とても暖かくて暑いくらい@増沢池-その2-
前回ここに入った時には、午後の部の宙でプチ残業も含め10匹をゲットしているので、これは期待が持てそうだ。まずはバラケと底の残りのグルテンで打つ・打つ・打つ。そして古いグルテンを打ち切ったところで新たなグルテン、と考えていたら、古いグルテンで10投くらいしたらウキが動き出した。前回よりはずっと遅いが、とりあえず結果は出せそうだ。だがしかし、それらしいウキの動きが出るようになっても一向に掛からず。出来るだけ静かにやっていたつもりだったのだが、カラの際につい声が出てしまったのか、O合さんに気付かれてしまった(オイオイ)。で、あまりに掛からないので、グルテンカスが付いたままで新たな餌を付けずに打ってみたら、ズバッ!でようやくの1匹目は開始30分。しかぁ~し、その後もウキの動きはあっても掛からず。で、「たな」を少し浅くしてやっと2匹目は2時前。とりあえずトータルでの第3目標には届いた。ただ、釣れてはいるが、これは数を出せそうにないなぁ。その後も状況は変わらず、前回の結果を引きずっている私は何故釣れないのかとそればかり考えて、それならこうしようとか全く思わないまま、ひたすら餌を打つだけ。まさにトホホ。左横のお二人も長い間ウキが動かない時間があったようだが、ポツポツとあたりを拾っている。そして2時を過ぎ、バラケを打ち切っ
てそろそろ午後のGTがやって来て欲しいと祈りながら餌を打てば、やっと3匹目。そして4匹目はお二人が終了して片付け中。いよいよ午後のGTかと思ったら、今度はズバッとウキが入ってのハリス切れでガクガクッ×ガクガクッ。もう餌が2投分しかないところでのハリス切れは痛い(し
かも片付けが遅れて置いて行かれそう)。これまた必死?で交換して残り2投を打つが、ウキの動きは戻らず2時33分に無念の終了となった。結果、午後の部では実釣1時間半で4匹。トータルでは実釣3時間40分くらいで12匹かぁ。十分な結果ではあるものの、何か物足りなさを感じるのは何故だろう(コラコラ)。O石さんは先に帰り、私とO合さんはT林さ
んに挨拶して駐車場に戻る。昨日からウキは良く動くようになったとの事。ただ、なかなか掛からないらしい。渡り鳥のほとんどは帰り、ツバメも見られるようになって間違いなく春は来ていたのに、池の中はようやく春になりつつあると言う事か。桜は満開を過ぎて今日もハラハラと桜吹雪が見られ、風流な中での釣りとなった。駐車場で挨拶して解散。私は今日もベイシアへと向かうのであった。
明日も行こうかな?どうしようかな
↓
| 固定リンク
コメント