« 今日もまあまあか@増沢池 | トップページ | 物が欲しくなる »

2018年11月21日 (水)

良い事もあればそうでない事も@増沢池

今日は昨日に引き続き好天の上に風も弱いとの予報。明日は天気が崩れるらしいので、その前に増沢へゴー!駐車場着は9時半過ぎ。どうやら10時に始めるのは難しそうだ。とりあえずO合さんとKさんの車があったので、多分それぞれいつもの場所にいるのだろう。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、看板横には誰もおらず、橋の下に1人。遊歩道に入ると、まずはKさん。そしてその少し向こうには、私のかつてのDscf9849いつもの場所のいつもの人。珍しいですね。既に1匹ゲットしているとの事。そこからはO合さんまで誰もいないので、それなら私はこちら側のいつもの場所に入るとするか。挨拶して様子を訊くと、まだ始めたばかり。奥の方、階段下付近にはあたりさわり。そこから数人が並んでいて、ダム?そばには咳払い。晴れていて風もほとんどないが、湖面には油膜のような汚れがビッシリ。さて準備するかな。今日は餌まで買って来た「段底」をやるぞ。竿は13尺、餌は「段底」のバラケに「玉」ハード。底取りは丁寧にしたつもりで10時7分に開始だ。ウキはトップの太いものしかないのでそれを使うが、ひょっとするとあたりが出ないかも。ウキの馴染みが少ないのは承知の上、バラケの具合は予想通り。そしてしばらくするとバラケが抜け落ちた後にチクッ!まさかとは思いながらも合わせると、あ~あ、やっぱりか・・・。お約束?のブルーでした。実は底取りの時にも1回あたったので、嫌な予感はしていたのだが・・・。前回はブルー2連発にブルーのバラシ1回という惨憺たる結果だったので、今回もし同じような轍を踏むのなら、もう「段底」はやらないつもり。そんな決意で続行すると、しばらくしてバラケが向かた後にユラ。今度こそと合わせるが、残念カラ。どうせブルーに違いないとかなりやる気がトーンダウンしたのは否めない。いつもの人は私が始めてじきに帰った。1回竿が曲がるのを見たので、少Dscf9850なくとも2匹は釣っただろう。さて、私のウキはブルー以後もモヤモヤはしていた。そして何と開始30分も経たない10時半に、遂に出ました!う、嬉しかぁ。本気の「段底」で初めて釣ったどーっ!すると、その後もウキは動き続ける。が、どうもバラケに来ている感じでしっくりしない。それでも1匹目からDscf9851Dscf985220分で同じようなあたりで2匹目。これは嬉しい、嬉しいですよ(2回言いました)。更に11時近くにはまだバラケが残っている時点でのあたりで3匹目もゲットして、何となくではあるが「段底」を好きになりそうだ(オイオイ)。しかぁ~し、そこから先は・・・。11時を過ぎ、そろそろ午前中のGTが来てもおかしくない筈なのに、どうもウキの動きがなくなって来た感じがしてならない。O合さんは最初からずっとウキが動かないの一点張り。昨日のような感じではなさそうだ。O石さんが私とO合さんの間に入った。そして少し遅れてT林さんが対面いつもの場所に鎮座した。私の方はウキの動きがほとんどなくなり、バラケが抜けてからどれくらい待てばいいのか分からないままの続行を余儀なDscf9853くされる。と、釣りには関係なさそうだが、腹が異常に減ったので、早めの昼食。この時竿から手が離れた時に限ってあたりらしきウキの動きが出た。まさにガクガクッ。それでも11時半近くになって、バラケが落ちた後にまさかの消し込み!ヤバイ、スレたか?と思ったが、ラッキーな事に口でした。さあ、これで4匹をゲット。第2目標クリアはなるか。ただ、その後もウキの動きは良くならなDscf9854い。バラケの付け具合を私なりに調整して打つ・打つ・打つ。すると、12時近くにようやく5匹目ゲット!う、嬉しかぁPART2。ただ、その後もたまにウキは動いてもあたりに結びつく事はなく、まだかなり残っているバラケを打ち終えると1時近くになってしまいそうなので、ここは涙を呑んで?12時15分に強制終了とした。結果、午前の部では実釣2時間余で5匹。まだ「段底」だから結果がDscf9855出たのかは分からないが、少なくとも「段底」でへらの顔を拝めたのは嬉しい限りだ。さあ、次はこれまたお決まりの宙。竿を12尺に変更し、餌はいつものグルテン。ただ、「段底」のバラケがかなり余っているので、これも打ち切りますよ。それが省資源釣法(キリッ!)。前回より少し深めの「たな」で再開は12時32分。まずは残っているバラケとグルテンのセットで打つ。これを使い切るのに1時間は掛かるだろう。その後は両グルでやってセットの時と比較が出来ればいいが。とか言いながら打っていると、じきにウキが動き出した。そしてズバッ!とあたりが出るが、カラ。う~ん、難しいなぁ。ウキの動き始めが結構大事で、これを逃すとしばらくあたらなくなるのがいつものパターン。それでもバラケがあるおかげなのか、ウキの動きは弱くても続く。が、その後はさっぱりで、岡ジャミになっていたKさんは帰った。その後バラケを打ち終えると、予定通り開始1時間ほどが経過している。これは厳しいぞ。凸も充分アリエール(洗剤か!)。しばらくはバラケの効果でウキが動いていたが、次第に弱くなる感じで、これはマズイ。で、私なりの対策とDscf9856して「たな」を上下してウキのより動く場所を探ると、何とか見つかりましたよ。そしてズバッ!も出て凸解消は何と2時間近。ホント、やっとの思いで凸から逃れた。ただ、時間的には午後のGTかと思われたが、すぐにウキの動きがなくなったので、そこから再び「たな」を上下(実際には「たな」を上げて行く)すると、今度こそと思われた「たな」で2時過ぎにズバッ!しかぁ~し、残念アッパDscf9857Dscf9858ーでした。ガクガクッ。更に次の餌打ちでもズバッ!やった今度こそ・・・。残念アッパーでした。ガクガクッ×ガクガクッ。こんな連荘、イラネェ~ッ!そしていよいよ餌もあとわずかとなった2時半頃になって、やっとへらが廻って来たのか、いわゆる」午後のGTって奴ですね、ウキの動きが俄然良くなるが、前に書いた通り餌がもうない。時間的に今日は残業はしないつもりなので、何とかあと1匹でも出てくれればと念じながらの餌打ち。すると、何とDscf9859言う事でしょう、ラス前にズバッ!で「上がりべら」ゲットだ。もう少し早く来てくれればと思ってもこれはタラ・レバ。最後の一投も虚しく2時半に終了。結果、午後の部では実釣2時間弱で2匹。最近は宙でそこそこの結果が続いていたので、まさかこんな展開になるとは夢にも思わなかった。トータルではDscf9860実釣4時間で7匹。底と宙とで明暗がハッキリ分かれる結果となった。片付け。O合さんとO石さんは既に終わって片付け中。上空雲に覆われて体感温度がかなり下がった。明日の雨の後には冷え込みがきつくなるという予報なので、段々釣りに出るのが億劫になるかもしれない。片付けを終え3人で駐車場に戻る。今日はベイシアに寄る気力もなく、さっさと家路に就く私だった。
 
底も宙も勉強不足が露呈した
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日もまあまあか@増沢池 | トップページ | 物が欲しくなる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日もまあまあか@増沢池 | トップページ | 物が欲しくなる »