« 森まで新茶を買いに | トップページ | 結構肌寒い@増沢池-その1- »

2019年5月 6日 (月)

連休最終日(私にはノービジネスだが)の釣行@増沢池

今日は午後から天気が不安定になるとの予報でも、ここは出掛けなければなりません。と言う事で、やって来たのは増沢。おっ、O合さんの車があるぞ。でも雨を考慮して日向側には行きません。久し振りの日陰側深場ワンドに入ろう。荷物を降ろして池に向かうと、対面にO合さん。その右には月曜の2人。まずは挨拶。それから適当な位置に荷物を置いて準備開始。へら師は私の右遠くに1人と塩ビ管右に1人が見える。そしてダム?そばにも1人。あとで浅場にKさんがいる事が分かったが、午後早くDscf0529に帰ったようだ。対面にはダム?そばに1人と階段下付近に3人。あとは思い出せない。さて、今日は何をしようかな。底をやりたいが、底の状態が良くないと聞いているので、安全を考えて13尺を出す。餌はいつものバラグル。ゲゲッ、さっきまで凪いでいた湖面に風・波。ちょっと底取りに手間取ったものの、開始は10時13分だ。右の先客が竿を曲げ始めた。私にもおこぼれがあるかな。しかぁ~し、じきにウキが返し始めたのに、肝心のあたりが出ない。10時半頃T林さんがやって来て、いつもの場所に入った。そして開始してじきに1匹目。右かDscf0530らもへらを寄せる音が聞こえてきて、すんごいプレッシャーだ。今日は底でとにかくあたりが出にくかったことは間違いない。それでも開始30分に満たないうちに1匹目が出たので、まずはホッ。しかぁ~し、その後がない。あっという間に11時。左右からはへらを寄せる音が連続して聞Dscf0531Dscf0532こえ、まさにトホホ状態。メンタルが弱いので早く2匹目をと、あたりではなさそうなウキの動きにも手を出してしまう迷走。それでも午前中のGTがやってDscf0533Dscf0534来たのか、11時半までに3匹を追加。これまで全て放流だが、文句は言いません。言いませんが・・・。11時半を過ぎてもポツポツとあたりを拾えDscf0535Dscf0536ば、とりあえず第2目標はクリア。すると次は当然第3目標となる訳だが、ポッカリと穴が開いてしまって12時のサイレン。そして餌が尽きた12時22Dscf0537Dscf0538分までに1匹を追加したのみで底は終了。結果、午前の部では実釣2時間10分弱で8匹。1匹だけ地べらと呼んでも良さそうなサイズがあった。さあ、次はお待ちかねの宙だ。T林さんから宙ならサイズアップすると言われているので、少しやる気が出て来たかな。とりあえず2匹釣ってトータルでの第3目標を狙おう。竿を11尺に変更し、餌はミッションクリアのために宙バラベースとし、カルネバとマッハを追加。それからトイレタイム、そして昼食だ。「たな」はやや深めで午後の部は12時51分に開始。遠く看板横にはO石さんが見える。さて、開始早々からウキが動き出したので、これは行けそうかとほくそ笑むものの、こちらもなかなかあたりが出ない。餌のせいだと言い訳したいが、実は肘から先が問題なのだ。そしてこちらも開始30分くらいであたりが出始めたものの、1発目は腹びれにスレでガクガクッ。しかぁ~し、午後のGTでもDscf0540Dscf0541なかろうに、そのすぐ後に連荘?でグッドサイスをゲットだ。これは素晴らしい。あっという間の目標達成で、思わず大きな声が。さあ、どんどん行こうではないか。しかぁ~し、何故かウキの動きがバッタリ。聞けばT林さんも右の先客も同様な感じ。へらも昼休みなのか。餌に手水でどんどん柔らかくしていくが、状況は変わらず。お約束の時間だけが過ぎる展開。しかぁ~し、その間も私の両側は竿をポツポツと曲げ続けて行く。と、ここで何故かパラソルさん登場。これから竿を出す。私の方は一向に状況が変わらず、2時を過ぎてしまう。対面ではへら師が帰り支度。2時半を過ぎてO合さんと月曜の2人組も終わったようだ。そして私の右の先客も終了。O石さんも終わりか。しかぁ~し、私には時合という味方があった。2時半を過ぎDscf0542る頃から急にウキが動き出し、2匹目から1時間以上の合間があってやっと3匹目。いやぁ、キツかったなぁ。が、その後はまたもシーン状態に。そして虚しく餌を打ち終えたのが3時1分。結果、午後の部では実釣2時間10分で3匹のトホホ。精神的に疲れたので終わりたいところだが、T林さんとパラソルさんが続行するようなので、ここは新しく餌を1時間分作ってプチ残業と行こう。カルネバとマッハを2:2に水1でささっとかき混ぜて再開。しかぁ~し、餌が持たないので指でこねてウキの馴染みを出せば、何とウキが動き出したではなDscf0543Dscf0544いか。そして開始10分経たないうちに1匹目ゲット。ただ、地べらから放流にバトンタッチされたようで、その後もウキの動きに合わせれば放流という、Dscf0545Dscf0546何処かで見た(底でしょう)光景。1匹だけグッドサイズが掛かったものの、残念腹びれにスレていた。まさにガクガクッ×ガクガクッ。時合なのか餌なDscf0548Dscf0549のかも分からないままに餌が尽きた3時56分までに計6匹をゲットして終了となった。結果、残業では実釣50分で6匹。午後の部全体では実釣3時間で9匹となった。更に総計では実釣5時間10分で17匹かぁ。結局雨はなかったDscf0550ので、かつてのいつもの場所でやっていればもう少し数を増やせたかもしれないというのは、言っても仕方ないタラ・レバでした。奥の方でやっていたⅠ藤さんがやって来て、T林さんパラソルさんと談笑中。私は早く帰りたいのでさっさと片付けを終え、皆さんに挨拶して車に戻る。さあ、今日は何処にも寄らず帰ろう。明日は通院とガスの点検があるので竿は出せない。明後日以降だな。さっさと池を跡にした。
 
底も次回からは両ダンゴにしてみよう、そうしよう・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 森まで新茶を買いに | トップページ | 結構肌寒い@増沢池-その1- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 森まで新茶を買いに | トップページ | 結構肌寒い@増沢池-その1- »