« 今日の出来事 | トップページ | 何を「たたえる」のか? »

2018年8月13日 (月)

深場ワンドに入ってみた@増沢池 with T林さん、masaさん and 遅れて来た岡ジャミパラソルさん

昨日から空の様子が不安定で、予報でも雷と突然の雨が示されている。しかぁ~し、今日は何故かやる気に満ちていて、8時半頃に増沢へゴー!お盆休みとあって混雑しているのかな?最近はあまり釣れていないらしいが、どうかな?駐車場にはあたりさわりグループと咳払いの車がないので、それでは今日は思い切って深場ワンドに入ってみよう。帰りがしんどいのは承知の上で、坂を下りる。あれっ、バサーK林君がいないぞ。先客は3人くらいか。あっ、浅場私の「かつての」いつもの場所辺りから柳の木の奥の奥まで先客で埋まっているではないか。決断は正しかったと言う事か。更Dscf9456によくよく見ると、塩ビ管そばにいるのは久し振りのU山さんではないか。まずはT林さんの定位置の右に荷物を置き、右の先客に挨拶しながら塩ビ管に向かう。やはりU山さんだった。挨拶して様子を訊くと、皆さんポツポツと釣れているが、私はさっぱりとの事。そうそう、HRさんが釣りをリタイアしたらしい。それでこのところ姿を見なかったのか。釣り座に戻り準備開始。まだDscf9457何もしていないのに腕には汗。私の右隣の先客は底でやっているようだが、次々と竿を曲げている。これはひょっとして釣れるのか?早速12尺を出す。餌はいつもの夏・冬・マッハ。しかぁ~し、底取りの途中で底が悪い事が分かってガクガクッ。でも竿を替えるのが面倒とそのままで開始は9時12分。う~ん、結構ゴミが流れて来るなぁ。でも、一投目からウキが返したので、これはいけそうだ。しかぁ~し、しばらくしてカチッというバッチリのあたりが出たが、カラ。ガクガクッ。すると、その後も時折ウキはあたりらしき動きを見せるようになったが、これが全然掛からない。ウキ下を調整したり餌付けを変えたりしても同様。隣は竿を曲げ続け、かなりのプレッシャーだ。ひょっとして凸もありかも。更にあたりに合ったかと思えば根掛かりして「変わり身の術」。早くも開始1時間が経過。既に戦意喪失。後は残った餌を打ち終えるだけか。と、10時半頃に隣が席を外した。すると、そDscf9458れまで全くかすりもしなかった小さなチクッ!に初めて合いました!う、嬉しかぁ。何とか凸を回避出来てホッ。それからじきに隣が帰って来て、T林さんもやって来たところで餌が尽きて一旦終了。時刻は10時40分。結果、両ダンゴの底では実釣1時間半弱で1匹。前回と全く同じだ。あれだけウキが動いDscf9459てこれでは、人が寄らないのは仕方ないところか(隣を除く)。それでも今日はこの後、Nぼりさん、O石さんもやって来て、だいぶ賑やかになった。そうそう、右隣の更に右にいる人が「H口さん(バットさんが言うところの相棒さんか)」だと言う事も分かった。さて、両ダンゴでは釣り切れなかったのをそのままで宙に行くのは気分がスッキリしないので、今日もとりあえず両Dscf9460グルの底をちょっとだけやってみようかな。餌はα21・わたグルを小一時間分。竿も仕掛けもそのままで再開すると、これまた前回をなぞるようにすぐにウキが動き出し、数投後に1匹目ゲット!T林さんもビックリ?しかぁ~し、次第にウキが動かなくなるのは前回と同じ。グルテンでは寄せきれないのかも。11時頃だろうか、masaさん登場。昨日の七曲池での例会で優勝したらしい。おDscf9462Dscf9461めでとうございます。すると、ここで右隣がS水さんという人で、昨日も七曲で爆釣?したと言う事が分かった。今日も竿が曲がり続けるのも当然か。ただご当人は全然ダメと言っているらしい。それならさっぱりの私はどうすればいいのだろうか。masaさんは右隣と私の間に入り、準備終了後に麦芽飲料をゴクゴク。そして「お」で開始するDscf9463と、すぐにウキが動き出したようだ。私も早く餌を打ち切って宙に行こう!すると、11時過ぎに再びあたりに合って2匹目!さあ、今日が前回と同じような推移なら、少なくとも今日も前回並みの結果にはしたいところ。両グル単独での第2目標も狙って行こうではないか。しかぁ~し、やはりグルテン、へらの寄りが悪くなったのか、ウキが静かになってしまう。しかも、どうも集中力が落ちてきたようで、ボンヤリ竿から手を離している時に限ってのあたりを3回!も見逃してしまう大チョンボ。12時のサイレンが鳴っている最中の最後の一投では、待って待ってのDscf9464チクッ!がカラでガクガクッ終了。結果、両グルの底では実釣1時間20分で2匹。底のトータルでは実釣2時間50分で3匹。厳しいなぁ。と、ここでいきなり雨粒が湖面を叩くようになる。大楽地の土砂降りがトラウマになっている私は早くも片付け開始?しかぁ~し、masaさんとT林さんは平気な様子。空に雲がないからと言うもの。よし、私も今日は自己責任で続行だ(ちょっと怖いけど)。幸いここは「かつての」いつもの場所とは違って雨に強い。T林さんは雨が来たのはちょうど岡ジャミに来ていたY川さんが雨男だからと軽口。見ると、浅場にいた先客は全て帰ったようだ。S水さんも終了。U山さんは既に帰っている。さて、私はまずは昼食。それから竿はそのままでウキと仕掛けを交換し、餌は粘麩・ガッテン・マッハのダンゴ。「たな」は仕掛けのままで再開は12時16分。すると、何と言う事でDscf9465しょう、一投目からウキが動くではないか。底よりずっといいぞ。そしてほどなくズバッ!という消し込みが現れるが、前回と同じく一向に掛からず。それでも開始10分ほどで1匹目。まだ先は遠いが、とりあえずトータルでの第2目標にリーチだ。ちょうど白波が出て来たのでウキの視認性はかなり悪いが、Dscf9466それでも小さくグッと入るあたりらしきウキの動きに合わせれば、やった2匹目か?しかぁ~し、残念アッパー。私の場合、スレとかバラシとかが出るとその後はさっぱりとなるのが通常。今日もこれで終わってしまったか。いやいや、今日は何故かウキの動きがなくならない。そして1時までに「掛かってまDscf9467Dscf9468す!」を含め2匹をゲットすれば、嬉しやトータルでの第2目標クリアだ。何となくではあるが、この場所私の「かつての」いつもの場所よりウキの動きがずっといいぞ。これからもあたりさわDscf9469Dscf9470りグループとかいない時には、こちらに入ろう。さて、1時を過ぎてもまだ大丈夫、消し込みばかりではないDscf9471が、ポツポツと1時半までに3匹をゲットすれば、単独でも第2目標クリア。更にはトータルでの第3目標も視野に入って来た。しかぁ~し、1時半を過ぎる頃からウキの動きが急変して、さっぱりの状態に。見ればT林さんもmasaさんも苦戦している様子。何か打開策はあるのか?まあ私の場合、餌に手水とコネコネくらいしか思い付かない。T林さんから餌に何かを加えるようレクチャーされたが、もう少しで餌が終わるのでやりまテン。それが省資源釣法(キリッ!)。かなりDscf9472Dscf9473の間あたらない状況が続いたと思っていたが、2時を過ぎると再びウキの動きが見えるようになっDscf9474て、スレを間に2匹をゲット(ほぼ連荘?)。遂にトータルでの第3目標に到達したぞ!特に宙でこんなにあたりが出続け、また釣れた事はなかった。まさに深場ワンドさまさまだ。そして2時15分に餌を打ち終えて宙も終了。結果、宙では実釣2時間で8匹。トータルでは実釣4時間50分で11匹。いやぁ、嬉しいなぁ。ただ、かなり疲れたのも事実。T林さんからは餌を変えてもう1回と言わDscf9475れたが、体力的に無理そうだ。片付け。と、片付け中にパラソルさん登場。この時間からは竿を出さないとの事で、座布団だけ持っての岡ジャミ。私は片付けを終え、
皆さんに挨拶して車に戻る。帰りの道は地獄かと思っていたが、それほどでもなかった。私の「かつての」いつもの場所とそんなに変わらないしんどさだ。さあ、今日もベイシアが呼んでいる。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
 
今週はもう1回くらい竿を出そうかな
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日の出来事 | トップページ | 何を「たたえる」のか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の出来事 | トップページ | 何を「たたえる」のか? »