トイレの修理
1階のアラウーノのノズルから水が出なくなるトラブルが発生したのだが、購入して5年以上経っている事もあり、購入した〇マダ電気ではなく椿に電話して業者の方に来てもらった。
このトイレは購入から設置までいわく付きのもの(1,2,3,4)だったので、一体どうなる事かと思っていたら、今日の午後3時半過ぎに業者の方がやって来た。
ささっと症状をみて、ノズルとその周辺の交換をすることになった。
以前冷蔵庫の製氷機トラブルがあった際と同じように、ユニットの交換で終了。1時間もしないうちに終わった。まさにエンジニアと言うよりチェンジニアだ。
その後、驚いた事が2つ。
1.ノズルから水が出る際に、近くから別に水が流れている。これは水が出なくなった時に、そちらから漏れているのかと思っていたのだが、それは通常出ているものだった。何だか分からないが仕様のようだ。水圧の調整らしい。でも勿体ないなぁ。
2.料金の支払いがカードだった。出張料・技術料・部品代がタブレットと連動した感熱プリンターから出力され、その後カード読み取り機によって支払うのだ。3つの装置を操る業者さんも、覚える事が多くなったと言っていた。そう言えば宅配便の受け取りもタブレットにペン入力でサインするようになったっけなぁ。
とにかくトラブルは解決したので、まずはホッ。
明日は航空祭。道路が混むのは必至なので、出来るだけ外に出ないようにしよう。
↓ ↓
| 固定リンク
コメント