« 尾畠さん、残念 | トップページ | 今日は個人的にチャレンジの日だ@増沢池 -その1- »

2019年3月 1日 (金)

どんどん悪くなる@増沢池

昨日の雨が恵みの雨となったか確かめるために、通院後に出掛けました増沢。駐車場にはO合さんの車しかない。さっさと荷物を降ろして橋まで行くと、日陰側には深場ワンドと流れ込みに1人ずつ。日向側では橋の上(かみ)看板横に1人だけ。橋の下(しも)には遊歩道沿いに3人(O合さん含む)とダム?そばに1人。ちょっと風が出ているものの、気持ち良い天気なのに少ないなぁ。先客に挨拶しながら進み、いつもの場所に入る。O合さんは一昨日(水曜)には8匹出たと言う。しかぁ~し、雨が入って状況は良くないようだ。さあ、私も準備しよう。竿は12尺で、波が出るのを考慮して太Dscf0158いトップのウキを採用。餌はいつものバラグル。準備中にKさんがやって来た。今日は日陰側橋の下(した)に入るとの事。何故かとは訊きません。さて、底も取れて開始は10時35分。すると、定かではないがウキが黒帯近辺で弱くモヤモヤしているように見えてきた。ただ、肝心のあたりらしき動きはない。T林さんがいつもよえい早めの巡回にやって来たが、もちろん釣れていDscf0159ません。しかぁ~し、11時を過ぎて午前中のGTが来たのか、あたりらしきウキの動き。しかぁ~し、それを見逃してシマッタと思ったところに再度のモヤ!でやっと1匹目ゲット。放流でも嬉しかぁ。と、そこへお久しぶりのO石さん登場。定位置に入った。O合さんはトイレタイム。すると、それに同期するかDscf0160のようにあたり!そして2匹目ゲット!やっと気持ちが落ち着いてきたぞ。何しろ私の遠く左の先客2人はビシバシと合わせては竿を曲げているのだから、そのプレッシャーたるや凄かったのだ。さあ、時合だけの男はバンバン釣っていこう。しかぁ~し、そこから何故か穴が開く。11時半を過ぎ、午前中のGTDscf0161は何処に行ったのかとぼやいていると、3匹目。やれやれ。ただ、続かず12時のサイレンを聞く。O合さんO石さんは昼食休憩。すると、それが幸いしたDscf0162のか、急にウキの動きが良くなる。そして1匹を追加出来た。その後もあたりらしき動きが出るが、なかなか掛からず。もう餌が残り少ないので、これを打ち切ったらトイレタイム、そして昼食にしよう。すると、バラシでオモリが脱落。なぜ今なのかと言っても始まらないが、オモリを合わせDscf0163ていたら、「掛かってます!」で5匹目ゲット。おそらくは鈎にこびり付いたグルテンカスに反応したものと思われる。餌は少ない方がいいんだね。何となくスッキリしないが第2目標クリア!ウキの動きはまDscf0164だ続き、シモリながらもチクッ!でやった6匹目かと思ったら、残念スレでガクガクッ×ガクガクッ。そして12時30分に無念の終了。結果、午前の部では実釣2時間弱で5匹。まあまあとしておこう。そしてトイレタイム & 昼食。それから竿はそのままでウキと仕掛けを交換。そうです、今日も午後の部では両グルの宙をDscf0165やるんです。何とか月曜のようなウキの動きが出ないかと期待しながら、餌はいつものグルテンとバラケ。「たな」は変更せず再開は12時51分。しかぁ~し、ウキが小さくなったのと、ずっと続いている風・波に加えてギラギラターイム到来で、ウキがほとんど見えなくなった。でも、餌を打ち続けるのが両グルの宙。しばらく我慢の釣りが続く。しかぁ~し、次第に何だか分からないが、集中力が切れた感じがして来て、今日はもうダメかと思い始めてしまう。それでも大体30分くらいして湖面が穏やかになって来たら、おおっ、ウキが動いているではなDscf0166いか。急にやる気が戻った。ただ、それらしいウキの動きに合わせても手応えなく1時半を過ぎる。すると、ようやくあたり?に合いました!やれやれ、宙でも今日は厳しいのか。でもこれからこれから。だがしかし、相変わらずそれらしいウキの動きは合わせても合わせても無反応。それでも2時近くなってDscf0167Dscf0168やっと2匹目。更にしばらくして3匹目と、今日はまだ結果が出ていないO石さん言うところの午後のGTが来たのかもしれない。よし、せめて前回並み(宙で6匹)くらいまでは持って行こう。Dscf01692時を過ぎ、餌が残り少なくなった。目標達成は難しいか。それでも合わせ続けて4匹目となり、何とか宙だけで第2目標、さらにはトータルでの第3目標にリーチ!そしてやりました!白波で良く見えないなぁと思っていたら、なんと消し込んでいた。やったと喜んだが、それも束の間。腹にスレて上がってきた。ガクガクッ・・・。いや、まだ分からないぞ。ひょっとしてもう一方は食っているかも。Dscf0170わずかな望みで「たも」に入れたところ、両鈎が外れてしまった?ので、確認のしようがない。アウトだ・・・。と、ここでザわさん登場。もう終わるんですけど。そして2時34分に餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣1時間40分で4匹。トータルでは実釣3時間40分で9匹。月曜の結果には遠く及ばず、火曜にも届かなかった。底では毎回そんなに変わらない数字なのだが、宙がどうDscf0171にも、だ。片付け。O合さんは午前中に1匹、午後に3匹だった。O石さんはウキは動いていてあたりらしき動きも見せるのだが、さっぱり掛からないようで、今日は日が沈むまでやると言う。周りでやいやい言うと邪魔になるので、ザわさんと私はさっさとその場を離れた。ザわさんとは駐車場で挨拶、解散した。さあ、今日はベイシア詣でが待っている。これまたさっさと池を跡にした。
 
河津桜には葉が出て来た。湖面にも花びらが浮かんでいた
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 尾畠さん、残念 | トップページ | 今日は個人的にチャレンジの日だ@増沢池 -その1- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 尾畠さん、残念 | トップページ | 今日は個人的にチャレンジの日だ@増沢池 -その1- »