寒くて釣れなくて午前中は泣いてばかり@増沢池
今日はとりあえず雨はなさそうとの予報に、通院後にゴー!もちろん行先は増沢。しかぁ~し、駐車場に10時過ぎに着くと、へら師と思われる車はほとんど停まっていない。あっ、T林さんの車ハケーン!よし、今日も日陰側深場ワンドに入ろう。急いで荷物を降ろして池に向かうと、あれれT林さんの姿がないし、今日もK林君はお休みか。へら師は対面に2人と、こちらから見れば柳の木の前の前に1人だけ。一昨日も少ないと思ったが、今日は更にその上を行く感じ。さて、今日はかなり気温が下がっているので底から入りたいが、いつもの場所では根掛かり必至なので、そこから更に右にずれて釣り台を設置。しかぁ~し、思うようにいかずモタモタしているところへT林さん登場だ。いつもの場所で準備開始。私はタオルを忘れてしまったので、車まで取りに帰る。それだけで息が上がる。ハアハア言いながら戻り、準備再開。変わり映えしないが、今日も12尺で行く。餌もいつもの。
ささっと底を取っての開始は10時39分。しかぁ~し、思うような馴染みが出ない。しばらくして底取りをやり直すが、かなり違っていた。が、不思議な事にウキの馴染み具合は変らないぞ?でも、そのままで再開。あっという間に11時。果たして午前中のGTはあるのか?しかぁ~し、ウキはピクリともせず、返しも出ない。T林さんもウキが動かないと言っていたが、しばらくして竿が曲がった!スンバラシイ。何でも宙でウキが動かないので少しずつ「たな」を下げていったとの事。測ってはいないが、多分底に着いているだろうと。宙のダンゴを底に着けて釣れるとは、やはり違うね。私の方は打てども打てども状況に変わりなく、11時半近くになって両グルで打った際にようやく1目盛ウキが返したので、そろそろGT、来たんじゃない?と少し前向きになるものの、その後に掛かったのは何とカニ!おまけにバラした。まさにトホホ。その後もウキは返すようになるが、その先がなく、待っても待ってもあたりが出ない。当然の如くウキ下の微調やら餌付け等やれる事はやったつもりでも、全くあたりが出ないまま時間だけが過ぎるお約束の展開。T林さんは底で多分4匹を釣った後、宙に戻した様子。私は完全に餌打ちマシンと化してしまい、虚しく12時のサイレンを聞く。柳の木の前の前のへら師は既に帰った。2回竿を曲げるのを見た。おそらくは底なので、裏山鹿~。私はさっさと昼食を済ませ、その後も両グルとか「玉」ハードにも助けてもらって餌打ちを続けるものの、確かに何かがいそうな気配だけは感じるのだが、ハッキリしたウキの動きはもらえないままもうすぐ1時。最早投げやり状態になった私に、宙に戻して竿を曲げたT林さんから宙にしてみたらと提案を頂く。元より底の次は両グルの宙の予定なので、本来なら省資源釣法の見地からも餌を打ち終えなければならないのだが、最早そんな事はどうでも良くて
(オイオイ)、さっさと餌を捨てて底は強制終了(強制連行ではありません)。時刻は12時51分。結果は言うまでもありませんね(トホホ・・・)。よし、ここからは気分も新たに両グルの宙、行ってみよう!竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はα21・わたグルにバラケとして天々を少々作る。そして「たな」は前回のままで再開は1時2分。気温が上がらず朝方より寒い感じがするのは、釣れないせいもあるかもね。しかぁ~し、数投でウキに動きが出
たではないか。今までの2時間以上を返してくれと言いたい気がする。そして数回の空振りの後に、ズバッとウキが消し込んで1匹目!これは嬉しい、嬉しいですよ(2回言いました)。今日は凸で泣き泣き帰るつもりだったのに、遂に出ました。さあ、このウキの動きならもう少し追加出来そうな気がするぅ~
♪(吟じます!)。すると、1時半を過ぎて2匹目。これは放流サイズになってしまったが、サイズに拘っている余裕はありません。ひょっとしてT林さんには追い付けなくても、第2目標くらいは何とかなりそうな(以下同文)。更に2時近くになって3匹目。嬉しい事にウキはずっと動き続けていて、まだまだ釣れそうだ。対面の2人は帰り、2時頃にmasaさん登場。貰った?竿を試すためにちょっとだけやってみるとの事。私の方はその後もカラ
やバラシを交えながら、2時過ぎに4匹目。ひょっとしてが現実になりそうだ。すると、ほどなく5匹目が出て、午前中の事は忘れました!今日は午後から来ました!さて、これまではバラケにグルテンの、本来の両グルとは異なる釣り方になっていたが、バラケを使い切ったので、いよいよ両グルで打ってみる。すると、ウキの動きが良くなると言うか煩雑になっ
てしまい、かなり難しい釣りを強いられる感じに。それでも2時半頃までにもう2匹を追加すれば、ひょっとしてPART2、第3目標にも手が届きそうな気が(以下同文)。しかぁ~し、次のズバッ!というあたりでは、寄せる途中まで確かに口に掛かっていると思ったが、上顎の固いところだったのか、何とバラシでガクガクッ!おまけにウキに道糸が絡むアク
シデント発生!これを外そうとするが、絡みは解けず道糸にも癖が付いてしまったので、解くのを断念し、釣りも強制終了PART2だ。時刻は2時47分。結果、両グルの宙(実際はほとんどバラグルセットの宙)では実釣1時間45分で7匹。結果が出たのは万々歳なのに、終わりがしょぼくてちょっと残念。トータルでは実釣4時間弱で7匹。それにしても宙であんなにウキが
動くとは予想外だった。片付け。底で始めたmasaさんは早くも合わせ始めている。私との差はアームだけではなさそうだ。そうそう、今日も奥の方に入って15尺底のT 口さんも竿が曲がり、良かった良かった。片付けを終え、しばらく皆さんの様子を見ていたら、やはりT林さんが竿を曲げる。2桁は行っているかもしれない。皆さんに挨拶して車に戻る。さあ、今日はベイシア詣ではないので、速攻で家に帰ろう。さっさと池を離れた。
もう少し長い竿で底をやれば・・・(T林さんは10尺だったけど)
↓
| 固定リンク
コメント