柳の下の泥鰌を探しに@増沢池
昨日の好結果に味を占め、3連荘ではあるが出掛けました増沢。Kさんが来ているらしいが、果たして釣れているのかな。駐車場着は10時前。あっ、Oさんの車があるぞ。久し振りだなぁ。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、橋の上(かみ)には誰もいない(あとから1人看板横に入った)が、橋の下(しも)には日陰側にぞろぞろとへら師。これにはビックリだ。遊歩道を進むと、まずはKさん。まだ準備中。その先に1人。そこを過ぎると、私のいつもの場所にいたのがOさんだ。何でもほぼ1か月ぶりらしい。その先にはO合さんがいつもの場所。さて私は何処に入ろうか。整地されたところの深場側は背後に河津桜があるので、バラシた時に仕掛けが絡みそう。で、私にしては多分初めての、O石さんの定位置に入る事にする。O合さんはいつも通り12尺、KさんとOさんは10尺のようだ。もちろん皆さん底。私も12尺を出す。そしてもちろん私も底から。O合さんから、後半の宙が楽しみでは?と言われるが、まずは底で釣るのが重要。餌はいつものバラグル。湖面が凪いでいるので、昨日と同じ細いトップのウキを採用だ。しかぁ~し、底取りの途中で風・波が出て来た。空にも雲が湧いてきて、視認性がやや悪くなったものの、大体はOKだった。さて、私の準備中に今日もまたO合さんが竿を曲げた!毎回のようにプレッシャーを掛けられる私、今日は昨日のようなウキの動きはないと言われているので、まさか凸はないと思うが、ちょっと心配だ。開始は10時29分。まずは早く1匹を釣る事だが、言われた通りなかなかウキが動きださない。しかぁ~し、しばらくしてウキが弱く小さく返してきたので、真剣にウキを見つめると、チクッ!やった今日もOKか?しかぁ~し、痛恨のハリス切れでガクガクッ。合わせ切れではないので、おそらくはスレ。いやか、最初から厳しいなぁ。するとその後はウキの動きは出なくなって、あっという間に11時。T林さんが巡回にやって来た。日陰側に9人くらい並んでいるのを見て驚いている。まさか私のブログを見て柳の下の泥鰌を狙って来たと言う事はないか(自惚れ杉?)。我々3人はO合さん以外まだ結果が出ておらず、午前中のGTに期待するしかなさそうだ。すると、私のウキ
は相変わらず動かないままだったが、O合さんがトイレタイムで中座しているその時に、ウキが馴染む途中でいきなりの消し込みが出ると、それに反応してやっと1匹目ゲット。厳密に言うと底釣りではないが、1匹は1匹。これでかなり気が楽になったのは間違いない。帰って来たO合さんは突然竿を曲げて2匹目。OさんKさんはまだ結果が出ていない様子。そんな中、KさんとOさんの間にいた先客が終了。竿を曲げたのは見た。さて、時間的には午前中のGTなので、昨日
のように放流が寄って来るかと思いきや、ウキの動きは一向に好転しない。11時半を過ぎ、待って待ってでやっと2匹目ゲット。いやぁ、厳しいなぁPART2。O合さんは3匹目をゲットして余裕か。私も続きたいところだが、厳しい中それでも午前中のGTは来たようで、両グルにして待つやり方で今日一番
のチクッ!で3匹目。すると、次の餌打ちでもあたり!連荘で4匹目とはまさに午前中のGT、素晴らし
い。一応底だけで第2目標にリーチ。そして12時のサイレンが鳴る中、遂に第2目標をクリアだ。昨日よりウキは動かないのに、今日もそれなりの結果が出たので満足してトイレタイム。いわゆる「床休め」があるかと思ったら、帰って来て第一投でウキが動いたが、食事中で残念手が出ず(トホホ)。するとその後は1回だけあたってお終い。12時43分に午前の部は終了だ。結果、午前の部では実釣2時間で5匹。昨日より出たのでよしとしよう。そうしよう・・・(以下同文)。さ
あ、次はいよいよお待ちかねの両グルの宙ですよ。私自身も柳の木の下の泥鰌を狙って来たのは間違いないところ。ただ、午前の部でも放流が寄らなかった(O合さんによると、対面日陰側に多くのへら師が入って餌を打っているので、放流がこちらに廻って来るのは難しそうだ)ので、後半も厳しい釣りが予想される。でもやりますが、何か。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌は昨日と同じ。そして「たな」もそのままで再開は12時52分だ。午後になっても少しウキが見辛い時間があったが、大体は見えた。さて、昨日と同じくまずは打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、柳の下に泥鰌がいるような気配がないまま時間だけが過ぎてしまうお約束?の展開。それでもしばらくしてウキがモヤモヤし始めたが、合わせても合わせてもカラ。あっという間に1時半。O合さんはその間に3匹を追加して、私を抜き去る。Oさんも「ドボン」に替えて結果が出た。私だけがアウト・オブ・ザ・蚊帳。遠くKさんも竿が曲がっているようだ。クーッ。し
かぁ~し、合わせ続けていたら、遂に掛かりました!よし、これからだと思いながら寄せてみると、オヨヨ口周りにスレているではないか。まさにガクガクッ。放流の寄りが悪いのか(そもそも寄っているのか?)、はたまた食いが悪いのか?昨日のような闇雲流でも掛かるという事はなさそうだ。しかぁ~し、
しかぁ~し、それからほどなく今度こそのあたりでようやく1匹目ゲット。地べらだ。やはり放流が寄っている事はなさそうだ。ただ、さっきまでとは多少ウキの動きが違ってきている。あたりらしきウキの動きがやや強めになった(個人の感想です)。すると2時を過ぎて連荘!7、8匹目。こうなったら、前回並み
は諦める代わりに何とか前回の半分くらい(つまり「つ抜け」)はゲットしたいところ。Kさんは既に終了し、帰った。地べら3匹と放流だった。Oさんも終了。明日は雨でなければ来ると言って帰った。お二人ともお疲れさまでした。さて、私はラストスパート。今日は残業はしたくないので、何とか餌が尽きる前にもう2匹は釣りたい。時合も良さそうな感じになっ
た。そして2時半までにもう2匹をゲットすれば、やっとの思いで宙単独で第2目標、さらにはトータルでの第3目標を達成した。昨日と違うのは宙で放流が少ない事。代わって35cmくらい
の地べらが来たのが嬉しい。そして餌が尽きた2時26分までにもう1匹ゲットすれば、宙では実釣1時間半で6匹。トータルでは実釣3時間半で11匹。柳の下の泥鰌などもっての外だった今日の状況では上出来と言っておこう。片付け。O合さんはまだ粘っていたが、私の片付け中に終了。先に片付けを終
えた私はO合さんと対面のT林さんに挨拶して車に戻る。今日は対面日陰側に10人近く入っていたので、そろそろ私もかつてのいつもの場所に入ってみようかな。ただ、ずっと誰も入っていないので、へらが寄るかどうか疑問は拭えない。さあ、今日は久し振りのベイシア詣で。さっさと池を離れた。
明日は行けたら行きますと言っておこう
↓
| 固定リンク
コメント