« 今朝のメダカ | トップページ | トホホ・・・ »

2019年7月 3日 (水)

雨を気にして午前中だけの釣り@増沢池

九州の方では災害級の豪雨に見舞われているようだが、こちらは梅雨の合間を縫っての釣行となった。午後には雨が降り出すとの予報なので、午前中に終わるのは必至の覚悟で増沢へと向かう。8時半頃に駐車場に着くと、あっ、Oさんの車ハケーン。こんな日でも来るんだ。さっさと荷物を降ろして池へと向かうと、対面看板横に1人。後からいつも午後から来て対面浅場に入る人が来た。さて、荷物を降ろしてまずはDscf0874遠く深場にいるOさんに挨拶し、それから準備。こちら側にはあと3人が塩ビ管付近にいる様子。さて、準備に時間が掛かりそうな底は、今日は止めよう。そして水量がかなりあるから竿をは短くてもいいかな。9尺にしよう。両ダンゴでやろうかと思い仕掛けを出してみたら、何と「トロ掛け」になっていたので、これからハリスを替えるのも面倒だから「トロ掛け」に変更。と、ここで汗を拭くタオルを車に忘れてきた事に気づく。一旦はナシでやろうかと思ったが、吹き出す汗には勝てず、バラケを作ってから取りに戻る。それだけで汗。そして「たな」は仕掛けのままで開始は8時57分。ちょっと風・波が出て来たものの、涼しくなって大歓迎。しかぁ~し、ウキの方は動かず。しかも流されてしまう。今日は長くても3時間くらDscf0875いしか出来ないので、ひょっとして凸もあるかもね。ところが、10投もしないうちにウキがグッと入り、慌てて合わせればやった早くも1匹目ゲット!これで帰れるぞ。やれやれ。と、そこにO合さん登場。柳の木の奥に入った。更に橋の上からはKさんの声。ずっと家にいてやる事がないので出掛けて来たとの事。皆さん同じでしょう。今日はOさんの隣に入ると言って去った。さて、ウキはしばらく動いていたが、次第に弱くなってしまう。しかも掛かったかと思えばバラシの連発でガクガクッ。下鈎が小さいからかなぁ。ウキは更に静かになってしまったので、ここは下ハリスを伸ばそう。私にしては珍しくさっさと決断して交換。そして再開すると、最初こそウキが動いたものの、やはり次第に静かになる。これはどうしたことか。で、10時になって再び下ハリスを詰める。すると、再開してすぐに、ウキが立つや否やの消し込みでやった2匹目かと思いきや、大きなブルーでした。しかも鈎を深く呑んでいてガクガクッ×ガクガクッ。さっさとご退場頂き再開。すると、何とDscf0876言う事でしょう、連荘であたり!しかも今度は本物でした。やったぁ・・・。上鈎を食っていても気にするな。ただ、1匹目から約1時間が経過している。私のアームでは今日は「トロ掛け」は無理なのかもしれない。そんな気持ちを振り切って再開すると、まだ午前中のGTには少し早い感じでも、ウキが動き出した。そして3回目のバラシの後でズバッ!というあたりでやった今度こその3匹目?しかぁ~し、凄い引きで穂先が水中に引き込まれた。ヤバい!穂先を抜かれる?あっ、外れた・・・。ゲゲッ、バラシではなくハリス切れでした。しかも上下とも。急いで交換するも、付け替えたまでは良かったのだが、何となくハリス段差が大きすぎないか?でもそのまま再開したら、しばらくしてまたもズバッ!で堪える暇もなくプッツン!トラブル連発の間に、ウキが全く動かないと言っていたO合さんの竿が曲がる。ヤバい、このままでは追い付かれそうだ。時刻を確認すると、11時近い。既に2時間近くやっているのか。トホホ・・・。ところが、残った餌を丸めてあとどれくらDscf0877い出来るか考えていると、まさに午前中のGTなのか、ウキが再び動き出したではないか。そしてラス前々に今度こその3匹目、「上がりべら」ゲットだ。そして最後の一投は見事なカラツンで、11時19分にバラケを打ち切って終了。結果、実釣2時間20分で3匹。途中ウキが動く時があったので、その時にあたりを見定める事が出来ていればもう少し釣れたかもしれDscf0878ない(いつもながらのタラ・レバでした)。片付け。看板横は数回竿が曲がるのを見たので、私より多く釣っているのは間違いない。遠くKさんOさんはどうなのかな。片付けを終え、皆さんに挨拶して車に戻る。短時間でもグッタリ。さあ、今日は久し振りにベイシア詣ででもしよう。そうしよう(以下同文)。スポーツドリンクを飲み干し、池を離れた。
 
明日は大雨の予報。通院があるのだが・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今朝のメダカ | トップページ | トホホ・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今朝のメダカ | トップページ | トホホ・・・ »