« 3連荘強行も、行って良かったぁ@増沢池 | トップページ | 花の舞蔵開放 »

2018年10月26日 (金)

今週は4回目の釣行@増沢池

昨日も釣行は出来たのだが、朝食後にパソコンをちょっと見るつもりでいたら、あっという間に10時を過ぎてしまいアジャパー。だが、今日は通院日なのでそう言う事はなく、通院後にそのまま増沢へゴー!駐車場着は10時前。あれれへら師と思われる車はO合さん以外には分からない。それでも日向側の人間になったのだからと荷物を降ろして橋まで行くと、「かつての」私のいつもの場所にはいつもの人が帰り支度。えっ、もう帰るの?挨拶して訊くと、とりあえず顔は拝んだからとの事。お疲れさまでしDscf9692た。最近は橋を渡り坂を下りるのがキツクなっている。看板横では草刈りの真っ最中。お仕事ご苦労様です。そのまま遊歩道を進み、O合さんの元へ。今日はついさっき1枚目が出たとの事。午前中しかウキが動かないと言われ、慌てて一昨日Oさんが入っていたところに入り、さあ準備だ。しかぁ~し、台を設置して座ろうかと思ったら左前がズルズルと沈み、急いで直したらDscf9693今度は左後ろがズルッ!これは危ないので、この場所は止める。どうも体重制限に引っ掛かったようだ。で、Kさんが入っていた場所も同じような感じなので、結局はO合さんから水草一つ離れた浅場に入る事になったが、道具の移動で既に疲労困憊。ハアハア言いながらの準備となった。さて、今日は何としても底をやりたい。意地でも底をやるぞ。竿は12尺、餌はいつものバラグルセット。ささっと「たな」を取っての開始は10時40分!予定より30分くらいロスした感じだ。しかぁ~し、開始早々からウキが返すではないか。これは爆釣の予感?ただ、これまでと同じくそこから先がない。クーッ。しかも、何と餌ボウルを池に落としてしまうアクシデントで、餌がグチャグチャ。ただでさえ場所の移動でイライラしていたところなので、癇癪が爆発寸前に。でも、グルテンは表面だけ柔らかくなったので使える。バラケは水を絞りに絞って使用。これが省資源釣法(キリッ!)。あっという間に開始30分。11時を過ぎている。すると、風・波でシモッたウキがスッと入り、これを見逃さずに合わせれば、やった掛かりましたよ!しかぁ~し、何と尻ビレから見えて来た。ガクガクッ。まあ、寄せる途中で外れてくれたのでそれは良かったと言っておこう。すると、今度はウキから目を離して餌を見ていて、ふと顔を上げたらウキがない!慌てて合わせるも再びのバラシでガクガクッ×ガクガクッ。午前中のGTなのか、その後もウキは動き続けるが、次の今度こそのチクッ!あたりでもバラシでガクガクッ×ガクガクッ×・・・。バラシ3連荘なんて記憶にないくらいの随分久し振りだ。これは底を取り直すしかない。と、ここでO合さんが竿を曲げる。裏山鹿~。さて、底を取り直したら何と最初より深くなっていた。最初の状態でスレなのに、更に深くするとは・・・。何となくありえない感じで再開すると、ゲゲッ12時のサイレンが鳴るではないか。最早凸まっしぐらか。ウキは動いているのになぁ。今日はへら師の数がグッと少ないのは、やはり釣れていないからなのかも。しかぁ~し、バラケが尽きてグルテンだけになると状況が一変。それまでも両グルで打つ事はあったが、特に変わった事はなかった。Dscf9694が、12時を過ぎて午前中のGTは終わった筈なのに、ウキがフワッと返してからのチクッ!でやっと出ました1匹目!いやぁ、痺れるなぁ。ここまで厳しい釣りだったが、これで帰れる。O合さんも喜んでくれた。さあ、今まで我慢していた昼飯を食べながら続行だ。すると、そこDscf9695Dscf9696から同様のあたりで12時半までに3匹を追加。何があったのかは不明でも、とりあえず第2目標にリーチまで漕ぎ付けたDscf9697ぞ。しかぁ~し、その後は特に何もなく、12時37分にグルテンが尽きて終了。結果、底では実釣2時間弱で4匹。ホント、一時は凸を覚悟するくらい厳し過ぎる展開だったのに、終わってみればまあまあ。とにかくこれで後半の宙も落ち着いて出来ると言うもの。O合さんにDscf9698了解を取って、後半は両グルの宙(多分バラグルセットの宙が正しい)で行く。餌はいつもの。そして前回よりやや深めの「たな」で再開は12時47分。一昨日は看板横でまあまあ結果を出したが、それは午前中。午後はどうかな?すると、午後は上空雲が多くなって、波と相俟ってウキの視認性が悪くなるも、じきにウキが動いているのが見えて来た。しかぁ~し、何と言う事でしょう、またも餌の方に視線が行ってしまい、その時に宙で初めてのズバッ!と消し込みが出ると言う間の悪さ。Oh my God!その後しばらくモタモタした感じで1時をDscf9699過ぎると、今度こそのズバッ!ではズバリ掛かったでしょう(丸尾スエオ君風に)!しかも今日一番のサイズで35cmオーバー。これでトータルでの第2目標にも達し、次はいよいよ宙だけでの第2目標、更にはトータルでの第3目標、そしてあわよくば宙だけで第3目標も夢ではないかも、と妄想は膨らむ一方。しかぁ~し、世の中そんなに甘くない。消し込みは出る事は出るのだが、一昨日のように次々と掛かるどころかカラツンの連続。おそらくハリスを詰めるとかすればいいのかもしれない。でも、この長ハリスでやるのが両Dscf9701Dscf9702グルの宙(正しくは・・・以下同文)なのだ。それでも1時半を過ぎる頃からあたりに合うようになり、ポツポツと2時近くまでにDscf97033匹を追加すれば、嬉しや宙だけでの第2目標にリーチ。O合さんもウキの動きを見ていて、この後も釣れると言ってくれた。が、そこから何とバラシの3連荘。まさにガクガクッ!更に?2時になってO合さんが、餌が尽きたので終了すると言うではないか。いつも3時近くまでやるのに、何故?O合さんは何も言わないが、何となく私の宙でへらが上ずってしまい、底では釣れないと判断したからではないか。だとしたらスミマセンでした。2時をDscf9704Dscf9705過ぎ、私が2匹を追加して宙だけで第2目標、更にはトータルでの第3目標をクリアしたところで、O合さんは帰った。お疲れさまでした。さあ、バラケが尽きていよいよ本命?の両グルとなってしまったが、次は宙だけでの第3目標にチャレンジだ。ただ、朝方からいたへら師のうち、既に我々より深場にいた3人と日陰側橋の上(かみ)にいた1人は帰ってしまった。逆に対面柳の木のそばに1人入っている。深場ワンドにはもちろんT林さん。さて、両グルで果たしてあたりが出るのか疑問ではあったが(本来の釣りなのに?)、次のズバッ!では何とハリス切れ。ただ上ハリスだったのでまずはホッ。下ハリスが切れたら、また現Dscf9706場施工になるのは面倒だしね。ただ、巻いてみたらちょっとハリス段差が開いた気がする。でも今更直すのは面倒なので、そのまま(オイオイ)。それでもじきに7匹目が釣れたので、その事はまあなかった事に(イヤイヤそれは無理でしょう)。しかぁ~し、8匹目は下鈎を呑んでDscf9707いて、実はそれまでにも数回呑み込みがあっても指で外していたのだが、8匹目は指を入れる前に暴れられてプッツン!Oh my God!どうしよう、今更現場巻きなんてしたくはないのだ。ん、切れたのは鈎を縛っているところなので、長さは問題なさそう。と言う事で(どういう事?)、何と残されたハリスに鈎を巻く事にする。すると、段差がちょうどお気に入りDscf9708になって、9匹目をゲット。いよいよ本日のメイン・イヴェント、果たして両グルで「つ」抜けなるか?しかぁ~し、何となく気温が朝方より下がり気味になったせいか、次第にウキの動きが悪くなり、結局「つ」抜けには至らず2時55分に終了。結果、午後の部では実釣2時間強でDscf97099匹。トータルでは実釣4時間で13匹。一昨日の結果には及ばなかったが、まあまあではないだろうか。片付け。対面柳の木のそばのへら師は帰り、こちら側階段下付近には1人入っている。片付けを終え、T林さんに挨拶して車に戻る。看板横には3人入っていた。さあ、帰ろう。今週は滅多にない週4回の釣行でさすがに疲れた。明日は雨なので休養には最適。そして明後日には花の舞の蔵開放がある。学生時代の友人と出掛ける予定だが、楽しみだなぁ。さっさと家路に就いた。
 
日向と日陰では大違いなのか。まだ確定できない
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 3連荘強行も、行って良かったぁ@増沢池 | トップページ | 花の舞蔵開放 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3連荘強行も、行って良かったぁ@増沢池 | トップページ | 花の舞蔵開放 »