« 今日のメダカ | トップページ | もう1匹ハケーン! »

2019年8月19日 (月)

雨も降って来たけどそれが理由ではなく@引佐天池

今日は久し振りの引佐天池。いつもより少しは早く出たつもりだったが、池に着いたのは8時半頃。へら師は堰堤右端深場に2人。1人はあの男だが、とりあえず車を停めて荷物を降ろして池に向かう。そうだな、私が好きなオーバーフロー右側に入ろう。先客に挨拶すると、返事が返って来たのはあの男ではない1人。さあ準備しよう。まだ9時前なのに暑い。湖面は凪いでいるが、水草が少しあるなぁ。さて、今日は時間Dscf1043もあるし底から始めよう。竿は11尺で、餌はバラグル。と思っていたが、何故か「トロロの底釣り」と夏を出す。そして両ダンゴだ。これは以前増沢で納得出来ない状況になったので、今日はそれを解消したくて。ささっと底を取っての開始は9時6分。しかぁ~し、気持ち良く釣りが出来たのはここまで。この後挨拶に返事をしてくれた1人の知り合いらしきへら師がゾロゾロと3人やって来て、私の右に入った。と、それはそれでノー・プロブレムなのだが、その中に1人よく喋る人がいて、大きな声で話も止まらない。これにやられた。情けない話だが集中力が途切れてしまう。それに加えてウキの動きが増沢の時と同じ。これは失敗したか。更に、開始してしばらくすると左からそよ風が吹いて来た。これはこれで気持ちいいのだが、それのせいで左から水草が流れて来たのでガクガクッ。水草にウキや道糸が乗ったりして一気に釣りがし難くなってしまった。しかも、それは私だけで、私の右には正面奥の方にしか水草が流れないのだ。クーッ、場所が良くなかったか・・・。だが今更変えられない。しばらくは我慢して打ち続けたものの、やはりウキの動きは変わらないので、ここで思い切って?α21+わたグルを作る。すると、ウキの動きがガラッと変わった。そして小さくあたりらしき動きも出るようになったが、これが一向に掛からず。そして今日一番のアクシデントが発生。それまでもあったのだが、メガネに何か付いた気がして竿から手を離してメガネに触った瞬間にウキがズルッと入った!慌てて合わせようと竿を持ったら、時に何か抵抗がある訳でもなく穂先が抜かれてしまった。まさにガクガクッ×ガクガクッ。これを取り戻すのはほぼ無理。隣からも抜かれましたかと言われたので、しょんぼりと竿を仕舞ったところに、目を凝らすと、場所はさっきまでウキが立っていたところの水面から少し沈んだところにウキのトップがかろうじて見えるではないか。これは不幸中の幸い。12尺と仕掛けを出してウキなしで振り込むと、何と2投で仕掛けを取り戻す事が出来た。何故仕掛けが持って行かれなかったかと言うと、ハリスが切れていたから。もう一度言いますが、まさに不幸中Dscf1044の幸い。急いでハリスを替え、再開。すると、10時半になって再びウキがズルッ!ヤバい、またやられる?いや、今度はしっかり対応しました。「たも」に入れて良く見ると、写真では分かり難いが口近辺がグシャグシャになっていて一部はない。あまりに可哀そうだが1匹は1匹と言う事で、とりあえずは凸から逃れられました。やれやれ。さあどんどん行こうと言いたいところだが、その後はさっぱりで11時。すると、今度は雨粒が落ちて来た。これは辛いわぁ。ただ、あたふたしているのは私だけで、他のへら師は悠然と対応。私も一瞬帰ろうかと思いつつ、ここは久し振りだし続行だ。それに隣は宙で竿を曲げているので、私もご相伴に与りたい。荷物に覆いを掛け、続行と決める。ただ、その後は1回ズルッというあたりでバラしただけ。ここはさっさと餌を打ち切って後半に賭けよう。とは言え、餌を捨てないのが省資源釣法。ウキ下を縮めて「ナンチャッテ」宙にし、ウキが馴染み切ったら餌を切る、で後半の準備をしつつ餌を終わらせる事に。すると、何と言う事でしょう、数投後にウキが入ったではないか。まさかとは思いつつも再度振り込んだら、今度はウキが馴染み切ったところでチクチクという動き。これに反応すると、やった掛かりました!しかもブルーではない引きだ。隣は宙でも1匹か2匹くらいDscf1045しか釣れていないので、これなら十分納得出来るぞ。しかぁ~し、寄せる途中で異変に気付いた。やはり引きが違う。しかもやけに細長いぞ。残念その通り痩せたブラックでした。まさにガクガクッ×ガクガクッ×ガクガクッ。いつも通り退出して頂きました。そして11時50分に餌を打ち終えた。さあ、次は宙。その前に昼食と行こうか。まだ雨は断続的に降っているが、これくらいなら大丈夫。しかぁ~し、それよりもっと厳しい条件がやって来た。それは再びの水草。一旦は私の前から消えたと安心していたのだが、1回逆向きに移動した後にまたも左からやって来たのだ。しかも今度は私の前で止まっている。これでやる気が失せた。底より軽いウキでやるので、底の時より水草の影響は大きい。しかもこれは私だけに起きている(底の時と同じく私の右には影響しない)ので、もう止めだ止Dscf1046Dscf1047め!パラパラと雨粒が落ちて来る中片付け開始。釣り台以外は終わった後に車を移動させ、どんどん荷物を仕舞いつつ釣り台も畳む。ほかのへら師は悠々と昼食中。裏山の鹿は出て来ませんよ(流行りの精神勝利か)。汗まみれで片付けを終え、車を増沢に向け走らせる。どうだろう、皆さんいるかな。しかぁ~し、晴れてはいても近づくにつれて道路の濡れ具合がひどくなって来た。そして駐車場に着くと、T林さんO合さんの車はない。どうやら雨で中止を余儀なくされたようだ。仕方ない、帰ろう。そうだ、ついでに梨を買って行こう。そこの梨は水分たっぷりで美味しいんですよ。で、さっさと帰途に就いた。
 
ダラダラと長くなりました(これを冗長と言うらしい)
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日のメダカ | トップページ | もう1匹ハケーン! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日のメダカ | トップページ | もう1匹ハケーン! »