« 結構肌寒い@増沢池-その1- | トップページ | アクシデントでメンタルはめろめろ@増沢池-その1- »

2019年5月 8日 (水)

結構肌寒い@増沢池-その2-

さて、そろそろ気温も上がって来たかなと思っても、相変わらず日陰は肌寒いぞ。これで宙は大丈夫か。とりあえずは6匹釣ってトータル20を目指そう。何となく餌もアームも不安なまま再開すると、何と言う事でしょう、餌落ち目盛がちょっと気に入らないので合わせようとしたら、オモリを切り過ぎてしまいトップの付け根まで出てしまった。Dscf0567トホホの展開に急いでオモリを追加すると、結局元の位置付近で落ち着いてしまい、まさにガクガクッ。気を取り直して再開すると、意外やじきにウキに動きが。そして開始15分で1匹目をゲット。ただ、餌の持ちが良くないので、どんどん練り込んで行く。結構固そうになって来たが、これDscf0568で大丈夫なのか。すると、やはりなのかウキは動いても掛からないまま12時のサイレン。これはダメだ。まずは気分転換にトイレタイムと行こう。ついでに昼食も摂る。そして再開すると、何と1投目からあたり!そして2匹目ゲットだ。途中休憩が功を奏したか?ただ、あたりはそんなに増Dscf0569Dscf0570えた訳ではなく、ポツポツと12時半までに3匹を追加すれば、宙だけで第2目標をクリア。サイズも地べらが釣れて来て嬉しいの一語。更に予定Dscf0571Dscf0572の6匹にはあと1匹。しかぁ~し、これがなかなか。餌の経時変化なのか、それとも「たな」が変わったのか?とりあえずは餌に手水で柔らかくしていDscf0573く。そしてポツポツと1時までに2匹を追加すれば、何とか予定はクリア。すると、次は宙だけで第3目標まで持って行きたいところ。ただ、前回のこの場所及び一昨日もこの餌ではあまり釣れなかったので、期待は薄い。すると、予想通りあたってもカラまたはバラシで数を増やせず、1時Dscf0574Dscf0575半までには2匹を追加したのみ。恰好だけは第3目標にリーチとなったものの、先は明るくないぞ。しかぁ~し、1時半を過ぎて何故か連荘!で一気にDscf0576Dscf0577第3目標クリア。そしてトータルでの25にまで漕ぎ着けた。餌の残りから、30は難しい(無理!)が、何とか1匹でも多くゲットして終わりたい。そしDscf0578Dscf0579て餌が尽きた1時48分までに何とか1匹を追加して終了。結果、午後の部では実釣2時間20分で12匹。こちらもカラとスレバラシが多かったし、何よりハリス切れが2回もあったのには我ながら驚きだ。トータルでは実釣3時間50分で26匹。まあまあではないか。まだ終了には少し早いので、ここは1時間程度プチ残業してみるか。万が一(万が一ですよ)凸で終わっても時間5匹は確保出来ているので、安心して残業出来そうだ(オイオイ)。竿と仕掛けはそのままで、餌はカルネバ・マッハを2:3に水1。普段は2:2のところを前回50分で終わってしまったので、もう少しやれるようにと。このちょっとした欲張りが果たして吉と出たか?とりあえず4匹をゲットしてトータルでの30を目指そう。さっさと再開すると、じきにウキの動きが出た。よしよし、予定クリアは楽勝?しかぁ~し、最初のあたりでは何と4回目のハリス切れでガクガクッ。Dscf0580Dscf0581こんなにハリスがプツプツ切れた事は記憶にないので、本当にびっくりだ。急いで交換して再開すると、2時を過ぎてあたりに合うようになり、10分ほどDscf0582で3匹をゲット。これなら何とかなりそうだ。しかぁ~し、いつもならこちらの餌の方が宙バラ主体より釣れるのに、マッハ追加の欲張りが仇となったのか、ウキの動きはどんどん悪くなる一方。午後のGTも近いのに、何故だ?Kさんは帰った。お疲れ様でした。対面看板横にはO石さんDscf0583が午後から入っている。さて、あたりも減り掛かりも減って、本当にポツーリポツリとしか掛からず、2時半までに1匹しか追加出来ず。とりあえずはトータルでの30には到達したが、尻すぼみの感は否めない。そして午後GT間違いなしの2時半過ぎにもやっとの思いで1匹を追加して、Dscf0584Dscf0585単独での第2目標もクリアしたが、皮算用では2桁も行けると思っていた(図々しいぞ!)ので、かなりのガックリ。更に「上がりべら」かと思った最後のあたりでもスレでガクガクッ×ガクガクッ。まさに「上がりスレ」となってしまった。あまりに腹立たしいので写真をアップ。そして2時58分に餌を打ち終えて残業が虚しく終了しDscf0586た。結果、プチ残業では実釣1時間10分で5匹。宙だけでは実釣3時間半で17匹。トータルでは実釣5時間で31匹かぁ。喜ぶべき数字なのだろうが、あまり達成感はない。地べらが混じったのが唯一の救いかもしれない。片付け。奥の方もポツポツと終わった様子。片付けを終え、O石さんに挨拶したが分からなかったようだ。車に戻ると、ほぼ同時にⅠ藤さん、O合さん、それにOさんがやって来た。Ⅰ藤さんから、塩ビ管右に入って竿が良く曲がっていたM上さん(字が合っているかは不明)は堅めの餌だったと教えてくれた。餌に手水では逆方向だったのかもしれない。皆さんお疲れさまでした。さあ、今日は何としてもベイシアに寄るぞ。って、そんなに言う事もないけど、さっさと池を離れた。
 
明日は通院、明後日も通院で竿が出せるかな
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 結構肌寒い@増沢池-その1- | トップページ | アクシデントでメンタルはめろめろ@増沢池-その1- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 結構肌寒い@増沢池-その1- | トップページ | アクシデントでメンタルはめろめろ@増沢池-その1- »