« 豪雨の後の泥濁りでは釣れるのか?@増沢池-その2- | トップページ | 場所を変えても結果は変わらない?@増沢池-その2- »

2019年5月23日 (木)

場所を変えても結果は変わらない?@増沢池-その1-

今日は特に釣行の予定はなかったのだが、あまりの好天に家でゴロゴロしているのが勿体なくなって、少し遅れたがゴー!途中でモクレン通りの工事を思い出したので、テクノロードから増沢へと向かった。既に9時を過ぎているので、O合さんの車はDscf0689ある。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、ゲゲッ、私のかつてのいつもの場所には先客!それに柳の木の奥にはKさんが。今日は7時半頃からやっているらしく、両ダンゴの宙の勉強中。さて何処に入ろうか。旧爆釣ポイントは今日はパスしよう。それなら塩ビ管付近から整地された辺りの何処Dscf0688かだ。と、ここで奥の方から声が。O合さんでした。塩ビ管の奥で準備中。竿は11尺を出すらしい。それでは私はO合さんとKさんの間に入ろう。と言っても、ここはあの忌まわしい事故のまさに現場なのだ。それでちょっと躊躇ったものの、まさか今日も起きる事はないだろうとそこに陣取る。さあ準備だ。今日は昨日より暑くて風も弱い。が、私が入った場所は風通しがいいのかそんなに暑さを感じない。しかもここは底がいいらしいので、ならば9尺でやってみよう。もちろん底ですよ底。餌はいつもの夏・冬・マッハをいつもより多めに作る。しかぁ~し、ここは結構急な「かけ下がり」になっているようで、底取りに難儀。根掛かりも出てしまい、大丈夫かと思いながら開始は9時48分。私より早く始めたO合さんはすぐに竿を曲げた。が、残念スレ。でもじきに1匹目をゲット。裏山の鹿がゾロゾロ。Kさんも竿はよく曲がった。両ダンゴ、バッチリですね。私の方はどうにもウキが動かず、あっと言う間に10時。大体底を2時間宙を2時間で終了は2時くらいに設定してあるが、釣れなければ昨日のように残業もありうる。と、何故かあたりもないのにスレてしまう。今日はあたりそのものも分り辛い上に、スレバラシが頻発した。10時半頃、O合さんが一Dscf0690Dscf0691段落してトイレタイム。私はその間になんとか1匹をとウキを見つめれば、何と連荘で2匹をゲットだ。これは嬉しいがあたりが腐っている。寄り過ぎ?なのかそれとも底の形状によるものなのか?しかぁ~し、O合さんがDscf0692帰って来てじきに、今度は馴染んで返してチクッ!の抜群のあたりで3匹目をゲット。これこれ、これですよ。さあこのまま釣り続け!しかぁ~し、何故かウキの動きが・・・。しばらくあたりのない時間を過ごす。が、11時になろうとするまさにその時、あたりが出てこれに合いましDscf0693Dscf0694た!やったサイズもグーだぞ。しかぁ~し、痛恨のスレでガクガクッ。開始1時間を過ぎている。と、ここで私に奇跡が。ウキにトンボが止まったので追い払おうとしたその時にウキが入ったではないか!当然の如く合わせれば、やった4匹目ゲットだ。よし、こうなったら第2目標クリアを目指すぞ。あれっ、おかしいなぁ。今日は余計に餌を作ったつもりなのに、餌がほとんどないぞ。少し大きめに付けてしまったのか、それともあまりにもカラやバラシが多かったのか?そしDscf0695てついに最後の一投。頼む、なんとか釣って第2目標くらいは達成したい。すると、ズルッとウキが入れば嬉しや「終わりべら」ゲットだ。時刻は11時17分。結果、底では実釣1時間半で5匹。さあ、次は宙だ。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はいつもの宙バラ主体。Dscf0696それにしてもこの餌、なかなかなくならないぞ。ミッションは一時中止とすべきではないか。とは言え、餌に水を加えてかき混ぜたままでトイレタイム。それから早めの昼食を摂り、いつも通り餌を練り込んで行く。これが中途半端ではウキが馴染まないのだ。そして再開は11時38分。O石さんがやって来て、O合さんの隣に入った。そうそう、O合さんと言えば、後半急に竿を曲げる時があって、ダブルを含め4匹をポンポンとゲットしたのには驚いた。スンバラシイですね。
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 豪雨の後の泥濁りでは釣れるのか?@増沢池-その2- | トップページ | 場所を変えても結果は変わらない?@増沢池-その2- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 豪雨の後の泥濁りでは釣れるのか?@増沢池-その2- | トップページ | 場所を変えても結果は変わらない?@増沢池-その2- »