« 今朝のメダカ | トップページ | メダカに餌やり »

2019年6月13日 (木)

気負い過ぎて空回り@増沢池

やっと釣りが出来る環境になった。メダカはとりあえずエアレーションをかけておいて、増沢へゴー!しかぁ~し、今朝は一旦5時半頃に起きたのだが、記事を投稿してから再びうつらうつら。ハッと目が覚めたのは7時半過ぎでオヨヨ。急いで朝食を摂り出掛けたのだが、駐車場に着いたのは9時近い。O合さんKさんは来ているようだ。Dscf0797私はまずは橋まで行って日陰側いつもの場所に入れるか確認すると、ゲゲッ先客あり。仕方なく荷物を降ろしてとりあえずはいつもの場所方面に向かう。先客に挨拶して、旧爆釣ポイントに(無理矢理)入らせてもらう。先客は底でやっていて、竿を曲げ続けている。しかも放流ではない。私はどうだろうか。竿は11尺の底から入ろう。餌はいつもの夏・冬・マッハ。ウキはトップの細いもの。水は昨日の雨で泥色。風はない。遠く対面階段下にはKさん、こちら側深場整地された辺りの奥の方にはO合さん。底はささっと取って開始は9時18分。隣のように早く竿を曲げたいと言う気持ちばかりが先走ってしまうが、ウキは動かず。あっという間に開始30分。これは厳しいなぁ。しかぁ~し、ウキが返すようになって来Dscf0798た。そしてカラを2回打った後の10時前にやっと1匹目ゲット。放流でも何でもノー・プロブレム。一週間ぶりの手応えだった。ただ、ハリスがぐしゃぐしゃに絡んでおり、しばらくは根気よく解いていたのだが、解けず。しかも解けたとしてもパーマが掛かるのは必至。で、癇癪でDscf0799はなくハリスを交換。そして再開すると、しばらくして2匹目。これも放流だが文句は言いません。言いませんが・・・。しかぁ~し、その後は再びウキの動きが悪くなり、無理に合わせてスレバラシではオヨヨとしか言いようがない。開始1時間を過ぎ、ウキ下の微調を繰り返すものの芳しくない状況は続く。しかも、風向きが変わって左からゴミがわんさか流れてきてしまい、これに道糸やハリスが乗っかって釣りにならなくなって来たぞ。それでもDscf080010時半過ぎに3匹目をゲット。これは放流ではありませんよ、絶対。さて、餌の残り具合から第2目標は目指せなくはないが、難しそうだ。O合さんがトイレタイムのついでに寄ってくれた。今日は厳しく、まだ1匹との事。お互い頑張りましょう。しかぁ~し、その頑張りも虚しく10時59分に餌を打ち切って終了。結果、午前の部では実釣1時間40分で3匹。気Dscf0801合の空回りとはこの事か。隣が裏山鹿~。さあ、次は本来なら「トロ掛け」をやるつもりだったのだが、隣に気を遣えばやれないでしょう。まずはトイレに行って来よう。そうしよう(以下同文)。さあ、どうする!とにかく宙はやりたいが、あまりバラケる餌を打っても睨まれそうなので、ここは両グルの宙だ。これなら良いかなと勝手な判断。竿は9尺に変更し、餌はいつものα21・わたグル・新べらグルテンを通常なら1時間半分作る。そして再開は11時16分。とは言え、いきなり浅い「たな」で打っては隣に悪いので、まずは「ナンチャッテ」から入ろう。そしてジリジリと「たな」を上げて行く算段。そして再開するが、当然ながらウキは動かず。Kさんが早めの終了。橋の上から声を掛けて来た。今日はあまり良くないと言うので、あまりではなく「かなり」ですと返す。お疲れさまでした。さて、しばらく隣の様子を伺ってから、少しずつ「たな」を上げていつもの両グルの宙に。そして本来はバシバシと餌を打つのだが、やはり遠慮がちになってしまう。餌打ちのインターバルも当然の如く長くなって、ウキは全く動かない。O石さんがやって来て、対面看板横に入った。さて、12時のサイレンを機に再び「ナンチャッテ」に戻すと、あら不思議ウキが動き出したぞ。しかぁ~し、あたってもあたってもスレバラシばかり。その上ハリス切れまで出てしまっては Oh My God!どうせならと昼食を摂りながら続行する。しかぁ~し、状況は変わらず1時近く。「ナンチャッテ」のおかげで?餌がまだかなりある。これを上手に使い切るにはちゃんとした底をやろう。竿はそのままでウキと仕掛けを交換し、しっかりと底取り。そして再開は1時1分。ゴミは相変わらず行ったり来たりを繰り返しており、その隙間を狙っての餌打ちが続く。隣は午後になってからペースが落ちて来た。私もこのままでは午後の部は凸で終わりそうなので、何とかしないと。Dscf0802すると、ウキはすぐに返すようになった。これは「ナンチャッテ」で餌を打っておいたからか?そして返したウキがチクッと入れば嬉しや1匹目ゲットだ。しかもトータルでの第2目標にリーチ。今日はこれしか目指すものがない。すると、しばらくしてまたもチッ!というあたりでDscf08032匹目ゲット。悲しくもこれしかないミッションをクリア!でも両グルの底でもう3匹(単独での第2目標)は、残りの餌の量もあって無理かな。とりあえず打ってはみるけど・・・。すると、小さなあたりで竿が伸され、外れた。そして遠くで結構なサイズのへらが跳ねた。これが外Dscf0804れた奴かぁ。しかぁ~し、諦めはまだ早いと、その後1時半を過ぎて何と1匹追加出来た。しかも今日一番のサイズ。もういい、もういいでしょう。2時2分に餌が尽きて午後の部も終了。結果、午後の部では実釣2時間50分弱で3匹。1時になるまでの無駄な時間が響いた。トータルでは実釣4時間半弱で6匹。いずれもちゃんとした底で釣れたが、喜べなDscf0797いなぁ。片付け。隣は私が止めてじきに竿が曲がる。やはり私が邪魔だったんだと思うと申し訳ない。もしこれが逆の立場だったら、私は一応どうぞとは言っても気分は良くなかったかもしれない。ホント、申し訳ないアゲイン。片付けを終え、隣とO石さんに挨拶して車に戻る。もうグッタリ。腰も痛い。さあ、今日は久し振りにベイシアに寄って帰ろう。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
 
次回からもう少し早く来て余裕のある釣りをしよう
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今朝のメダカ | トップページ | メダカに餌やり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今朝のメダカ | トップページ | メダカに餌やり »