出だしは前回と変わらなかったが@増沢池
今日は曇りで風も弱いとの予報に、張り切って出掛けました増沢。ただ、どんどん状況が悪化している感じで、いつ凸になってもおかしくない雰囲気に、ちょっとだけ不安も。駐車場に着いたのは8時過ぎか。それらしい車はなさそうだが、咳払いはいるようだ。とりあえずさっさと荷物を降ろして日陰側深場ワンドに向かうと、予想通りへら師はほとんどおらず、看板横付近に数人。後から咳払いがこちら日陰側深場ダム?付近に入った。さて、今日は何処に入ろうかな。今日も底から入るつもりなので、いつもOさんがいる辺りにしてみようかな。頭上の木の枝があまり邪魔にならないし。湖面は凪いでいて暑くもなく、非常にいいコンディションだが、ウキは果たして動くのか。竿は12尺で、久し振りに細いトップのウキを採用。餌はいつものバラグルセット。トップが細いので底取りがやりにくいが、とりあえず出来た。この頃からへら師が続々とやって来た。O合さんはいつも通り整地された辺り、KさんOさんは橋の下(しも)。階段下から旧流れ込みには4人。さて、開始はジャスト9時。ドキドキしながら餌打ちすると、う~んあれほどしっかりやったつもりでも、ウキの馴染みがしっくりこないぞ。ウキ下を微調してみるが、どうもスッキリしないので再度底取り。結局そんなに変わらないのだが、気分的には納得。しかぁ~し、ウキに動きなく時間だけが過ぎるお約束の展開。これでは前回の二の舞だ。せっかく細いトップのウキを使っても関係ないのか。あっという間に10時。餌の消費も少ないまま。対面ではO合さんが竿を曲げた。おそらくは12尺の底。裏山鹿~。ここで特に何故という理由はないが、ハリスを伸ばしてみる。そして再々度の底取り。すると、それが功を奏したかどうかは不明だが、ウキの返しが出て来たぞ。それまでも弱く小さくウキが返す事はあったので、何かがい
るのは確実。多分太いトップのウキではこれは見えないと思う。そして遂に10時半過ぎにその時は来た!馴染んで返したウキを見つめていると、ハッキリ1目盛チクッ!これに反応すると、やったとうとう掛かりました!これは嬉しい、嬉しいですよ。ただ、その後は再びのシーン状態。それからじきにT林さん登場。定位置に座る。昨日は深い「たな」で結果を出したとの事。ただ、「秋はたなを釣れ」のように今日も同じとは限らない。後半は私も宙をやるつもりなので、「たな」は要注意だ。と、ここでT林さんから底でウキが動かないのなら宙にすればという提案を頂いたので、省資源釣法の見地から、まだ餌があるからと底を続けるつもりだっ
たのを、渡りに船と終了。時刻は10時56分。結果、底では実釣2時間弱で1匹。ただし、残った餌は捨てません。グルテンはそのまま、バラケには天々を適当に追加してバラけやすくしたつもり。竿はそのままでウキと仕掛けを交換し、やや深めの「たな」での再開は11時7分だ。こんないい加減な餌で果たして釣れるかと思いきや、じきにウキが動き出した。もちろん釣るまでは何か分からないが、とにかくウキが動く事が重要なのだ。そして時折あたりらしき動きも出るようになって、何とか1匹と願う心の欲深さ(T林さん曰く)。ひょっとして午前中のGT?しかぁ~し、全くかすりもしない。まあ、これは餌を無駄にしないという省資源釣法の教えからやっているので、釣果は
二の次(ホントか?)。あわよくば1匹という気持ちは変わらないが。すると、12時近くになって、遂に掛かりました!これは嬉しい、嬉しいですよPART2。そしてじきにグルテンが尽き、まがいものセットの宙は終了。時刻は11時56分。実釣1時間で1匹出れば御の字でしょう。さあ、これからが宙の本
番。と、その前に昼食。12時のサイレンと共に次の餌を作る。α21・わたグル・新べらグルテン。まだバラケが残っているので、新たには作らない。そして「たな」はそのままに再開は12時5分だ。厳しい状況の中、凸を免れただけでも素晴らしい(個人の感想です)のに、もう1匹追加出来たので言う事なし。ただ、欲深い男としては前回の3匹には何としても到達したいとこ
ろ。すると、何と言う事でしょう、すぐにウキに動きが。グルテンを多少バラけるようにした(つもり)のが良かったのか、開始10分しないうちに1匹目!前回の結果に並んだ。さあ、これからはある程度気楽に出来るぞ。すると、そこからウキの動きに合って2匹を追加するまで開始20分経っていない。こ
れは素晴らしい。予想だにしなかったトータルでの第2目標にも到達したぞ。さあ、ここからどれだけ追加出来るかと、欲深い男は考える。しかぁ~し、気持ちとは裏腹に、前回の推移をなぞるような展開が待っていた。まさにトホホ状態。ウキは動くのだが、あたりらしきそれには全くかすりもしない。そして次第にウキの動きが弱くなる。このステージでは出来るだけバラケを使わない本来の両グルでやっているので、底の時から残っているバラケはたまに打つだけ。あっという間に1時を過ぎる。もちろんこの状況に指を銜えて見てるだけではなく、ピラミッドパワーやらオセロ等、更には少しだけ「たな」を上下してみるが、一向に変わらず。ただ、ウキが動くのも変わらず、T林さんからはウキが動くだけましと言われるが、これはこれでなかなか厳しいですよ。結局その後1匹も
追加する事もなく、1時41分に無念の終了となってしまった。結果、両グルの宙では実釣1時間半強で3匹。本当に前回の轍を踏むような展開だった。とりあえずトータルでの第2目標もクリアした事だし、このまま終わってもいいが、まだ時間が早いのでもう少しやってみようかな。しかも両ダンゴで。ハリスを5cmくらい詰めて40cm+55cmくらい(それまでどれだけ長かったの
か?)にする。餌は粘麩・ガッテン・天々。粘麩に水を加え放置する間に、深場に入っているT 口さんの様子を見に行く。先日の大会で貰ったウキを改造したものを使っていて、今日はこれにへらを釣らせてやるつもりらしいが、今のところ結果が出ていない。ただ、日没付近までやるようなので、きっと良い事がありますよ。さて、釣り座に戻り、再開は1時47分。あまり期待はしておらず、とりあえず2時間くらいは餌を打てる量を作り、ウキの動きに応じて手水で柔らかくするつもり。すると、何と言う事でしょうPART3、これまたじきにウキが動き出したではないか。まさに長ハリスのおかげ?2時を過ぎる。この頃からへら師が帰り始める。Kさんも帰った。皆さん釣れてるのかな?さて、特に何かした訳でも
ないが、ウキの動きがなくならないのでポツポツと2時半までに2匹をゲットすれば、これまたひょっとして両ダンゴの宙だけで第2目標、更にはトータルでの第3目標にまで到達するかもと、欲深い男の妄想は途切れない。しかぁ~し、2匹目で「たも」の中でのハリス切れが発生し、急いで交換したものの、そこから先はまさに両グルの宙と同様の展開になり、完全に餌打ちマシンと化す。ザわさんがやって来て岡ジャミ。T林さんとは話が途切れない様子。私もつい聞き入ってしまい、集中力がガクンと落ちたのは言うまでもない(ただの言い訳ですが、何か)。3時を過ぎ、OさんO合さんも終了。お疲れさまでした。さて、普段ならそろそろ午後のGT、ウキの動きが良くなる筈なのだが、モヤモヤは変らず。で、思い切ってハリスを更に詰めて30cm+40cmくらいにしてみたが、逆効果。これはダメだ。と言う事で再び40cm+55cmくらいに戻したら、その効果
なのか、それとも午後のGTは間違いないのか、3時半近くになって急にウキの動きが良くなり、ズバッ!ズバッ!で2匹を追加すれば、こりゃぁ本当に「つ」抜けもあるかもね。しかぁ~し、私のGTは2匹と相場が決まっているのか、そこからは再びのモヤモヤのみ。で、3時52
分に餌が尽きて無念?の終了となった。結果、両ダンゴの宙では実釣2時間余で4匹。トータルでは実釣6時間半!で9匹。久し振りの長時間の釣りで疲労困憊だ。ただ、厳しい状況の中、私的には好釣果だった(自己満足)。T林さんは既に終了し、片付け中。対面は誰もいなくなり、こちら日陰側のT 口さんだけが竿を出している状況。ザわさんの岡ジャミも長時間に亘っている。お疲れさまでした。片付けを終え、ザわさんと駐車場に戻る。何故か警察官がいたが、詳しくは不明。さっさと荷物を積み、ザわさんに挨拶して家路に就いた。
必ずポカンと開く穴はどうやって埋めればいいのか?
↓
| 固定リンク
コメント