« 誰が寒くなるって言ったのか@増沢池 | トップページ | 好天にも拘わらず@増沢池 »

2018年11月26日 (月)

変った事をやってみたが@増沢池

今週は前半に暖かい日が続くとなれば、これは行くでしょう。と言う事で、増沢へゴー!駐車場着は9時過ぎか。O合さんの車の他にはあたりさわりグループ。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、O合さんはいつもの場所。後は坂の下に1人と、階段下付近からあたりさわりグループを含め4人。私は最近のいつもの場所に入り、さあDscf9875準備だ。今日も「段底」から入るぞ。竿は13尺、餌は段底と「玉」ハード。しかぁ~し、ウキをセットしようとしたら、何と竹の脚を折ってしまった。決して乱暴に扱った訳ではないのに、何故だろう。それでもお気に入りのウキなので、折れた部分をウキゴムに差して使う事にする。やれやれ、何とかなった。で、開始は9時55分。しかぁ~し、まさかとは思うが折れた部分から水が入った?バラケが抜けて1目盛りくらい返したウキが再び馴染むとは。底をこすっているのかもしれないが、不安になってウキを細いトップのものに交換する。ここは底は取れていると判断して餌落ちだけ合わせる。そして再開すると、あれれ最初のウキと挙動が同じだ。と言う事は、水漏れではなかった(トホホ)。底の状態によって下鈎が落葉等に掛かってしまう事があるようだ。変えなくても良かったのでは・・・。しかぁ~Dscf9876し、数投後に何と言う事でしょう、バラケが抜けて餌落ちが出たなと思ったらチクッ!やった早くも1匹目ゲットだ。これにはビックリ。いつもながらのウキが動かずのO合さんも驚いている。さあ、この調子なら爆釣も可かもね。しかぁ~し、何処の池もそんなに甘くない。何故かウキの返しが思うように出なくなる。湖面は最初割と綺麗だったが、そのうちに風向きによってゴミと油膜が行ったり来たりとなってしまった。正面に止まるゴミを除けながらの餌打ちが続く。更にウキの馴Dscf9877染みも気になってしまい、10時半過ぎに底取りをやり直す。と、まさかのあたり!O合さんによると底取りのゴムに当たる事があるらしい。すると、何と言う事でしょうPART2、再開第一投であたり!そして掛かりました!1匹目からは30分ほど経っている。ただ、時間的にはそろそろ午前中のGT、何かあるDscf9878かも。すると、11時にまだバラケが残っている状態でのモヤで3匹目。細いトップのウキでもバラケを抱える事が出来ると分かったのは収穫だが、やはり風・波が出たり雲が掛かったりすると視認性がグッと悪化するので、もう少し太いトップのウキを探さないと。それに、午前中のGTは最近出払っていDscf9879るみたいで、なかなかあたりにならない。しかもバラケには来ている感じで、まずい状況だ。対面にはけたたましく笑う人とT林さんが並んでいる。さて、11時半近くになって、ウキが馴染む途中でのあたり?で4匹目。最早底でもないが、1匹は1匹。ただ、やはり午前中のGTは無関係ではなさそうで、11時半Dscf9880を過ぎて今日2回目の「バラケが抜けてからのチク」で5匹目ゲット!こういうあたりが欲しかったんですよ。これで最近の段底の普通の結果5匹には到達出来た。まだ餌が少しあるので、何とかもう1匹、Dscf9881いや2匹。すると、しばらくして6匹目。まだまだ行けるぞ。しかぁ~し、午前中のGTは終了したのかウキはシーン状態に。で、12時のサイレンが鳴ってじきの12時2分に無念?の終了だ。結果、午前の部では実釣2時間で6匹。ウキを変えた中ではまあまあでしょうか。さあ、次は宙。だが、今日は両グルではなく粘麩主Dscf9882体の両ダンゴでやってみる。いつも同じではつまらないからね(ホントか?)。竿は12尺に変更し、餌は粘麩・ガッテン・マッハ。と、私が休んでいる間に急にO合さんの竿が曲がり始めた。そしてポツポツと3匹をゲット。しかぁ~し、私が12時18分に再開すると、急に静かになってしまった。やはり横で両ダンゴの宙をやるのは迷惑なのかもしれない。それでも餌を作ってしまったのでやりますが、何か。さて、まずは「たな」を前回より深めに設定して打つ。そして残っている段底のバラケを打ち尽くす。それから本命の両ダンゴ。しかぁ~し、ウキは馴染んでも動かず、あっという間に開始30分。すると、やっとウキが動き始めた。やれやれと思ったら、何と2回で終了だ。まさにガクガクッ。そこからはピラミッドDscf9883パワーの助けを借り、「たな」を上下して何とかウキを動かす事が出来た。そして1時半少し前にズバッ!でようやく1匹目。どうやら考えが甘すぎたようだ。でもこの餌は打ち尽くす、それが省資源釣法(キリッ!)。しかぁ~し、その後は鱗2枚とスレバラシ1回のみで、時間だけが過ぎるお約束の展開に。2時を過ぎ、あたりさわりグループその他は帰り、へら師は我々2人と対面の2人だけになってしまい、寒々とした感じに。さて、分かってはいても面倒その他でやらなかった「ハリス」を詰める事に、遂にチャレンジ。実はその前にスレバラシでハリスが絡みDscf9884ヨレヨレになっていたので、交換必至だったから(な~んだ)。すると、交換しての再開第一投でズバッ!そして掛かりました。う、嬉しいゾ。しかぁ~し、その後は時間的には午後のGTでウキは動くのだがあたりにはならず、私のいつもの「釣れない両ダンゴ」の動きになってしまった。と、そこへお久し振りのパラソルさんがやって来た。お仕事お疲れさまです。しばらく岡ジャミしていたものの、一向に釣れないので対面T林さんの方へと向かった。O合さんは2時半頃終了。私もさっぱりのまま2時47分に餌が尽きて無念PART2の終了だ。結果、午後のDscf9885部では実釣2時間半で2匹とはまさにトホホ。トータルでは実釣4時間半で8匹。ガックリして片付け。次回はこの詰めたハリス(おそらく30cm+45cmくらい)で両グルの宙をやってみよう。ひょっとしてグーな結果になるかも。片付けを終え、O合さんと車に戻る。ゆっくり歩けばそんなに疲れない事が最近分かったので、ゆるゆると歩く。駐車場で挨拶して解散し、グッタリの私はベイシアにも寄らずに帰宅した。
 
明日は通院後に行くべきか行かざるべきか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 誰が寒くなるって言ったのか@増沢池 | トップページ | 好天にも拘わらず@増沢池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 誰が寒くなるって言ったのか@増沢池 | トップページ | 好天にも拘わらず@増沢池 »