暑いが風のおかげでやや爽やかな釣り@増沢池
今日は引佐天池にでも行こうかと思っていたのだが、気が付けば増沢への道をひた走っている私がいた(オイオイ)。で、駐車場にはへら師と思われる車が2台。まだ8時だもんね。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、ゲゲッ湖面には波。水は多少泥色から戻っている感じだが、結構強めの風で波は収まりそうにない。ただ、この風のおかげで釣りの間は、結果はさておき汗まみれになる事もなく終える事が出来た。奥の方、塩ビ管付近には先客がいるようで、竿が曲がるのが見えた。さあ、いつもの場所で準備開始。この風・波では宙はやり辛そうなので、とりあえず11尺の底から入る事にする。餌はいつものバラグル。しかぁ~し、底取りでウキがシモリ、難儀しながら取り終えたものの、多少深めに測った気がする。まあその辺はウキの馴染み具合を見ながら調整だ。餌打ち開始は8時31分。う~ん、予想以上にウキが流されるなぁ。シモリもひどいし、これであたりが分かるかなぁ。なんて思いながらの餌打ちでも、開始20分ほどでウキが立つや否やでズバッと消し込み、慌てて合わせれば1匹目ゲット。これは底釣りではないが、まあいいでしょう。ただ、その後がない。底であたりを見て合わせたい気持ちが募り、気持ちばかりが先走る。と、そんなところへO合さん登場。おそらくは9時頃。いつもの場所で準備開始。私の方はウキが流されて止まるところがいつも同じ(かなり左)なので、そこにへらが集まってしまう。それは避けたくて右の方に打って正面で餌を切る、にしたいのだが、風で下手くそは毎回違うところにウキが立ってしまう。そしてウキが流されシモリ、案の定シモッたウキがスッと入るようなあたりがたまに出るものの、これが「齧り」のようで瞬間スレる。クーッ。で、今度は最初から左に打
ってみたら、太い木の枝が釣れました(トホホ)。しかぁ~し、私の釣りに付きものの「掛かってます!」で2匹目は開始50分頃か。何だかなぁ。でもカウントですが、何か。今までスッキリしたあたりを見ていないので、せめて1匹くらいはバッチリのあたりで釣りたいところだが、今日の様子では無理かも。奥にはもう1人やって来たようだが、既に9時半近い
のに少ないなぁ。と、ここで流されまたシモッたウキがスッと入るのを見逃さずに合わせれば、やった3匹目ゲット。今日初めてあたりに合わせた。さあどんどん行こうと言いたいところだが、ここから先はいつも通り?のバッタリ。あまりのウキの動かなさに、ちょっと休憩とO合さんの様子を見に行く。ウキが流されあたりが出ないのは私と同じ。どうすればいいのかも分からず餌打ち再開。すると、シモッたウキがスッと入って「齧り」2回とカ
ラ1回が3連荘で出た(トホホ)。あっという間に10時を過ぎる。ただただ餌を打つだけのマシンと化した私、それでもウキはたまにシモリながらスッと入るので、それに合わせて行くと、3匹目からほぼ1時間が経った頃にやっとあたりに合いました。う、嬉しかぁ。ただ、その後
も状況は改善されず、11時近くになってラス前々にようやく第2目標クリア。これもシモッたウキがスッ!でした。しかぁ~し、ラス前にはバラシ、そしてオーラスにはカラとさっぱりのまま終了となった。時刻は10時56分。結果、午前の部では実釣2時間半弱で5匹。なか
なか厳しい中、まあまあではないか(極甘っ!)。さあ、次はどうしよう。竿は9尺に替えてウキが流される範囲を狭くするつもりだが、さて宙をやるべきか。と、その時何故か湖面が凪いで来たので、つい宙を選択してしまった。ガッテン・天々・マッハの餌を作ってからトイレタイム。帰って早めの昼食を摂り、再開は11時16分。再び波が出て来たが、もう変えませんよ。する
と、再開してじきにウキに動きが。流されてはいるものの、あたりも出た!が、しかぁ~し、消し込んでもカラはいつも通りか?それでも11時半過ぎにウキが入りそうで入らないところからズルッと入ったのに合わせれば、やった1匹目ゲットだ。やれやれ、これで宙にした甲斐
があった。ただ、その後は再びのモヤモヤで、あたりらしきウキの動きには全く合わず。しかぁ~し、12時近くにまたも「掛かってます!」で2匹目は底の時と同じ展開か。すると、何故かは不明だが(おそらく午前中のGTかと思われる)、12時前と12時過ぎにズバッと言う消し込みで2匹をゲットすれば、やった宙だけで第2目標にリーチだ。しかぁ~し、何
故かここからバッタリ。で、試しに「ナンチャッテ」へと移行してみるが、風・波が強くてウキが馴染む頃には打ち込んだ位置から2mくらい左にずれてしまう。そして餌が底に着くまでの時間も長いので、餌がなくなってしまうのではと、数投打ったところで止め。そして「たな」を上げてみると再開第一投で消し込み!これは行けそうな気がするぅ(天津なんとか)♪が、その後もウキはあたりらしき動きをするものの、全くかすりもせず。そして次第に動かなくなるトホホの展開が待っていた。1匹が遠い~!結局餌が尽きた1時6分まで全く釣る
事が叶わなかった。結果、午後の部では実釣1時間50分で4匹。トータルでは実釣4時間10分強で9匹。底と宙いずれも途中からバッタリだった。別にこの後やってもいいのだが、あまり気が乗らないので片付け開始。と、片付けの途中でO合さんが続けざまに竿を曲げた!午前中には1匹だけだったのが嘘のようだ。頑張ってください。また、片付け中にザわさんが登場。奥の方でT林さんと世間話に花が咲いていたらしい。メダカの針子はまだ大きくならないとの事。しばらくメダカの話をした後、ザわさんは再びT林さんの方へ戻り、私はO合さんに挨拶して車に戻った。今日は梨を買いたいのでさっさと池を離れ、姫街道にあるお店に向かったのだが、何と今日の直売は終了と立て看板が出ていた。まさにトホホで帰宅。明日は通院後に買いに行ってみよう。そうしよう・・・(以下同文)。
まだ台風の影響は風くらいか
↓
| 固定リンク
コメント