« 袋井でジャズライヴ | トップページ | ユッコ・ミラーさん »

2019年3月25日 (月)

風が弱いとの予報で出掛けたのに@増沢池

Dscf0257今日明日は風が弱いとの予報に、それなら「段底」でもやってみようかと出掛けたのは増沢。ついでに桜の開花状況も確認したいところ。駐車場には多くの車があるものの、へら師はどれくらいいるのかな。さっさと荷物を降ろして池に向かう。あれっ、へら師は意外に少ないぞ。全部で10人はいない感じだ。それに、桜はつぼみはまだ固そうだし、予報と違って湖面には波。さっさと歩いていつもの場所へと向かう。O合さんはちょうど始めたところで第一投。それでは私もDscf0258準備しよう。ちょっと湖面が波立っているが、ここは当初の予定通り「段底」でやろう。竿は13尺で、餌は段底+「玉」ハード。開始は9時56分。しかぁ~し、何故か急に風・波が強くなる。ただでさえ流されやすい「段底」なのに、加えてウキの視認性も悪化してはお手上げ状態。それでもたまに風が弱くなる時があって、10時を過ぎてじきに馴染んだウキが小さくズルッ。これに手を出したら、やった早くも掛かりました!しかぁ~し、腹にスレていてアウト。まさにガDscf0259Dscf0260クガクッ。更に10時半を過ぎて、今度は馴染み際でチクッ!に反応したら、尻びれから上がって来てはどうしようもない。いつもより早めのT林さんの巡回はI藤さんと一緒。その後、バラケが抜けてからのあたりを待Dscf0261Dscf0262っていると、じきに3度目の正直で1匹目。どうだろう、普通にバランスでやった方が良さそうな気がするけど・・・。ただO合さんはバランスではウキが動かないといつもの様子。10時台にはもう1匹追加出来たが、Dscf0263Dscf0264風・波は一向に収まらない。しかぁ~し、11時を過ぎると午前中のGTが来たのかポツポツと11時半までに3匹を追加すれば、やったこんな状況でも第2目標クリアだ。で、いつもより早めのトイレタイム。帰って来てDscf0265再開すると、「床休め」ではなくへらがいなくなった感じでウキの動きが悪化。と、そこへやって来たのはザわさん。先週の金曜に引佐天池に行って、午前中に腹パンを3匹ゲットしたとの事。そんな話を聞かされると、明日は引佐天池にしようかな。しかぁ~し、肝心のウキは動きを見せず12時のサイレン。まあ第2目標はクリア出来たので、このまま午前の部をDscf0266終えてもいいかな(オイオイ)。で、空合わせしたら、何と「掛かってます」で6匹目ゲットだ。ちょっと気恥しいが、カウントカウント。が、その後はウキが動かず12時23分に終了。結果、午前の部では実釣2時間20分で6匹。風・波でやる気はかなり削がれたものの、結果オーDscf0267ライと言っておこう。O合さんは午前中に2匹をゲットしたものの、ウキが動かないとの状況は変わらず。写真では湖面は凪いでいるように見えるが、この時だけ。さあ、次は宙。竿は12尺に変更し、餌はいつものグルテンのみとする。そして「たな」は前回のままで再開は12時37分。ザわさんには悪いが、昼食を摂りながらの再開だ。すると、何故かすぐにウキが動き出した。午前の部で寄ったDscf0268へらが残っていたのか?数回カラを食った後の1時前に、言ってはいけない「放流かぁ」の1匹目。いやいや、釣れてくれてありがとう、でしょう。しかぁ~し、その後はたまにウキが動いても全く掛かることなく、ザわさんは仕事で帰った。岡ジャミお疲れさまでした。私はO合さんが午後から調子が上がって来たのを見て、一旦「ナンチャッテ」に逃げようとしたが、全くウキが動かない。で、早くも「ナンチャッテ」に見切りを付けて少しずつ「たな」を上げてDscf0269Dscf0270行くと、1時半を過ぎて午後のGTでもあるまいに、急にウキが動き始めてポツポツと2時までに2匹をゲット。3匹目はまたも「掛かってます!」だったが、何か。何とかトータルでの第3目標にリーチとなったが、まさに時合だけの男、これでいいのか?これでいいのだ!2時を過ぎてもウキの動きはDscf0271_1Dscf0272_1なくならず、餌が尽きた2時半までにポツポツと2匹を追加出来れば、嬉しや宙だけで第2目標クリアとトータルでの第3目標もクリアだ。結果、午後の部では実釣2時間で5匹。トータルでは実釣4時間20分で11Dscf0273_1匹。どうだろう、個人的には好結果でも、池全体では喜ぶべき結果だろうか。湖面は今頃になって凪いで来たが、もうやりません(キリッ!)。O合さんも午後には5匹を追加していつも通りに終了。片付けを終え、2人で駐車場に戻る。Kさんが11時半頃に来て、いつもの場所でまだやっていたので、橋の上から声を掛けたら、いつも通りのダメダメ発言。頑張って下さい。桜が橋を渡りDscf0274_1Dscf0275_1切った正面にチラホラと咲いていたので、写真。それからO合さんとは駐車場で解散し、私はこれまたいつも通りのベイシアへと向かった。


明日はどうしようかな?
    
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 袋井でジャズライヴ | トップページ | ユッコ・ミラーさん »

コメント

こんにちは、段底の時の地ベラと放流ベラの枚数とグル宙の時の地ベラと放流ベラの枚数をそれぞれ教えていただけますか?
画像だけではちょっと判断つかなくて…。

投稿: 黄金バット@会社 | 2019年3月26日 (火) 13時04分

バットさんこんにちは。コメント承認が遅れてスミマセン。ココログが新しいシステムになって、それに追いついていないので・・・。
それはさておき、ご質問の段底での地べらと放流の数ですが、はっきり地べらと分かるのは2匹、放流は2匹、どちらでしょうと言うのが2匹ですね。記憶を呼び戻しましたが、多分合っていると思います。

投稿: sunshine_hera | 2019年3月30日 (土) 12時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 袋井でジャズライヴ | トップページ | ユッコ・ミラーさん »