« 明日の試釣で混雑@増沢池 | トップページ | 新元号決まる! »

2019年3月31日 (日)

まあこんなものでしょう@放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会

今日はいつもより早起きして、5時は無理でも7時頃には家を出るつもりで起床。風が強いとの予報に、「ドボン」くらいしか対策が思いつかないが、とにかくゴー!駐車場はサッカーで来る人の車が心配だったが、何とそれは駐車禁止となっていたので、難なく停める事が出来た。まずは東屋まで行って受付を済ませ、荷物を降ろして池に向Img_20190331_142709Img_20190331_142725かうと、橋の上から日陰側に空いたところがなさそうに見えた。で、往復がしんどい日向側へと向かう。今日はmasaさんを始めとして、バットさん、パラソルさん、バンビさん、じゃがにぃさん、竹さん、それに杉ちゃんさんが来ているようだ。橋を渡って坂を下りると、橋の上(かみ)ではジャカゴから橋の下までズラッとへら師。そこからは何故か1人だけ(Nぼりさん)で、最近の私のいつもの場所に1人と、あとはO石さんか。その他深場には数人いるようだが、日陰側が圧倒的に多いぞ。全部で60数人くらいか。私はたまたま空いてImg_20190331_080248いた、たまにOさんが入るところに入ってみる。さあ」準備しよう。Nぼりさんがかなり長い竿を振っているので、私も15尺くらいは出さないとバランスが取れなさそうだ。餌はいつものバラグル。かなりの強風で底取りに手間取り、まあこんなものかと開始は8時17分。ほとんどオーバースローで打つ。しかぁ~し、予想通りと言うか、ウキはドンブラコ。白波で細いトップのウキでは無理なので、太いトップのものを採用したものの、逆にトップが風にあおられてしまう。でも変えません。そのまま餌打ちを続けたら、8時半を過ぎてウキが上下したように見えたので、とりあえず合わせる。すると、やった掛かりました!しかぁ~し、引きの具合Img_20190331_083740_1でスレを確信。「たも」に収めれば鰓の下にスレていた。あ~あと思いながらもふと「悪魔の囁き」が聞こえて来たが、それを打ち消してくれたのがジャストタイミングでやって来たザわさんだった。いやいや、ザわさんが来なくても「フラシ」には入れませんよ。ザわさんは橋の上(かみ)浅場に入っている様子。じきに戻った。さて、その後は何故かウキの動きがバッタリ。で、開始1時間を過ぎる頃、予定通り「ドボン」へと切り替える。これで何とか1匹。しかぁ~し、全くウキに動きなし。Nぼりさんも「ドボン」のように見えるが、あちらは竿を曲げている。竿の長さが足りないのかなぁ。結局これも結果を焦るあまり辛抱が続かず、1時間くらいで止め。ここでいったんトイレタイムとする。帰りにザわさんのところに寄ると、ザわさんの左にいるのがバンビさんだと判明。何と8尺で結果を出している。私もどうせ釣れないのなら竿を短くしようかな。釣り座に戻り、竿を12尺に変更。新たにいつも宙で採用しているグルテンを2時間分作る。ウキは太いトップのままで底取り、そして再開するが、あれっ、ウキが良く見えるぞ。これなら細いトップでも良さそうだ。細いトップのウキは太いトップのウキとほぼオモリを背負う量が同じなので、餌落ちだけ合わせて再開。すると、ウキは確かに流されるものの、底をなぞっていると言うよりは何かがウキを上下させているように思えて来た。頼む、何とかあたってくれ!しかぁ~し、再びの風・白波でウキが見難くなる。そして特に何もないまま時間だけが過ぎるお約束の展開。見ればほとんどのへら師の「フラシ」が下りている。凸は私1人だけなのか(個人の感想です)。遂に11時を過ぎた。気持ちの焦りは相当なもの。しかぁ~Img_20190331_113440し、ここで底を取り直すと、ゲゲッかなり深めに取っていたぞ。で、やり直した後の1投目、11時半過ぎにあたり、そして掛かりました!やはりへらがウキを動かしていたようだし、底取りはキチンとやらないとダメ!よし、時間的にも午前中のGT、2匹目いやそれ以上を目指そうではないか。すると、しばらくして餌落ち付近まで返したウキがスッと入り、これに合わせてやった2匹目!かと思いきや、「たも」を手に取るのにモタモタしていたら、外れた。鈎には小さな鱗。どちらにせよダメだったのだ。ガクガクッ。そして虚しく12時のサイレンを聞く。通常は食事タイムなのに、気持ちの焦りからか後回しで続行すると、餌落ちまで返しImg_20190331_121351_1たウキがチクッ!やった2匹目ゲットだ。放流であろうと何であろうと、そんなの関係ねぇ~っ!で、ここで2回目のトイレタイム。今日は冷えるんですよ。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、たまたま放置で釣り台の下にグルテンカスの付いた鈎を落としたままだったので、上げようとしたら何やら手応えが。おおっ、今年初めてのブルーではないか。遂に現れましたか。で、とっととご退場頂いて再開だ。しかぁ~し、休憩が「床休め」になる訳でもなく、ウキの動きが悪くなった。で、それならとグルテンと「玉」ハードの組み合わせで打ってみるが、効果なく時間は過ぎて行く。まだ餌がかなり残っているので、どうしようかな。まさか捨てて終わると言う事は「省資源釣法」が許しません。で、「たな」を少し上げて両グルの宙まがいで10発くらい打ってみたが、甲斐なの技や。1時を過ぎ、再び底に戻して最後のお願いをしてみるが、午後のGTにはお呼びでないと断られてしまい、終了のImg_20190331_134321_12時には少し早い1時43分に餌を打ち終えて終了。結果、今日は厳しいよ。トイレ2回を差し引いた実釣5時間で2匹。凸でなくてヨカッタと言う感じだ。まだ検量には来ないので、片付け。そして3回目のトイレタイムは息が完全に上がった。もうしんどくてしんどくて。そしてお待ち兼ねの検量では、写真はないが0.52kgだった。まさにトホホだが、私のアームではこんなものでしょう。荷物を持って駐車場に戻る。ザわさんは既にいない。今日はいつもに増して苦しい帰途となった。もう吐きそうだ。車に荷物を積み、遅い昼食を摂りながら東屋に向かう。ここImg_20190331_142844で伊藤さとしさんとツーショット写真を撮ってもらう。自分の顔を見る度に自己嫌悪を覚えるのは何故だろう(理由は分かっているが)。しばらくして伊藤さんの餌講座。新しい麩餌の紹介だ。その後いよいよ本日のメイン・イヴェント、結果発表だ。私の一縷の望みはブービー。しかぁ~し、ブービーは0.58kg。賞品の授与が行われて分かった事だが、私のImg_20190331_144319Img_20190331_144127順位は42位で、釣果のあったへら師の中でビリだった。再びのガクガクッ。ただ、その後の抽選でウキを1本頂いたので、終わりよければ全てよしとしておこう(オイオイ)。masaさんの挨拶で大会はお開きとなった。masaさんを始めとする幹事の皆さん、お疲れさまでした。私は立っているのもしんどかったので、さっさと池を跡にした。

明日はいよいよ新元号の発表がある

    ↓        ↓
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 明日の試釣で混雑@増沢池 | トップページ | 新元号決まる! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 明日の試釣で混雑@増沢池 | トップページ | 新元号決まる! »