« 今朝のエビちゃん(悲) | トップページ | エビちゃんゲット »

2019年11月25日 (月)

天気は良くても落ち葉が邪魔でイライラ@増沢池

今日は午前中雨の予報だったので行くのを躊躇っていたら、何と終日晴れまたは曇りに変わっているではないか。それでは出掛けましょう。しかぁ~し、10時前に駐車場に着いてみると、いる筈のO合さんの車はない。OさんもKさんもいないぞ。急いで荷物を降ろして池に向かうと、橋の上からへら師は日向側ダム?そばに2人だけだ。ゲロゲロ、この陽気でこの人数とは・・・。坂を下り、一旦は看板横でもいいかなと思ったものの、足は遊歩道へと進む。見ると落ち葉が池に広がっている。これはやり辛そうDscf1212だ。しかも、いつもの場所付近にはバサーが入っているので、それではせっかく空いているからと階段の手前に入る事にする。正面のごみをどかし、釣り台をセット。さてどうしようかな。今日はいつもの場所でバランスの底をやるつもりだったが、今日は風もないしせっかく深いところに来たのだから「段底」をやろう。竿は12尺、餌は段底+「玉」。落ち葉主体のゴミが風はなくても左右に行ったり来たりする中、ささっと底を取っての開始は10時19分。すると、底取りの際は鈎に付けるゴムが重いのでゴミの影響はなかったのに、実際に餌を付けると道糸やハリスがゴミに掛かってウキが馴染まない事も。更には「玉」が落ちてしまうので、「玉」ハードに交換だ。すると、数投後に空合わせで擦れてしまいバラシ。早くもガクガクッだが、もうへらは来ているんだ。これは爆釣か?いやいやそんなに甘くないぞこの池。その後11時前には今度こそのズルッとウキが入ってやったかと思いきや、またもバラシでトホホ。更に更に、11時を過ぎてT林さんが対面に来た時には、バッチリのあたりでまたもバラシ。その後もう一度バラシが出てしまい、こりゃぁダメだ。バラシの4連発では釣れないに決まってる。念のため底を取り直すも問題なし。ただ、そろそろ午前中のGT、きっと釣れると餌を打ち続けると、次に私を襲ったのは根掛かり!しかも引っ張り上げればかなりの大きさの木の枝。こんなものがあってはDscf1213食わせに来る訳もない。で、もう一度底取りをやり直すと11時半を過ぎてようやくゴミが減って来たその時に今度こそ、今度こそのあたりで1匹目ゲットか?しかぁ~し、バラケを食っているかと思いきや、頭?にスレてガクガクッ×ガクガクッ。まさかの凸まっしぐら?しかぁ~し、午前中のGTは間違いなく、Dscf1214それからじきに今度こその1匹目ゲット。う、嬉しいゾーッ。しかぁ~し、その後再びのバラシでどうやらGTは終了かとガックリしていたら、何と12時手前で2匹目!更に12時のサイレンの後で昼食を摂りながらの続行で3匹目ゲットは嬉しい×嬉しい!こうなるとひょっとして第2目標?と思ったところ、6回Dscf1215Dscf1216目のバラシでお手上げ。バラケが残っているが終了。時刻は12時14分。結果、午前の部では実釣2時間弱で3匹。ゴミにバラシでからなりイライラしたが、終わってみればまあこんDscf1217なものでしょう。さあ、次は宙。もちろんあれです。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はいつものグルテンと段底の残り。準備の前にトイレタイム。すると、看板横にO石さんハケーン。まだブルー1匹との事。いつもながらハアハア言って釣り座に戻り、仕掛けよりも20cmくらい深めの「たな」で再開は12時33分だ。最初は段底を打ち切るべくセットにして打つ。すると、2投目からウキが返してチクッと入ったではないか!これにはビックリしながらも合わせる。が、残念カラ。でもやる気はグンと出たぞ。しかぁ~し、上空雲が多くなると共にDscf1218細かい波も出て来て視界が悪化。それでも雰囲気で誘って雰囲気で合わせれば、1時前に1匹目ゲット。これは幸先良いぞ。しかぁ~し、1時を過ぎるとウキがほぼ見えなくなってしまった。何となくウキは動いていてあたったりしているようにも見えるが、これはアウトでしょう。で、ここで決断。竿を9尺に替える。そして再開すればウキは確かに見やすくなったが、それと引き換えに動かなくなった。やはりこんな岸辺と言っていいところには寄って来ないんじゃないかと今更のDscf1219タラ・レバ。しかぁ~し、打つ・打つ・打つ!の繰り返しで次第にウキに動きが。そして1時半過ぎにズバッ!とウキが消し込めば、やった2匹目そしてトータルでの第2目標クリアだ。おおっ、サイズもグーではないか。しかぁ~し、しかぁ~し、「たも」が竿掛けを滑り落ちて両鈎をロスト。まさにトホホだ。急いで交換し、多分ハリスを40cm+55cmくらいにして再開。すると、午後のGTでもなかろうにウキが動き出した。そしてあたりらしき動きも見せるが、全く掛からず。ハリスがDscf1220長過ぎるのかなぁとか思いながらもそのままで続行すると、2時を過ぎて何とかあたりに合いました。これは嬉しい。が、その後またもバラシが出て餌も尽き、2時28分に無念の終了。ただ、いつものあがきで鈎に残ったグルテンカスでやってみると、ウキは動くがあたらず。で、更に欲張って両「玉」3回打ってみてもウキは動いてもさっぱりで今度こそ本当の終了だ。結果、午後の部では実釣Dscf12211時間50分(竿交換タイムは除く)で3匹。トータルでは実釣3時間50分で6匹。前回には及ばなかったが、ゴミと視界の悪さの中ではまあまあでしょうか。片付け。と思ったら、波は止んで湖面は凪状態に。でも残業はありません。奥の2人は帰り、へら師はおそらく4人か。寂しいもんだね。片付けを終え、T林さんに挨拶して坂の下へと急ぐ。今日はこの後ビッグ富士へ行かなければならないので、その前に大急ぎでやる事があるのだ。それについては次の記事で。
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今朝のエビちゃん(悲) | トップページ | エビちゃんゲット »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今朝のエビちゃん(悲) | トップページ | エビちゃんゲット »