« やはり私は後半の男なのか@増沢池-その2- | トップページ | 今朝のメダカ »

2020年3月26日 (木)

いつもの場所に戻ったらいつものように@増沢池

昨日に引き続き今日も好天。多少風は出ても気温が20℃を上回りそうなので、これは行くでしょう。と言う事で増沢へゴー!駐車場到着は9時過ぎか。あっ、今日はもうO合さんが来ている。それにK田さんも。さっさと荷物を降ろして池に向かう。へら師は日陰側橋の下(した)に1人と深場流れ込みには咳払いか。橋の上(かみ)には誰もいない(後から看板横に1人と日陰側かなり浅場に1人入った)。あれっ、橋の下(しも)にK田さんがいるぞ。今日はここで7尺を振るとか。そのまま進めばいつもの場所Dscf1354にO合さん。まだ始めたばかり。さて、場所はまだ多くあるが、余計な揉め事を回避するためにいつもの場所に入る事にする。そして竿は11尺。何故か私と11尺は相性が良くないようで、これまで結果が出た記憶がない。でも、今日こそ11尺には大きな顔を出来るようにしてあげたい。準備中にO橋さん登場。いつもの場所に入った。後からO石さんも来たので、私の釣り座選択はグー・グ・グーだったと言える。さて、餌はこのところ連続採用の新べらグルテン+ガーリックパウダー。ささっと底を取っての開始は9時42分。ウキの馴染み具合を見ながら餌を打って行く。あっという間に10時。すると、いきなりO合さんが竿を曲げたではないか!昨日の鬱憤を晴らすかのような速攻には素晴らしいの一語。私もあやかりたいところだが、ウキは昨日と同じように最初からシーン状態が続く。ここでO橋さんが大きな木の枝を釣った。昨日私が根掛かりしたのと同じだと思う。よくぞ上げてくれました。私の方はその後もウキが全く動かない。時間だけが過ぎるお約束の展開では、まさにお寺に修行に行かなけらばならなくなりそうだ。私の右横いつもの場所に入ったO石さんも含め、今日はO型ブラザーズ揃い踏み。この陽気ならウキは動いても良さそうなのに、その後も4人がシーン状態で進む。へら師のほとんどが日向側深場に集中しており、一番多い時には18人が入っていた。そして竿が曲がるのも深場。そんな中、トイレタイムから帰ったO橋さんが竿を曲げる。そしてもう一度。う、裏山鹿~。更にはO合さんも2匹目。かなりのプレッシャーが掛かって来たぞ。11時を過ぎ、私もトイレタイムで「床休め」をしたつもりなのに、ウキは相変わらずピクリともしない。K田さんは底が悪いので今日は底の掃除をすると言っている。私は底の状態が悪い訳でもないのにウキが動かず。返しは元よりさわりとかもDscf1355全くない。餌を打ち終えたのが11時57分。そして遂に12時のサイレンを聞く羽目になってしまった。これではどうしてもお寺での修業が必要になって来た。辛いの一語。さあ、次は気分を変えて9尺で両グルの宙。昨日はたまたまではあっても午後だけで「つ」抜けを達成出来たので、今日も何かしら良い事が待っていると思いたい。餌はいつものグルテンにバラケとして天々を少々。あっ、O石さんのウキがズバッと入った!そして合わせたのを見た。遂に遂にO型ブラザーズで私だけがデコポンになってしまった。ものすんごいプレッシャーを感じながらの再開は12時12分。昼食を摂りながら餌を打つが、昨日とは様変わりでウキに動きなし。あっ、いきなりウキが消し込んだ!が、軽くスレただけで終了。ガクガクッ。するとその後はウキの動きがなくなり、プレッシャーに押しつぶされそうになりながらの餌打ちが続く。ただ、少しではあるがウキが動き始めたのがせめてもの救いだ。すると、12時半を過ぎたところでウキのモヤモヤに誘いを加えたDscf1356ところ、ウキが返しながらグッと入ったので当然ながら合わせれば、嬉しやとうとう凸を脱したぞ。あ~~~っ・・・(歓喜の声)。これでお寺で修行しなくても良くなったので、気分が楽になった。が、まだO橋さんO合さんには追い付いていない。せめてもう1匹は釣らないと。しかぁ~し、ウキの動きは止まる。そして1時。マズイ、このまま推移すれば単に凸でないだけDscf1357の結果で終わってしまう。で、ウキ下を弄ってみる(深くする)と、すぐ後にウキがグッと入ってようやくの2匹目。だがその後はウキの動きなし。ウキ下を弄った時だけ反応しているのかもね。今日も「ナンチャッテ」への移行は考えていないので、底に着く前に今度は「たな」を上げて行くDscf1358と、ほぼ元の位置に戻ったところで3匹目ゲットは1時半近く。K田さんが用事で終了。今日は予定通り?底の掃除で終わったようだ。さて、この後そろそろ午後のGTが来る手筈になっているので、何としても第2目標くらいはクリアしたいところ。ただ、ウキの動きは一向に良くならないので、ここは禁断?の「ナンチャッテ」へ移行するしかないと判断し、ウキ下を適当にDscf1359伸ばして再開。2投目は2時近く。ウキ下を微調すると、何と言う事でしょう、ウキがグッと入って4匹目ゲットだ。それと、やっと底で釣れたぞ。次回は9尺で底をやってみよう。しかぁ~し、その後はウキが動かず。で、2時を過ぎると皆さんそろそろ終了の雰囲気を出して来たので、私も餌を打ち終えるべく宙に戻す。そしてバラケを打ち尽くしているので本来の両グルで打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、午後のGTにも拘わらずO型ブラザーズで竿を曲げる者はいない。まさにトホホだ。そしてO橋さんO合さんO石さんの順で終了。私も2時31分に餌を打ち終えた。ウキは動き始めていたが、もういいでしょう。結果、午後のDscf1360部では実釣2時間20分で4匹。「ナンチャッテ」のお世話にもなってしまった。片付け。深場のへら師は大半が帰っている。片付けを終え、O石さんと斜面に生えている植物を眺める。スギナが出て来たので、ツクシは終わったようだ。見たかったなぁ。それと、ソメイヨシノの蕾はまだ固いと思っていたら、ある木では花が4輪咲いていた。開花宣言はもうじきだろう。O型ブラザーズは片付けを終え、T林さんに挨拶してぞろぞろと駐車場に戻る。皆さんお疲れ様でした。明日明後日は間違いなく雨。ただ、大会がある日曜はどうだろう。午前中は雨になりそうとの予報が出ている。パラソルさんやO石さんは雨なら来ないと言っているが、私はどうしようかな。まあ、その時になったら考えよう(オイオイ)。皆さんに挨拶して家路に就いた。
 
何とか底でコンスタントに釣りたい
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« やはり私は後半の男なのか@増沢池-その2- | トップページ | 今朝のメダカ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« やはり私は後半の男なのか@増沢池-その2- | トップページ | 今朝のメダカ »