« 今日のタニシ | トップページ | 結局何だか分からない »

2019年9月14日 (土)

またも針子ハケーン!

毎日バケツと洗面器に浮かぶ油膜を取っているのだが、バケツには確か4匹(専用容器内除く)いる筈なのに、一番小さなのが見つからない。
ひょっとして油膜を取る際にティッシュにくっ付いて捨てられてしまったのか。
1回バケツに入れてある水草をどかして中をしっかり見る必要がありそうだ。
 
と思っていたら、水草退避用の洗面器に針子ハケーン!しかも2匹。
これは一体何処から?先日の水替えの際に水草も一部交換したのだが、その時に入って来たのかな。
いずれにせよ目出度い事に変わりはないので、早速専用容器に移動させよう。
 
いやいや、まだいたぞ。水草をどかして針子を掬っていたら、今まで見た中で一番小さな1匹を見つけた。計3匹。これらを全て専用容器に移した。これでバケツには退避メダカと針子8匹(バケツ内3匹と容器内5匹)の大所帯になってしまった。
 
P.S.更に驚いたのは、針子を探していたら、何やらもぞもぞ底を這っているような生物がチラホラ。これは何だ?メダカの餌になるのなら大歓迎だが、それにしてもこれも一体何処から出て来たのか?私は水草はカインズホームまたはジャンボエンチョーで購入していて、野にあるものを持って来てはいないのに、不思議でならない。空気中からやって来たのかも。
 
それにしても次から次へと湧くように増える針子、不思議でならない。
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« 今日のタニシ | トップページ | 結局何だか分からない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日のタニシ | トップページ | 結局何だか分からない »