« 放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会 | トップページ | ようつべで見つけた »

2018年10月 8日 (月)

やる気が戻ったか連荘で釣行@増沢池 with 岡ジャミKさん

本来なら昨日の釣行(釣り大会)の後なので今日はお休みなのだが、何故か出掛けてしまいました増沢。昨日の結果が気に入らないと言うよりも、昨日出来なかった釣りをしたいと言う事。特に後半は無駄な時間を過ごしてしまったという気持ちがあっDscf9601て、是非とも。で、駐車場着は9時半頃か。急いで橋まで行って池の様子を覗うと、へら師は日向側橋の下(しも)に5,6人。日陰側は柳の木の奥からポツポツ見える。「かつての」いつもの場所が空いていたので、さっさと車に戻り荷物を降ろして池に向かう。さあ準備しよう。今日は底はやらない。まずは両グルの宙から入り、後半はトロ掛けかな。竿は12尺で、餌はα21・わたグルにバラケとして天々を少々。「たな」は前回よりやや浅めにして、開始は9時45分。うわぁ、ウキが見難いなぁ。昨日より見難いぞ。ちょうど正面の木が映って、これが邪魔だ。よほど場所を変わろうかと思ったが、面倒なのでそのまま。で、まずはバラケを付けて打つ・打つ・打つ。ウキを見るために頭を上下左右に振るので、対面のへら師は変な奴と思ったのではないか。さて、あっという間に10時近く。するDscf9600と、幾らウキが見辛くても、消し込めばさすがに分るでしょう。と言う事で、目が覚めるような消し込みで1匹目ゲット!これは嬉しい、嬉しいですよ(例によって2回言いました)。さあどんどん行こうと言いたいところなのに、残念ウキの視認性はほぼアウト状態に。いや、ウキの存在は分かるのだが、目盛まではちょっと確認し辛いのだ。小さなあたりもあるこの釣りでは、視認性だけが頼みの綱。どうだろう、動いているのだろうか?とにかくへらを散らさないためには、餌を打ち続けなければならない。が、かなりイライラさせられる展開に、仕方なく偏光グラスを出してみるが、これが役立たずでガックリ。場所の移動は端から考えていないので、結局は今のままで頭を振り振りが続くと言う事。昨日と同じく、最初から釣れてしまうと後がグズグズというのは今日も生きているようだ。あっ、もう11時だ。これならDscf9602午前中のGTにお目に掛かれるかも。すると、突然ではあるがウキがグッと入って2匹目。よく分からないままの2匹目には困惑。でも、これがひょっとして午前中のGTか?しかぁ~し、私の定説であるGT2匹説は何処へやら。そんな定説関係ねぇ~っ!とばかりに時間だけが過ぎて行く。昨日より厳しいのではないか?ひょっとして釣り方を間違えたのかもしれないと、弱気な考えばかりが脳裏に浮かぶ。遂に11時半を過ぎてしまった。こりゃぁダメだ。しかぁ~し、何がどうDscf9603Dscf9604なったのはか全くわからないままに、同じくグッとウキが入って3匹目。更にラス前々にはごく小さなあたりに合って4匹目ゲットだ。これが今日一番のサイズで、やったと言いたいところだが、それを堪えて残りの餌を打つ。が、特に何もなく12時3分に終了。結果、両グルDscf9605の宙では実釣2時間20分弱で4匹。時合に助けられた結果だった。さあ、次はどうしようか。ずっと波立っていた湖面が今は凪いでいるので、予定を変更してこれも昨日やりたかった段底をやってみようかな。いや待てよ、やはり予定通りトロ掛けで行こう。と、その前に昼食。それから、何と竿を思い切って9尺に変更だ。もちろんウキの視認性対策もあるが、仕掛けがトロ掛けになっているのが9尺宙だったから。餌はガッテン・天々で作ったらちょっと柔らか過ぎたのでへらスイミーをパラパラ加えたバラケにベイシアのトロロ。「たな」は前回よりやや浅めで再開は12時22分。しまった、私が始めるのを見透かしたように波が出て来たぞ。でも、今更代えられないし、代えても段底だからこれでいいのだ?しかぁ~し、しばらく打っていたらウキに動きが出て来たものの、最初に掛かったのはやはりブルーでガクガクッ。しかもバラケを食っている。さっさとご退場頂き再開するが、再びブルーの洗礼を受けてやる気がガタンと落ちる。うわぁ、9尺ではブルーの餌食なのDscf9606か。これまたご退場頂き、何とか平静を保ちながらの餌打ちが続く。と思ったら、しばらくして再びウキがモヤモヤ。そして12時半を廻ったところで光速の消し込み!やった今度こそと合わせれば、嬉しや本物が掛かりました!しかもトロロを食っている。よっしゃぁ~・・・。すると、ほどなく今度はズバッ!Dscf9607Dscf9608ではなくグッと入るウキの動きで2匹目。これこれ、これですよ。いやぁ、止められまへんなぁ。それから少し間が空いたが、1時を過ぎて3匹目。ややサイズダウンしたものの、こんなにトロ掛けってあたったっけ。しかぁ~し、午後のGTかなと思いきや、そこからまたも穴が開く。と、ここで橋の上から声が。Kさんだ。よし、ここで何としても1匹釣ってやるぞ。Dscf9609すると、1時半少し前に小さなあたりだったが合わせて4匹目!これもやや小サイズではあったが、遂に両グルに並んだ。次はトロ掛けだけで第2目標、更にはトータルでの第3目標も見えて来たぞ。しかぁ~し、特に何かした訳でもないのに、急にウキの動きが止まる。Kさんが下りて来て岡ジャミ。私が3週間お休みしたと言うと、Kさんはここ1ヶ月半竿を出していないと言うではないか(ビックリ!)。でも明後日から再開すると言う。ホントですか?Kさんがそばにいる時にもう1匹と餌打ちするが、最早へらは何処かに行ってしまったような感じでウキはピクリとも動かない。で、まずは「たな」を探ってみるが、何処も同じ。これ以上見ていても仕方ないと思ったのか、Kさんは岡ジャミ終了。お疲れさまでした。さて、私もこのままでは終われない。餌も残り少なくなって来たので、何とか「上がりべら」くらいは釣って終わりたいところ。で、「たな」は元の位置に戻す代わりにハリス段差を広げてみる。しかぁ~し、変わりなし。どうやらこれで今日は終わりとなるのか。2時を過ぎ、いDscf9610よいよ餌も残り少なくなって来たところで、急にウキの動きが良くなる。まさかこれが午後のGT?そしてラス前々にズバッ!でやった5匹目。遂にトロ掛けだけで第2目標をクリアしたぞ。こちらは今日一番のサイズとなった。ただ、鈎を呑んでいて外すのに難儀。すると、次の餌打ちでもズバッ!が出たが、残念こちらはカラ。そして最後の一投は特に何もなく、2時17分に終了だ。結果、トロDscf9611掛けでは実釣2時間弱で5匹。トータルでは実釣4時間10分で9匹。トータルでの第3目標には届かなかったが、まあまあでしょう(極甘~っ!)。片付け。今日は昨日出来なかった釣り方を実践してみた。もう一工夫が欲しいところだが、次回のお楽しみと言う事で(どんな事?)。片付けを終え、車に戻る。さあ、これまた久し振りのベイシア詣でが待っている。さっさと荷物を積み込み、さっさと池を離れた。
 
明日以降は竿を出すかどうか不明
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会 | トップページ | ようつべで見つけた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会 | トップページ | ようつべで見つけた »