相変わらず蒸し暑くて閉口@増沢池
今日も暑い。増沢以外の池は日陰になるところが少なく、特に引佐天池では直射日光を浴びるしかない(傘を差せばいいのだが)。で、なんだかんだ言っても増沢へゴー!駐車場にはへら師と思われる車が3、4台。さっさと不定期便を済ませてから池に向かうと、いつもの場所は直射日光が当たっている。傘を差したくないので、なしでセッティング開始。へら師は対面に1人と、こちら日陰側には奥の深場塩ビ管付近に多分2名ともっと深場に1人を確認。台を据え、今日の仕掛け11尺の底を準備すると汗まみれだ。餌は両ダンゴだが、あまり食いが良くなさそうなので持ちを考慮してトロロの底釣り+夏とする。だらだらと汗を流しながらの開始は8時57分。すると、じきにO合さん登場。定刻だもんね。当然ながらいつもの柳の木の奥に入る。さて、打ち出したまでは良かったのだが、すぐに気付いた。ウキが最初から返している。いや、これは餌が抜けているのではないか。おかしいなぁ、持ちを良くするためにトロロの底釣りを採用したのではなかったのか。で、餌を指でかなりコネコネして付けて何とか持ちを確保。更にはウキ下を微調して
みると、あれっ、あたりらしきウキの動きもあるのかな。そして汗が引いて来た開始20分過ぎに、馴染み切ったところから小さくモヤっとしたのに反応したところ、やった早くも掛かりました!しかもサイズはグー。これは幸先良いぞ。ただ、今のようなあたりを取らなければ
ならないとすると、今日はしんどそう。更に9時半を過ぎて、返したウキに誘いを掛けてみたらチクッ!で2匹目。これもそこそこのサイズだ。今日は明らかな放流と言うサイズは出なかったのがせめてもの収穫。しかぁ~し、鈎を呑んでいて外れず、暴れられて切られた(ガクガクッ)。急いで交換するが多少段差が変わった気がしてならない。すると、その後はウキが馴染んですぐに返すと、そこから先がない状態に。今日はいつものバラグルセットをわざわざ変更して両ダンゴでやっているのだが、このままでは状況は変わらないと踏んで、10時を過ぎたところで決断!何とここでグルテンを作る。もちろんα21+わたグルなのだが、少量の増加ではあっても、これで間違いなく午前中は底をやる事になる。それなりに結果を出さないと時間のロスで終わってしまいかねないので、これは大きな決断だ(大袈裟!)。しかぁ~し、待つ釣りになってじきの10時半を
またいで2匹を追加すれば、これは決断が正しかったか。しかぁ~し、しかぁ~し、時間的には午前中のGTになろうとしている筈なのに、ウキの動きがガクっと悪くなり、バラシ等で第2目標にはなかなか達せずイライラが募る。O合さんは竿は曲がるもののスレで未だ結果を出せずにいる。厳しいね。対面のへら師はいつの間にかいなくなり、代わっていつも対面浅場の人がや
って来た。暑い中ご苦労様ですとしか言いようがない。さて、4匹目から約40分の11時半近くになって、やっと第2目標をクリア。これ、本当にグルテンを作った意味があったのか?と今更ながら自問してみるが、午前中はもうこれで通すしかない。12時近くになってもう
1匹追加したところで、どうやら底はお終いか。12時のサイレンを聞いても状況は変わらず、最後の一投も返したウキがズルッと入ってのバラシでガクガクッの終了。時刻は12時6分。結果、午前の部では実釣3時間10分で6匹。時間2匹ではなぁ。まあいい、次だ次。と、釣り台から離れたところで急にトイレに行きたくなってトイレタイム。帰ってから昼
食を摂り、その後次の準備という、私にとってはいつもと違う手順となってしまった。これはあまり関係ないか(ハテ?)。さあ、O合さんからも上(宙の事)をやるのかと言われたが、その通りです。竿は9尺に変更し、餌はガッテン・天々・S-ブルー。本来は午前中と同期させるように「トロ掛け」をやるのが筋(どんな筋だ?)なのに、つい仕掛けの変更がない両ダンゴを選んでしまった。そして再開は12時26分。最近は両ダンゴであまりパッとしない状況が続いているので、何とそれを打開したいところではあるが、私のアームでは難しいのかもしれない。別の釣り方を選択すれば良かったとは、相変わらずのタラ・レバ。それでも餌
を打ち続けるとそれなりにウキが動くようになり、1時を過ぎたところでズバッ!とウキが消し込んで1匹目は嬉しいの一語。どうだろう、何とか単独で第2目標を超えるようになりたいが、まずはトータルでの第3目標クリアを目指すのが順当ではないか(それでもあと3匹はかなりキツイ)。すると、まさに予感通りウキは動くのにあたりにはならずの状態が続
く。1時半を過ぎたところでやっとズバッ!が出て2匹目ゲット。O合さんも午後になって竿が曲がるようになって来た。しかぁ~し、私の釣り座は再び直射日光の餌食となって暑い!早く餌を打ち終えて終わりたいのはマウンテン・マウンテンなのだが、それには結果を出さないといけない。まさに板挟み。ここでも底と同じようにバラシで数を増やせず2時となってしまう。が、時間的には午後のGTが来たのか、2時を過ぎたところでまたもズ
バッ!で3匹目。これで一応目標にはあと1匹となったが、それまでを考えると状況はなかなか厳しそうだ。奥の方は何故か帰り始めたようで、へら師は対面場所を変えて看板横に入った1人と我々2人の計3人となってしまったみたいだ。何故かな、これからゲリラ豪雨でも来るのかな。さて、午後のGTかもと思いきや、その後はウキの動きが弱くてあたら
ず。まあ、餌を切ればいいかと思っていると、3匹目から10分ほどでズバッ!が出て4匹目。今日はあたりは全てズバッ!で気持ち良く釣れたのが嬉しい。さて、これで今日の目標はクリア出来た。こうなるともう1匹釣って単独での第2目標と行きたくなるのは人情。しかぁ~し、予定は終了とばかりにウキが動かなくなり、最後の一投もカラで虚しく終了となった。時刻は2時26分。結果、午後の部では実釣ジャスト2時間で4匹。う~ん、5匹
の壁は今日も破れなかったか。ただ、トータルでは実釣5時間10分で第3目標に達したので、とりあえずは良かったとしておこう。片付け。それまでは涼しく?釣りが出来ていたのに、片付けを始めると汗がどっと出て来た。そしてO合さんに挨拶して車に戻ると再びの汗まみれ。辛いなぁ。ここはさっさと帰宅してシャワーでも浴びたいところなのだが、その前にベイシア詣でがある。顔の汗ぐらいは拭いてさっさと池を離れた。
ホント、熱中症で倒れないのが不思議なくらいの暑さだ。それにしてもへら師の面々は大したもんだなぁ
↓
| 固定リンク
コメント