« 段子川の現状 | トップページ | 柳の下の泥鰌を探しに@増沢池 »

2019年2月25日 (月)

放流が動き出したようだ@増沢池

今日は特に竿を出す予定ではなかったが、予報が雨から晴れに変わったので、それならと増沢へゴー!駐車場着は9時半過ぎか。おっ、O合さん来てるな。さっさと荷物Dscf0130を降ろして池に向かう。河津桜はほぼ満開、ピンクが綺麗だ。しかぁ~し、この陽気に拘わらず、へら師は2人だけ。看板横とO合さんだ。傘を下りる時に、偶然ではあるが看板横の竿が曲がるのを見た。確か最近まで看板横は芳しくなかった筈。陽気と関係あるのかな。遊歩道に入り、O合さんに挨拶。今日はまだ始めたばかりだが、金曜は10匹出たと言うではないか。しかぁDscf0131~し、話している途中に竿が曲がる。これは素晴らしい。早く私も恩恵に与らないと。O合さんが12尺なので、私も12尺を選択。餌はいつものバラグル。湖面が凪いでいるので、今日は細いトップのウキを採用しよう。しかぁ~し、底取りの途中から風が出て来た。おまけに上空雲が多くなってウキの視認性が悪化。一度はウキをいつもの太いトップのものに変えようかと思ったものの、面倒なのでそのまま。開始は10時26分。すると、ウキの視認性は確かに悪いものの、数投で何となくウキが動き始めたぞ。しかぁ~し、これがあたらない。それでもしばらくしてあたりが出て、やったと喜んだがそれも束の間、カラだ・・・。O合さDscf0132んは2匹目をゲットしている。11時近くになってT林さん登場。奥の方に向かった。と、ここでシモッたウキがスッと入り、嬉しや1匹目ゲットだ!これで気持ちが楽になったぞ。さあ、あとはバンバン釣るだけだ。しかぁ~し、11時を過ぎてバッチリのあたりだと思えばスレでガクガクDscf0133Dscf0134ッ。11時半を過ぎて、午前中のGTなのかやっと2匹目ゲット。ただ、放流のようだ。ここでKさん登場。通院の帰りだと言う。明日も好天が見込まれると言うと、それなら明日竿を出すと言うので、私も連荘で来ようかな。さて、ウキの動きは11時半を過ぎて活発化。ただ、何となく放流のような気がしてならない。すると、そこから5回ほど連続してバッチリのあたりが出たが、全てバラシでガクガクDscf0135ッ。12時近くにO合さんがトイレタイム。Kさんが背後に来たが、そのタイミングでやっと掛かりました!いやぁ、厳しいなぁ。12時を過ぎてKさんは帰り、O合さんが戻る前に今日一番のあたりが出たが、何故かハリス切れ。クーッ。O合さんは帰って来て昼食。そして再開するとすぐに竿を曲げた。全くあたりに掛からない私はまさにトホホ・・・。で、気分転換もあってトイレタイム。そして昼食だ。しかぁ~し、やっと上空雲が切れて風も弱まって来たのに、肝心のあたりは出ないままに最後の一投を迎える。頼む、何とか1匹、いや2匹。Dscf0136Dscf0137すると、何と言う事でしょう、やっとあたりに合いました。そして終了。時刻は12時45分。結果、午前の部では実釣2時間10分ほどで4匹。あれだけウキが動いてこれかよっ!昨日の東の谷と同じような感じだ。さあ、次はどうするかな。O合さんは既に6匹をゲットしている。よし、私は両グルの宙で行こう。そろそろ宙でも釣れるんじゃないかと根拠のない予感で竿はそのまま、ウキと仕掛けを交換だ。餌はいつものグルテンにガッテン・マッハのバラケを少々。そして再開は12時56分。今までは両グルの宙では全く結果が出せず、いつも「ナンチャッテ」に逃げていたのだが、今日こそあたりを出して竿を曲げたいところ。まずはいつも通り打つ・打つ・打つ!すると、最初こそウキの動きはなかったものの、しばらくしてウキがモヤモヤし始めたではないか。これは・・・。しかもそのうちにあたり!残念掛からなかったが、これはいけそうな気がするぅ♪ただ、経験上ウキの動きが放流チックに思えてならない。Dscf0138となると、バラシの連続だった底の惨状が宙でも見られることになりはしないか。しかぁ~し、じきに1匹目をゲット。予想通り放流だったが、これでトータルでの第2目標クリアだ。ここでウキの動きが予想以上に良かったので、ハリスを45cm+60cmから30cm+45cmに詰めてDscf0139みる。するとそれから1時半までにもう1匹(これも放流)出ると、その良し悪しは別として、何となく放流直後のようなウキの動きに思えて来た。と言うのは、とにかくウキが少しでも動いたら合わせると、これがほぼすべて食っている状態。1時半を過ぎる頃には、私にとっては夢のような展開になった。まずは宙だけでの第2目標を楽々クリアすると、次はトータルでの第3目Dscf0140Dscf0141Dscf0142Dscf0143Dscf0144Dscf0145Dscf0146Dscf0147標、これもクリア。次は宙だけで第3目標、これは2時までにリーチとなり、30分で7匹をゲットだ!そして2時を過ぎるとすぐに1匹を追加して宙だけで第3目標をクリア。何だろう、この推移は。ここで調子に乗らないよう、背後Dscf0148Dscf0149Dscf0150の桜の写真を撮る。ほぼ満開なので、今月中には散ってしまうかもしれない。♪花びらが散ったあとの桜がとても冷たくされるように・・・♪(風)。さて、宙11匹目は久し振りの地べらだったが、鈎を呑んでいてハリス切れ。急いで交換したが、少し間が開いてしまった。それでも2時半Dscf0151Dscf0152Dscf0153までに3匹を追加すれば、いよいよトータルでの20超えが見えて来たぞ。しかぁ~し、またも穴が開く状態に。放流がいなくなったのかと思いきや、2時半を過ぎて掛かって来たのは今日一番のサイズの地べらだ。そしてもう1匹追加すれば、嬉しやトータルでの20匹達成!更にラス前には「上がりべら」もゲット出来て万々歳!餌が尽きてDscf0154Dscf0155Dscf0156の終了時刻は2時47分。結果、午後の部では実釣1時間50分で17匹。トータルでは実釣4時間で21匹。このところの暖かさで放流が動き出したのは間違いない。春はDscf0157近づいているのだ。午後はさっぱりだったO合さんからも宙の選択は間違っていなかったと褒められたが、O合さんが不振だったのは私が宙を選択したからではないと祈りたいところ。片付け。午後から本当に暑くなって、ジャンパーは不要になった。明日も好天が望めるので、Kさんも来るようだし連荘してみようかな。片付けを終え、T林さんに挨拶してO合さんと駐車場に戻る。途中、看板横の先客が20を超えたと言っていた。やはり放流主体のようだ。駐車場で挨拶して解散。私は東海釣り具で餌を買うべく、さっさと池を離れた。
 
明日は本当に竿を出すのか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ 

|

« 段子川の現状 | トップページ | 柳の下の泥鰌を探しに@増沢池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 段子川の現状 | トップページ | 柳の下の泥鰌を探しに@増沢池 »