« だんだん釣れなくなって来た@増沢池-その1- | トップページ | 写真の削除 »

2019年5月31日 (金)

だんだん釣れなくなって来た@増沢池-その2-

今日のミッションはとりあえず2匹釣ってトータルでの第2目標をクリアする事。更に言えば、昨日とおなじくらい釣ってトータルでの第3目標にも行き着きたいところ。まずはいつも通りウキが馴染んだら1,2回誘ってから餌を切る、を繰り返していると、じきにウキが動き出す。これはいいぞ、昨日くらいは釣れるかもと、極甘な予感。しかぁ~し、これまた底の時と同じ、はたまた昨日と同じように、ウキのモヤモヤからのあたりにはなかなかならない。しかも、あたったかと思えばカラ。一気に難しい釣りになってしまった。やはり皆さんと同じように両ダンゴにすべきだったかとタラ・レバしてもアフDscf0771ター・フェスティバル。そのまま虚しく餌を打ち続けるが、12時半を過ぎて遂に決断(大袈裟)!「たな」を深くしてみる。すると、すぐにウキが動き出し、しばらくしてウキがズバッ!やったこれだと合わせれば、嬉しや1匹目ゲットだ。ちょうどそこへ岡ジャミKさん登場。今日は法事Dscf0772の後に見学にやって来た。と、ここで再びのズバッ!で連荘2匹目ゲット。これは素晴らしい。何故急にとは思うが、まあいいでしょう。Kさんは奥の様子を見に行ったが、それと並行するようにあたりが遠くなる。1時を過ぎてKさんが戻って来た。すると、何故か急に消し込みが出る。残念バラシたが、Kさんが幸せの女神なのか。更に次の餌打ちでもズバッ!残念これまたバラシ。しかぁ~し、その後は消し込みはなくなってしまう。そしてあたりはあっても一向に掛からない私の釣りに飽きて、Kさんはじきに帰った。岡ジャミお疲れさまでした。さて、Kさんがいる間にはちょっと恥ずかしくて出来なかったが、1時半を過ぎていつもの「ナンチャッテ」へと移行する。餌も残り少ないし、ここは「ナンチャッテ」と心中だ。すると、これまたじきにウキが返すようになり、あたりらしき動きまで出る。やはり底ではダンゴよりグルテンなのか。次回は両グルまたはバラグルセットでやってみよう。そうしよう(以下同文)。さて、その後もウキは動くのだが、肝心のあたりはカラまたはバラシで、さっぱりのまま2時を迎える。餌もあとわずか3投分。するDscf0773と、ここからが今日の真骨頂?まずはラス前々にあたり!そして遂に掛かりました!「ナンチャッテ」様様だなぁ。更に次の餌打ちでもあたり!そして掛かりましたよへらではない何かが。そうです、今年初めてと言っていい掌サイズのブルー。あのピキピキという引きが気持ちDscf0774をグーンと下げたので、ここはご退場頂きました。そして遂に最後の一投。すると、ウキが馴染んでからモヤモヤ。そしてチクッ!やったあたりの3連荘で「上がりべら」ゲットだ。う、嬉しかぁ・・・。時刻は2時15分。結果、午後の部では実釣2時間弱で4匹。トータルでは実釣3時Dscf0775間10分で7匹。なかなか厳しい結果となってしまった。そうそう、柳の木の奥の先客は静かに帰った。あまり竿が曲がらなかったようだ。片付け。今日は底でもっと釣れる筈やって来たものの、残念昨日と変わりなかった。ただ、両ダンゴでなければもう少し釣れるかもしれない。片付けを終え、車に戻る。今日はメダカが心配なのでベイシアにも寄らない。さっさと家路に就いた。
 
メダカについては2つ前の記事で
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« だんだん釣れなくなって来た@増沢池-その1- | トップページ | 写真の削除 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« だんだん釣れなくなって来た@増沢池-その1- | トップページ | 写真の削除 »