« 何処の池も同じか@大楽地の池 | トップページ | 3連荘強行も、行って良かったぁ@増沢池 »

2018年10月23日 (火)

また雨か・・・@増沢池

昨日に続いて今日も釣行。しかぁ~し、通院後に向かおうとしたら急に腹の具合が・・・。で、一旦帰宅してから再度ゴー!今日は終日曇りのようだが、何となく嫌な予感がするのは私だけか。駐車場着は10時近い。あれれ、へら師と思われる車が見当たらないぞ。あっ、O合さんの車ハケーン!まずは橋まで行って池の様子を覗おう。日向側(今日は曇ってますが、何か)にはO合さん含め3人が見えるが、日陰側には誰もいない。急に寒々して来たぞ。そうか、いないか・・・。それでは「かつての」いつもの場所にでも入ってみよう。深場ワンドでは私のアームでは限界だから。車に戻Dscf9670Dscf9671り、荷物を降ろして池に向かう。まずは対面O合さんに挨拶。あっ、看板横と坂の下に1人ずついるぞ。ダム?そばにも1人入ったので、私を含めてへら師は7人か(後になって看板横はO石さんだと分かった)。さあ準備しよう。湖面は凪いでいてウキの視認性に問題はない。ただ、ちょっと寒い気がする。が、それとは関係なく竿は12尺の両ダンゴの宙から入ってみよう。昨日の大楽地ではパッとしなかったが、ここではどうかな?ウキ、仕掛け、餌、「たな」は昨日と同じ。開始は10時28分。まずはウキの馴染み具合を見ながら餌打ち。しばらくすると、ウキが小さく弱くモヤモヤし始めた気がして、昨日よりはやる気になる。が、あたりにならないのは何処の池でも同じか。しDscf9672かぁ~し、11時に近づくとウキに「止め」らしきものが出ているように見えて、あたれ!と心で叫べばズバッ!でやった1匹目ゲット。これはなかなかですよ。餌が昨日より少し柔らかめなのがいいのかも。それとそろそろ来る午前中のGTが関係あるのかな。ただ、あたりは続かない。で、11時を過ぎて上餌をピラミッドパワーにして落とし込みで打ってみたら、馴染む途中でズバッ!慌てて合わせたものの、必要以上に力が入ったのか合わせ切れでガクガクッ。上ハリスで良かったぁ。さっさと交換して続行すると、今度はウキが馴染んでから誘いを掛けたらDscf9673Dscf9674チクッ!これに反応すると、やった掛かりました2匹目。更に次の餌打ちでも同様の誘いの後にチクッ!で連荘3匹目ゲットだ。これは素晴らしい。まだまだ行けそうな気がするぅ~♪しかぁ~し、次のあたりでは大きな鱗。更に11時半近くになって、同じようなあたりで掛かったのは手の平バッチリサイズのブルー。これは素晴らしいDscf9675(って、オイオイ)。さっさとご退場頂き続行するものの、これ以降はウキは動いても掛からず。で、遂に12時のサイレン。ここで考えた。次は両グルでやるのだが、最近はバラグルセットのような感じでやり過ぎている気がするので、今日はバラケは作らない。代わりに今使っているダンゴを上鈎に付けてやってみよう。何も変わらないというご指摘はスルーします。12時14分にダンゴを少し残しての終了とした。結果、両ダンゴの宙では実釣約1時間45分で3匹。急にDscf9676寒くなったこの時期にしてはまあまあではないか。さあ、急いで次の支度をしよう。と、その前に昼食。それからα21・わたグル・新べらグルテンを1:1:2くらいで作る。そして釣り台に座ったところで、何と雨粒。ガクガクッ。急いで雨雲予報を見ると、強い雨ではないものの、ずっと雨雲に覆われてしまう事が分かり、まだパラパラ状態のうちに終了と決めた。前回雨にも負けずとやったのは、それまで凸だったから。今日は既に結果が出ているので、必要以上に頑張る事はない。省資源釣法からはお勧め出来ないが、作ったばかりの餌と残っているグルテンを、涙を呑んでまとめて捨てる。そして片付け。私以外に終了するへら師はいないようだ。片付けを終え、O合さんに挨拶したら、看板横からも声が。そうです、それがO石さんでした。気が付かず失礼しました。車に戻り、さて今日はどうしようかな。行った方がいいのかな。雨もあるけど行こうかな。と言う事で?今日も今日とてベイシア詣で。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
 
明日は天気が良ければ竿を出す?そんなに張り切る訳は何?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 何処の池も同じか@大楽地の池 | トップページ | 3連荘強行も、行って良かったぁ@増沢池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 何処の池も同じか@大楽地の池 | トップページ | 3連荘強行も、行って良かったぁ@増沢池 »