まだまだ暖かい日が続く@増沢池
昨日は結局雨はなかったようだ。で、今日は快晴で風も弱ければ、出掛けるでしょう。と言う事で増沢へゴー!10時頃に駐車場に着くと、ほぼ同じタイミングでT林さんと遭遇。今日は早い出勤ですね。O合さんとKさんの車があるが、さてKさんは何処にいるのかな。さっさと荷物を降ろして橋まで行くと、へら師は日向側にズラッと8人。ほとんどが深場だ。そんな中、O合さんは定位置、KさんはOさんがよく入る場所にいる。最近は行きもしんどくなっている。よろよろしながら遊歩道に到着し、先客に挨拶しながらまずはKさんのところ。今日は最近購入した10尺にへらを釣らせてやりたいとの事。そのまま進んで私はいつもの場所に入る。O合さんは始めたばかりらしく、まだウキは動いていない。さあ準備するかな。それにしても湖面は相変わらず汚いなぁ。油膜のようなものがビッシリだ。特に私やO合さんの釣り座は吹き溜まりのようになっているので、ゴミ等が溜まりやすいのだ。それでもここに入るのは何故(私も知りたい)。最近は効力が弱くなっているが、今日もとりあえずは「段底」から入るとしよう。竿は13尺、餌はいつもの段底+「玉」ハード。大体底は取れているので、ささっと処理して開始は10時33分。まだ湖面は凪いでいるものの、ウキは左に流される。が、しばらくしてウキが弱く上下し始めた。早くも来たか?すると、10投もしないうちに返したウキがモヤ。やったと合わせると、ガクガクッいきなりのブルー。これはダメでしょう。しかもその後しばらくして風・波が出始めると、ウキの視認性が悪化。これはもうアウトです。それでも寄っている筈?のへらを留めるためには、餌を打ち続けなければならない。なんだかなぁと思い
ながらも打ち続けると、11時(早ッ!)を過ぎてウキがシモるように見えたので合わせてみると、やった掛かりました!これは素晴らしい。グー・グ・グーだ(久し振りぃ)。ただ、なかなか風・波は収まらず、しばらく我慢の餌打ちが続く。すると、午前中のGTに加えて湖面が凪いで来たではないか。よし、ここで釣らないと。しかぁ~し、ここでまたも素晴らしいあたりで掛かって来たのは10cmくら
いのブラックの稚魚。まさにガクガクッ。それでも11時半を過ぎれば、フワッと返したウキがチクッ!で2匹目。へらは餌のそばにいるのは間違いないところ。後は食うか食わないかだけだ(運がよければあたると言うO合さんの迷言?)。ただ、またも風・波。悔しかぁ。そして12時のサイレン。腹が減ったので、とりあえず昼食を摂りながら続行。餌はまだあるが、どうも釣れそうな雰囲気ではない。一昨日も似たようなものだったが、これ以上を望むのは無理なのかも。しかも、再び凪いで来ての今度こそとあたりに合わせても、掛かって来たのはまたもブラックの稚魚でガクガクッ×ガクガクッ。本当にこれでジ・エンドなのか。しかぁ~し、いよい
よ餌が終わるラス前になって、バラケが完全に落ちてからのチクで、やった掛かりましたよ!これでやっと前回並みになった。そして12時27分に餌が尽きて午前の部は終了だ。結果、午前の部では実釣2時間弱で3匹。この、陽気に反比例するような状況ではこれで満足するしかなさそうだ。ちなみに
あたりさわりは底で凸状態らしいのが、大きな声で聞こえて来た。Kさんは終了し、帰った。お疲れさまでした。さあ、今日も午後の部は両グルの宙で行こう。竿は12尺に変更し、いつも通りのグルテンを作る。それと、ガッテン・マッハでバラケを少々。「たな」は前回より少し深めにしての再開は12時46分。しかぁ~し、それまで凪いでいた湖面にまたも風・波。おまけにギラギラターイムと相俟って、ウキがほぼ見えなくなった。両グルの宙は小さなあたりも取るので、これではやりようがない。でも餌を打たないと寄っても来ないし。と言う事で、とにかく正面にウキが立つよう懸命に餌打ちすると、1時頃に2回ほどウキが動いたので期待が膨らんだが、その後はシーン。で、「たな」を上下させるが、今日は何故か深くする方向ばかり。「ナンチャッテ」底への布石なのかもしれない。が、私にしてはほとんどやらないような1mくらいの「たな」でウキが動き始めたではないか。よし、ここが勝負だ。が、それらしきウキの動きに合わせてもカラ。なんだかんだであっという間に2時近くになる。O合さんは昨日と同じくウキが微動だにしないようだ。私もこのままでは両グルの宙で凸ポンというありがたくない結果になってしまう。しかぁ~し、2時になっていきなりあたりに合って、やったとうとう掛かりました!しかぁ~し、バラシでガクガクッ×ガクガクッ×・・・。それでも次の餌打ちで一旦はあたりらしきウキの動きを見
過ごしてしまったと思っているところにズバッ!で今度こそ本物でしょう。いやぁ、今日こそ宙で凸間違いなしと確信していたのに、釣れましたか。O合さんに午後のGTが来ましたと言うと、そんなの関係ねぇ~っ!(そうは言わないでしょう)。その後もウキは動くものの、なかなかあたりらしき動きにはならず。
が、2時半近くになるとウキの動きが激変。そしてズバッ!でやったトータルでの第2目標をクリアしたぞ。それに「上がりべら」もゲットだ。時刻は2時40分。結果、午後の部では実釣2時間弱で2匹。トータルでは実釣4時間弱で5匹。ウキの視認性が悪く、真剣にウキを見つめ続けたのでかなり疲れた。
片付け開始。O合さんは既に終了して片付け中。あたりさわりグループは帰り、へら師は日向側は深場に2人といつもKさんが入る橋の下(しも)に1人だけ。対面はT林さんともう1人。一気に寂しくなった感じだ。片付けを終え、T林さんに挨拶して車に戻る。途中でO合さんに追い付き、話をしながら駐車場へ。さて、明日はどうしようかな。かろうじて凸を免れているような状態では、天気が良くても竿は出さない方が賢明か。O合さんとは挨拶して解散し、今日も今日とてベイシアへと向かう私だった。
釣行回数も10月11月の頑張りで何とか目標に達しそうだ
↓
| 固定リンク
コメント