« 今日も好天で釣果も少しずつ@増沢池 | トップページ | 清水次郎長伝 »

2019年10月31日 (木)

好天で連荘してみたところ、意外な結果に@増沢池

今日も好天に恵まれ、昨日O合さんから今日も来るようにと言われていたので、それでは出掛けましょう。ただ、朝方かなり冷え込んだので、長そでのシャツにベスト、更に薄手のジャンパーを着て行く。駐車場にはO合さんとOさんの車。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、Oさんは昨日まで入っていたところから、かつてのいつもの場所に移動している。O合さんはいつもの場所。今日もチラッと看板横の事を思ったが、結Dscf1152Dscf1153局はいつもの場所に入った。へら師は他に深場に2人?か。さあ準備するとしよう。今日は風・波がないので12尺で「段底」をやる。餌は段底+「玉」ハード。ささっと底を取っての開始は9時38分。あっ、O合さんが竿を曲げた!最近は早いね。これで一気にプレッシャーが掛かる。どうだろう、段底はあたるのか?ん、何となくではあるがDscf1154ウキが動いている?まさかね。バラケは順調にバラけ、そしてあたったのは開始20分の10時前。ちょっとズルっと入る感じだったのでスレかと思いきや、口の横に掛かってました。セーフ!するとその後もウキは何となくへらがいる雰囲気を醸し(個人の感想です)、10時半までに抜群のあたり(バラケDscf1155Dscf1156が抜けてからのチクッ!)で2匹を追加。O合さんからはこの調子なら2桁も夢ではないと言われ、まんざらでもない気持ちになる。しかぁ~し、それは全くの夢。バラケの経時変化もあるのかウキの動きは悪くなってしまう。逆にO合さんが竿を曲げて追い付かれてしまっDscf1157た。今日のO合さんはちょっと違うぞ。私は11時に4匹目をゲットしたものの、その後は昨日と同様に出て来た白波でギヴ・アップ状態。トイレ休憩後のO合さんが逆に5匹目をゲット!これは厳しいぞ。結局12時のサイレンが鳴っても昼食を摂りながら粘った私だったが、効果なく餌を打ち終えたのが12時5分。結果、午前の部では実釣2時間半で4匹。途中から完全にブレーキが掛かDscf1158ってしまった。第2目標まであと1匹と迫りながら、O合さんに先んじられてしまったのもショック。何しろO合さんは普通のバランスの底でやっているので、それで釣れてしまうのが凄いところ。段底の私って一体・・・。ここで気分転換にトイレタイム。帰りに坂の下でO石さんハケーン。今日は看板横に3人も並んでいてビックリ。ハアハア言いながら釣り座に戻り、次の準備。そうです、いつもながらの両グルの宙をやるんです。ただ、ずっと出ている白波とギラギラタイムが重なってウキの視認性はかなり悪くなっている。で、ここは思い切って9尺でやってみる事に。私にしては英断だ。竿は9尺に変更し、餌はいつものグルテンにバラケとしてS-ブルーを少々。何故S-ブルーかについてはここでは書きません。「たな」はやや深めでウキの視認性優先で開始は12時25分。やはりウキが良く見える。これなら小さなあたりも見逃す事はなさそうだ。そして何と言う事でしょう、数投後にはウキに動きが出始めたではないか。そして遂にあたりも!しかぁ~し、これがさっぱり掛からない。何だろう、まさかブルーでは?今年は今まで日向側で9尺の宙などやっDscf1159た事がなかった(個人の記憶です)ので、まずは掛けてみないと何かは分からないのだが、これが全く。それでも懸命に合わせ続けたら、1時になって遂に掛かりました!これでO合さんに追いついたか?しかぁ~し、目にスレでガクガクッ。ただ、ウキを動かしているのはへらだと分かったので、やる気はなくならない。ただ、その後もウキの動きに翻弄されっぱなしだったので、ここは思Dscf1160い切ってハリスを5cmくらい短くしてみよう。すると、時合もあるかもしれないが、1時半を過ぎてズバッ!でまずは1匹。これで既に6匹目をゲットしているO合さんに近づいたと同時に、トータルでの第2目標達成。2時間半釣れなかった。ちょうどKさんが車検の合間に岡ジャミにやって来たが、私のウDscf1161キが動いているのを確認。そしてO合さんの背後で岡ジャミになったその時、またもズバッ!でやったとうとうO合さんに追いついたぞ。いやぁ、厳しい釣りになったなぁ。そして良かった良かった。さあ、今度はO合さんを追い越さなければ。しかぁ~し、相変わらずウキは動いていてもあたりになる事が少なくなってしかもカラ。そして残念ながら2時11分に餌を打ち終えてしまった。湖面は午Dscf1162後になって次第に凪いで来たので、9尺にする必要はなかったのかもしれない。が、これが怪我の功名と言う奴かもね。ただ、まだ鈎にはグルテンのカスが付いているので、O合さんに揶揄われながらも空鈎(厳密には空ではありませんが、何か)で打ってみると、1投目にあたったもののカラ。そして2投目にはズバッ!で掛かりました。何でもやってみるもんだね。もちろんカDscf1163ウントですが、何か。結果、午後の部では実釣2時間弱で3匹。トータルでは実釣4時間半で7匹。昨日より1匹増えた。何より今日の収穫は9尺宙で釣れた事。次回もやってみよう。片付け。Oさんは既に片付けも終わっている。そしていつも通りの結果だと言ってO合さんの岡ジャミに。私も片付けを終えてO合さんのウキを見ようかなと思った途端にO合さんが竿を曲げた!最後の一投で7匹目ゲットだ。これは素晴らしい。それを見てOさんと私は皆さんに挨拶して帰途に。途中坂の下のO石さんの様子をしばらく見ていたが、トイレに行きたくなったので慌ただしく挨拶して急いで駐車場に戻る。Oさんとは駐車場で解散し、私は急いで用を済ませてから、折れたウキのトップを交換すべく上州屋へと向かうのだった。
 
明日も好天らしいが、私は行きません。行かないと言ったら行きませんよ!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日も好天で釣果も少しずつ@増沢池 | トップページ | 清水次郎長伝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日も好天で釣果も少しずつ@増沢池 | トップページ | 清水次郎長伝 »