« 初釣り!初凸!トホホ・・・@増沢池 | トップページ | CDの行方 »

2020年1月 6日 (月)

やっと初へら?@増沢池

今日を逃すと明日から天気が悪くなるというので、何としても初へらにお目に掛かりたくて出掛けました増沢。ちょっと出遅れたら、駐車場にはO合さん、O橋さん、それにK田さんの車。仕事始めに来ましたね。O橋さんが車から荷物を降ろしていたので、まずは新年の挨拶。先にO橋さんが行くと言うので、急いで荷物を降ろして橋まで行くと、あれれO橋さんの姿がない。橋を渡り切ったところで振り向いたら、O橋さんがこちらに向かっている。あっ、昼飯をバッグに詰めるのを忘れた!荷物を放り出して車に戻り、汗だくだくで戻ると、O橋さんは既に遊歩道。後を追って遊歩道に入ると、前回橋の下(しも)にいた人が今日も竿を出している。挨拶して様子を訊くと、ウキが動かないとの事。でも、前回は午前中で2匹ゲットしたと言うから素晴らしい。そのまDscf1278まいつもの場所に進み、O合さんに挨拶。それから荷物を置いて準備中のO橋さんの奥にいるK田さんにも挨拶。対面には深場に1人いるが、この人は竿を曲げていた。さて、釣り座に戻り準備だ。快晴で湖面は凪。ポカポカ陽気でジャンパーはいらない感じ。さっさと脱いで汗を拭く。それから竿は12尺で段底からやるぞ。私のアームではバランスの底は無理。餌は段底+「玉」または「玉」ハード。ささっと底を取っての開始は10時7分。あの余計な往復のおかげで時間をロスした。しかぁ~し、急いで始めても特に何かある訳でもなく、ただバラケが落ちてからしばらく待って餌を切る、を繰り返すだけ。何かしらウキに動きでもあればやる気も出るのだが。奥からK田さんO橋さんO合さんも同じ。10時半過ぎにT林さんがやって来た。先客との話で、先客は7連荘!だとか。ただ、急にウキが動かなくなってしまったらしい。更にしばらくすると、あのよく喋る男がやって来た。やれやれ、今日も修行の足りない私は神経をかき回されてしまうのか。さて、ウキの方は一向に動き出さず、ウキ下の微調や餌付けの変化では全く効果がない。11時過ぎにO合さんがトイレタイム。その時、私の左(橋の下)の先客の竿が曲がった!さすがです。スンバラシイ。と、O合さんが戻ってしばらくしたら、O橋さんが竿を曲げる!今日は12尺らしいのだが、私もO合さんも12尺です。まさにトホホ。11時半頃にザわさん登場。森のかわせみ湖に見に行って来たとの事。話していると、今度はO石さん登場。久し振りに私とO合さんの間に入った。そして10尺を振る。ここで12時のサイレン。2時間やってさわりの1回も見られないとは、これこそのトホホだ。私の段底まがいではダメのようだ。昼食を摂りながらウキを見つめるが、既にやる気を失っているので、バラケが残っていても強制終了(最近は多いね)。時刻は12時18分。Dscf1279これだけいい天気でも、へらは口を使わないようだ。それより果たして寄っているのか?全く分からないまま次の準備。今日は食わせを「玉」または「玉」ハードでセットの宙をやる予定だったが、この天気ならひょっとしてと全く根拠がないまま両グルの宙を選択してしまった。これはダメでしょう。とりあえずわたグル+新べらグルテンを作り、バラケとして底の残りの段底を付けての再開は12時29分。これから約2時間で何とかへらの顔を拝みたいところだが、何となく見通しは暗そうだ。ザわさんは対面のT林さんのところに行くと言って去った。岡ジャミお疲れさまでした。あれっ、私の左(橋の下)にいた先客の姿がない。もう帰ったのか。さて、再開するが、まずは段底を打ち切らないと。しかぁ~し、今日は前回とは違った。打っている途中にウキがモヤ。更にしばらくしてウキが餌落ちより下を見せてから再度入ったではないか。これは何かいますよ。すると、それからじきに馴染んで少し返してからの小さなチク!やったあたったと合わせるが、残念カラ。でも、これでやる気が出ました。しかぁ~し、段底を打ち切って両グルにするとウキは動かない。仕方なく天々を少々作って新たなバラケとし、再開すると、じきにウキが動き始めたではないか。やはりバラケなしではダメのようだ。O橋さんは午後になってからも1匹を追加。裏山鹿~。K田さんO合さん、それにO石さんはウキが動かないと言っている。ダム?そばには1人入っていて、長竿を曲げている様子。これまた裏山鹿~。さて、開始してそろそろ1時間が経過しそう。どうやら今日は返り討ちの雰囲気がありあり。張り切って?来ても空回りではどうしようもない。今週は今日だけにしておこうかな。と、ここで何故か急にウキがズバッ!と消し込んだではないか。慌てて合わせれDscf1280ば、やった掛かりました!これこれ、この引きですよ。ただ、まだ口に掛かっているかどうかは分からない。どうか口でありますように。おおっ、バッチリ食っているゾ。やったぁ、初へらゲットだ。サイズ的にはやや不満もある(放流ではありません)が、初へらを拝めたので良しとしよう。さあ、まだへらはいる筈、2匹目を狙おうではないか。しかぁ~し、その後もウキは何となくへらの気配を出すのだが、あたりは全く出ないまま2時を過ぎる。O橋さんは3匹目をゲット。素晴らしいの一語だ。私は宙に見切りを付け「ナンチャッテ」へと移行するものの、今更と言う感じで動きはない。見るとO合さんは終了か。あっ、O石さんが竿を曲げた!やった良かったですね、と思ったら、珍しや背びれにスレていた。これこそが潜水艦だ。私は最後の最後になって宙に戻してみるが、もちろん何もなく最後の一投。と、ここで何故かウキが動いた!あたりではなさそうだが、とにかく午後のDscf1281GTか?しかぁ~し、手が出てしまい、カラで終了は2時29分。午後の部では実釣ジャスト2時間で1匹。トータルでは実釣4時間10分で1匹かぁ。まあ、初へらを拝めたので良しとしよう(再掲)。片付け。K田さんO橋さんも終了している。O石さんがやや遅れて終了。O合さんは帰った。後を追って私も駐車場に向かう。その後にO橋さんK田さんO石さんの順でぞろぞろと。さあ、帰るとするか。そうそう、今日は初ベイシアでもある。皆さんにまた宜しくと言って池を跡にした。
 
とにかくやたら疲れている。急に年老いたのかも
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 初釣り!初凸!トホホ・・・@増沢池 | トップページ | CDの行方 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 初釣り!初凸!トホホ・・・@増沢池 | トップページ | CDの行方 »