« いい天気だ | トップページ | 休竿期間 »

2020年3月 7日 (土)

条件の悪い場所に入った自分に嫌気が差したのだが@増沢池

昨日は思ったより風が吹かなかったので、行けば良かったと思ってもアフター・フェスティヴァル。今日は予報がどんどん変わって終日曇り。だが、風は弱いので、これはゴー!でしょう。明日はmasaさんの会の例会があるので、試釣のため、おそらく知ったへら師が入っているだろう。混んでるかもね。駐車場着は9時半頃か。おおっ、masaさんとバットさんの車ハケーン。まずは橋まで行って空いているかどうか確認。すると、へら師は日陰側には橋の上(かみ)に1人と深場ワンドに2人。日向側(と言っても曇ってますが、何か)には深場近辺に5,6人くらいと橋の上(かみ)とジャカゴに3人かな。ジャカゴはmasaさんのようだが、バットさんは不明。車に戻り、荷物を降Dscf1332ろして今日は日陰側かつてのいつもの場所に入る事にした。曇っているし風もないので日向側まで行く必要はないから。しかぁ~し、この選択が今日のほとんどを決めてしまうとは、この時まだ知る由もなかった。周りには誰もいないし、ここに誰か入っているのも見た記憶がないので、へらはいない気がしたものの、まあいいと漫然と準備開始。使い慣れた12尺で今日はセットの底から入ろう。餌はいつものバラケと新べらグルテン底。底取りもささっと済んで開始は10時4分。と、ここで橋の上から声が。K田さんだ。その後橋の上(かみ)いつもの場所に入った。更にしばらくして今度はO石さんがやって来て看板横。数えてはいないが、おそらく20人以上が入ったのではないか。それもあってウキの動きはかなり悪かった。さて、餌打ちを始めてじきに風・波が出る。オイオイ、今日は風が弱いんじゃなかったの?10時半を過ぎる頃から波が本格化すると、太陽と雲の関係でウキの視認性が悪化し、ウキがほとんど見えなくなる。これは厳しいぞ。それでもウキの動きはあったようで、ほぼ見えなくてもウキが深く入ったのではと合わせてみたら、やった掛かりました!あっ、外れた・・・。時刻は11時頃。もう1時間経とうとしているのか。更にしばらくすると、たまたま波の間にウキが馴染み切ってすぐにグッと入ったのでこれも合わせると、瞬間スレた。まさにガクガクッ。時間的には午前中のGT、なのにスレばかりではなぁ。で、11時半頃にトイレタイム。すると、トイレでザわさんに遭遇。来たんですね。対面に入ると言うので、それではついでに私も移動しようかと思ったら、そのままやるようにとお達しがあり、渋々釣り座に戻る。そして「床休め」の効果があるかと思いきや、残念特に何もなく12時のサイレン。ただ、午後になると風・波は断続的になり、更に1時半過ぎからは凪の方が多くなった。そして・・・。さて、餌のグルテンがもうない。結構両グルでも打ったからかな。それでは、いつものようにセットでも待つ釣りをしてみようと昼食を摂りながら続行すると、待った挙句がチクあたりからのカラでガクガクッ×ガクガクッ。そしてグルテンが尽きたのを機に午前の部は終Dscf1333了。ウキの視認性がずっと悪かったので、最早やる気はかなり失せている。ただ、今は凪なのでさっさと午後の部に移行しよう。そうしよう(以下同文)。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はα21・わたグル・新べらグルテン底。もちろん最初から宙はやりません。ここはいつものように「ナンチャッテ」で通すぞ。適当に底取りしての再開は12時43分だ。餌の量からみても3時頃まではやれそう。まずは底のバラケの残りを付けてセットで打ち尽くす。それからいよいよ本番。しかぁ~し、午前の部終了時から凪いでいた筈の湖面に再び波が出始めたではないか。もうガクガクッ×ガクガクッ。それでも餌は打たないと、とひたずら打つものの、ちょっと視線を逸らすとウキを見失うくらいに視認性が悪化しており、これはどうにもならないね。ただただ餌を打つだけの時間が虚しく過ぎて行く。しかぁ~し、1時半!を過ぎる頃から湖面がだいぶ穏やかになって来た。すると、何と言う事でしょう、ウキが返しているではないか。今までほとんど分からなかった。まさにトホホだ。今日はもう凸で泣きながら帰るという筋書きが出来ていたのだが、こりゃぁひょっとして凸脱却も不可能ではないかもね。すると、返したウキがモヤ。やったあたったと合わせると、瞬間手応えがあっただけ。時刻は1時48分。またもや開始1時間が経っている。しかもそろそろ2時。たくさんとは言わないからせめて1匹をとウキを見つめると、再びウキが返してムッ。今度こそと合わせたのだが、残念またも瞬間の手応え。今日はスレとスレもどきが各2回ずつとカラが1回だけ。既に開始4時間になろうとしているのに、こんな仕打ちがあるか?2時になりK田さんが終了を宣言。1回鱗をゲットしただけらしい。これまでは常に4,5匹はゲットしていたと言うから、今日は痛恨の極みでしょう。と、ここで返したウキがモヤ。これに反応するとやった今度こDscf1334Dscf1335そ掛かったでしょう!地ベラとは思うがサイズはそれほどでもない。でも嬉しかぁ。すると、次の餌打ちでも同様の動きで何と2匹目ゲットだ。時間的には午後のGTなのだろうか。嬉しい以外の言葉はみつからない。片付け中のK田さんがわざわざ見に来てくれた。これはまさしく午後のGT、さあどんどん行こうと餌を打つが、そうだ私のGTは2匹が相場と決まっているのを思い出した。今日はここまでで良しとしなければ。K田さんは帰った。Dscf1336お疲れさまでした。予想通りウキの動きはバッタリとなってしまったのだが、それでも懸命にウキを見続けると、2時半頃にまたもウキが返してからのモヤで遂に3匹目ゲット!2匹のジンクスを破ったぞ。ここでパラソルさん登場。今日は試釣はせず明日は一発勝負らしい。ウキが動いているのを見て、まだ釣れそうと言ってくれるが、私のミッションは餌を打ち切る事だけ。しかぁ~し、3時Dscf1337前にまたも返したウキがモヤ!でやった4匹目ゲットだ。久し振りに3匹の壁を越えたぞ。O石さんの竿も曲がったので、これは間違いなく午後のGTだ。それならもう1匹ゲットして第2目標クリアと行きたいことろ。すると、パラソルさんが帰ってすぐの3時過ぎにまたもあたり!そして「上がりべら」と思われるDscf13365匹目をゲットだ。嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい・・・。ただ、残り2投は特に何もなく終了は3時6分。結果、今日は午前午後併せた実釣4時間40分で5匹。午前中はなんでこんな場所に入ったのかと自分を責めるばかりだったのに、終わってみればまあまあの結果、まさに時合だけの男の面目躍如だ。「終わり良ければ全て良し」だね(オイオイ)。片付けを終え、O石さんザわさんにDscf1339挨拶して車に戻る。かなり寒かったので、もし凸で終わっていたら風邪を引いたかもね。荷物を積んでいると、これまた終了したmasaさんが話し掛けて来た。ホント、凸でなくて良かったです。さあ、今日もベイシアが待っている。車は池を離れた。
 
明日は雨の予報。例会は見に行きません
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« いい天気だ | トップページ | 休竿期間 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いい天気だ | トップページ | 休竿期間 »