« やはりかの国は輸出国だった | トップページ | 今日も好天なのに@増沢池 »

2019年3月18日 (月)

リベンジのつもりで出掛けたのに@増沢池

今日はやる気十分で8時半頃に増沢へゴー!天気はまあまあで風も弱いとの予報に爆釣?の予感。しかぁ~し、駐車場には多くの車。あれっ、今日は何かあったかな?確か今日は平日の筈。ひょっとして祝日かも。いやいや今日は本当の平日です。O合さんの車があったので、それを頼りに急いで荷物を降ろして池に向かう。橋の上から見ると、日向側深場には5,6人。O合さんの隣には知らない人。橋を渡って坂を下りると、看板横から坂の下まで4人。あっ、日陰側橋の下にKさんだ。大きな声で挨拶してしまった。そこから遊歩道に入ると、いつも橋の下(しも)にいる人。挨拶して状況を訊くと、1時間近く打って無反応との事。しかぁ~し、この人はその後竿を曲げ続けて帰った。裏山の鹿は増殖中。それからいつもの場所まで行くと、いつもO石さんが入るところにいる人から、今日は例会だと言われた。それで人が多いのか。私Dscf0222は少し迷ったが、結局いつもの場所に入った。さあ準備だ。隣の先客は15尺で底。O合さんは12尺。私は11尺を振ろうと思っていたが、15尺に刺激されて12尺に変更。餌はいつものバラグル。準備中に誰から背後に来たと思ったら、なんとmasaさんだった。ビックリしたなぁ、もう。masaさんは大会のポスターを貼った後に、私と橋の下(しも)の先客の間に入った。さて、ささっと底を取っての開始は9時34分。いつもより1時間早いが、その効果はあるのか?しかぁ~し、ウキは全く動き出さない。せっかく細いトップで繊細なあたりを取ろうと思っても、動かなければどうにもならない。と、ここで先客が竿を曲げた!これは素晴らしい、と言いたいところだが、この人2段合わせをするので、竿を水面に叩き付ける音と振動がヤバい。この後竿を曲げ続けたので、そのヤバい音と振動がずっと続き、イライラが募って来た。それにこの人、私と肩を並べるくらいに独り言が凄い。まあこれはお互い様なので文句は言いません。ですが、2段合わせは何とかならないものか。O合さんは特に何も言わないが、人間が出来ているのだろう。さて、目の前のDscf0223ウキに集中するよう心がけると、開始15分でさわりからあたり!そして掛かりました!これは予定通りか?とりあえず気持ちは楽になったので、後は余計な事にイライラせず釣りに集中だ。しかぁ~し、1匹目は交通事故だったのか、その後はウキの動きがさっぱり状態に。それに、たまに出る小さなあたりらDscf0224しきウキの動きでは、カラのオンパレード。11時を過ぎてもT林さんは来ず、幸運の女神にも見放されたのか、開始1時間でやっと2匹目が出るが、その後もバッタリ状態。で、まさかとは思いながらも底を取り直すと、これが合っている。で、ウキ下を微調していったら、開始2時間が経とうとする11時半頃に、フワッと返したウキがチクッ!やったと合わせたら掛かりました!掛かりましたDscf0225Dscf0228が、残念頬にスレでガクガクッ。時間的には午前中のGTなので、何とかもう1匹と粘ってみると、それからじきに3匹目。やはり午前中のGTかと一瞬喜んだものの、そこから先は再びのDscf0229バッタリ。全く状況が掴めないまま、最後の一投に。頼む、もう第2目標クリアは無理(ダブルでもあれば別だが)なので、何とか1匹。すると、午前中のGTの名残なのか、あたりが出て4匹目。そして終了。時刻は11時57分。結果、午前の部では実釣2時間で4匹。グッタリしてトイレタイムとする。masaさんは竿を曲げているようだが、11尺で底との事。橋の下(しも)の先客は短そうな竿Dscf0230Dscf0231だ。対面Kさんは8尺で3匹。周りには3人が並んでいる。今日は好天と例会が重なって、20人近くがいるのではないだろうか。masaさんと話している時に12時のサイレン。息を切らせて帰着し、次は宙だ宙!ただ、前回の事もあって期待してはいけないと思いつつも、ひょっとして釣れるかもと弱い期待は仕方ないところ。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はいつものグルテンにバラケとしてガッテンを少々。それから昼食。そして再開は12時21分だ。まずはいつも通り餌を打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、ウキは動かず。で、「たな」を少しずつ深くしていくと、ようやくウキが動くところを見つける事が出来た。が、それらしいウキの動きではさっぱり掛かりまシェン。1回だけガツンと手応えがあったものの、それだけ。この後何をやってもどうにもならず、虚しく時間だけが過ぎていく。O合さんは午前中に1匹、午後に2匹をゲットしたものの、その後は全くウキが動かないと言っている。例会の先客も午前中の勢いは失せたものの、それでも私以上には釣れているのは間違いない。Kさんは5匹を釣って帰っDscf0232た。8尺でさすがです。あっという間に2時になり、どうやら宙で凸は必至の状態なので、これは残業が必要かもしれない。2時16分に餌を打ち終え、ブロークンハートで一旦終了としたが、めげずに?次の餌を作る。今度はα21+わたグルのみで、やや軟らかめに作って再開だ。しかぁ~し、最初こそウキが動いたものの、次第にシーン状態になって来た。どうやら残業手当は出ないようだ。増沢はブラック企業なのか。2時半を過ぎ、O合さんが終わるころになって、ようやく「ナンチャッテ」に移行するものの、気分は凸まっしぐら。例会の先客は帰った。5kg近く釣れたようだ。さて、片付けを終えたO合さんが背後で岡ジャミになってくれたが、その頃になってやっとウキが返し始めた。が、あたりにはならない。O合さんはしばらく見ていたが、こりゃぁダメだと帰った。お疲れさまでした。3時を過ぎ、そろそろ嫌になって来たが、餌を打ち切らないと帰れまテン。それが省資源釣法(キリッ!)。しかぁ~し、特に何もないまま3時半を過ぎて最後の一投を迎える。頼む、何とか残業の意味はあったとしてくれないか(誰に頼んでいるのか?)。しかぁ~し、増沢Dscf0233の神は私を見捨てなかった。待っていると、モヤからのチク!でやった「上がりべら」ゲットだ。う、嬉しかぁ・・・&グッタリ・・・。時刻は3時35分。結果、午後の部では実釣3時間余で1匹。トータルでは実釣5時間余で5匹(泣)。予測通り宙では1匹も釣れなかった。ウキは動いていたのに(トホホ)。リベンジDscf0234など夢のまた夢だった。片付け。へら師はほとんど帰り、残っているのは対面の1人とmasaさんだけ。片付けを終えて挨拶に行くと、「上がりべら」を釣って終わりたいのだが・・・との事。ウキは返しているようなので、きっと釣れますよ。masaさんの結果については独占放映権の関係で詳しく触れる事は出来ません。挨拶して車に戻る。さあ、今日もベイシア詣でが待っているが、疲れているのでパスしたいところ。でも行かざるを得ないところが厳しい。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
 
明日も行けたら行くぞ!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« やはりかの国は輸出国だった | トップページ | 今日も好天なのに@増沢池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« やはりかの国は輸出国だった | トップページ | 今日も好天なのに@増沢池 »