令和最初の釣行@増沢池-その2-
餌にカルネバを混ぜた効果はてきめんで、餌が付けやすくなった。が、打ち込むとそんなに持ちは良くないようで、馴染みが出にくい。ただでさえ粘っこいのに、これを揉むのはどうかと思われ、手水を打ってかき混ぜるくらいしか手がない。しかも折からの風・波でウキが流される。で、仕方なく餌付けの際に多少モミモミして馴染みを出すと、やっとそれらしく馴染み始めた。が、ウキは動かず。で、今度は「たな」を深くしてみた。すると、第一投でウキがモヤ。まさかあたったとは思えず軽く合わせてみたら、何と掛かりました!開始20分で1匹目ゲット。よしこの「たな」だとばかりに餌を打てば、ズバッ!という消し込みでやった2匹目か?しかぁ~し、横向きで上がって来て、しかもバラシ。何だかなぁ。と、そこへやって来たのはザわさんだ。奥の方にはじゃがにぃさんや竹さんがいるとの事。そしてしばらく岡ジャミしていたが、ウキはたまに動いてもあたりにならず。で、12時のサイレンの後に、対面看板横にいるのはmasaさんに違いないと確認に行っ
た。すると、時合がやって来たのか1匹目から1時間くらい経った12時半頃にようやく2匹目ゲット。いやぁ、疲れたなぁ。しかぁ~し、次の餌打ちでもあたり!で連荘だ。急にウキが動き出した感じで、良く分からない。それでも午後のGT
なのか(まだ早過ぎる?)、しばらくして4匹目。そして1時前に5匹目で、不安だった第2目標クリア!と共にトータルでの20に達した。これは嬉しいで
しょう。更には1時を過ぎて6匹目。まだウキは動いている感じだったが、残念それ以上は釣れず1時13分に餌を打ち切って終了。結果、宙では実釣これまた2時間弱で6匹。トータルでは実釣4時間で21匹だ。さてどうしよう。いつもならこれで終了だが、今日はせっかく早起きして早く
始めたので、もう1回餌を作ってやるのもいいかもね。と、その前にお約束のトイレタイム。それからOさんのところに状況確認に行く。放流と地べらが入れ替わったようだが、それと共にあたりが遠くなったらしい。柳の木の手前に1人入っている。ここで竿を出す人を見た事がないので、ちょっと驚き。ただ、後ろが通り難いので、グルっと遠回りして釣り座に戻る。そして遅めの昼食。それから次の餌を作る。カルネバとマッハを2:2に水1。そして再開は1時28分だ。ここでのミッションは時間5匹を維持する事。と言う事は、餌が2時間持つとして、
最低でも9匹は釣らなければならない。「宙バラ」の時は6匹だったので、餌が初めて使うカルネバと言う事もあり、かなり難しそうだ。しかぁ~し、再開後10分くらいで何と「掛かってます!」で1匹目ゲットは、まさにトホホではあっても嬉しいの一語。とりあえずこの餌での凸はなくなった。
すると、そこから2時までに2匹を追加して、なんとなくではあるがミッションはクリア出来そうな気がして来た。2時頃にKさんが終了して、岡ジャミに
やって来た。風が強くて釣りにならないと言っていたが、何処も同じでしょう。お疲れさまでした。さて、ウキの動きは出ていてもなかなかペースが上がら
ず、カラにスレ、バラシも出ながらほぼ10分おきくらいでポツポツと4匹をゲットすると、いよいよミッションクリアが視野に入って来た。そして今度こその
午後のGTなのか、2時50分から3時までに3匹をゲットすれば、嬉しやミッションクリアと共に、単独での第3目標クリアだ。柳の木の手前に入った人
は、8尺底で竿を曲げ始めている。通行の妨げになるのを気にしなければ(バサーは平気で後ろを通って行ったが・・・)、私も入ってみようかな。対面O石さんは3時頃に帰った。釣れたかどうかは不明。お疲れさまでした。見れば対面にはへら師がほとんどいなくなっている。さて、第3目標を達成して気が緩んだ訳でもないだろうが、その後はウキの動きが悪くなり、午後のGTとは名ばかりで結局1匹も追加出来ないまま3時25分に餌が尽きて終了。
結果、2回目の宙では実釣2時間弱で10匹。宙のトータルでは実釣4時間で16匹。2時間の底と変わらない結果にはガッカリだ。トータルでは実釣6時間で31匹。とにかくミッションはクリアしたので、よしとしなければ。片付け。Oさんは先に終わり、帰った。釣果については訊けなかった。お疲れさまでした。片付けを終え、隣に挨拶して車に戻る。そして荷物を積んだ後に、我慢していたトイレターイム。やれやれ。さあ、今日はかなり疲れたのでベイシア詣では勘弁してもらおう。さっさと池を離れた。
明日はザわさんと野守の池だが、疲れが抜けていればいいが
↓
| 固定リンク
コメント