8匹。
どうだろう、これ。他との比較がないので何とも言えないが、個人的には前回と比べやや辛い感じか。片付け。太陽は背中を照らし続けていて、かなり暑くなっているが、今日は傘を出さなかった。で、かなり疲れた気がする。片付けを終え、車に戻る。最早ベイシア詣では眼中にない。さっさと荷物を積み、さっさと家路に就いた。
明日は病院のお盆休み前に通院しておくつもり
↓
| 固定リンク
コメント