« 3種の餌で宙@増沢池-その1- | トップページ | 3種の餌で宙@増沢池-その3- »

2020年5月20日 (水)

3種の餌で宙@増沢池-その2-

まずは餌を弄らずに打ってウキの馴染みを見る。少しコネコネした方が良いかな。すDscf1490ると、まだ11時にならないのにズバッ!で早くも1匹目。ただ、あまり嬉しくない。と言うのは、月曜も同じように早々1匹目が出てもその後が続かなかったから。確かにウキの動きは断続的だ。それに加えて、忘れてはならないのが時期的に糸トンボが邪魔をする事。Dscf1491底ではないのであまり気にしなくても良さそうだが、それでも気になるぅ。11時を過ぎてしばらくすると、またもズバッ(今日は小さなあたりを取る必要はなかった)!で2匹目。トータルでの第2目標をクリアしたぞ。しかぁ~し、特に何かをした訳でもないのに、ウキの動きが悪くなってしまう。時間的には午前中のGTなのに、おかしいなぁ。それでも餌を打ち続けDscf1492れば、しばらくしてウキの動きが復活。そして11時半を過ぎてやっと3匹目。ただ、その後も調子が上がらないまま12時のサイレンを聞く。餌の粘りは相当なものになっており、手水くらいではどうにもならない(それでも手水で柔らかくするくらいしか能がない私だった)。カラやスレバラシが散発的に出てしまい、遂には12時半近くには再びのスレ。頼む、途Dscf1493Dscf1494中で外れてくれ。ただ、何が原因かは不明だが、12時半を過ぎて4匹目をゲットすると、何とかもう1匹釣って単独で第2目標まで行きたいのが人情というもの。しかぁ~し、遂に最後の一投。もう神頼みしかない?しかぁ~し、ズバッ!とウキが入れば嬉しや「上がりべら(この餌でのといDscf1495Dscf1496う意味)」ゲットだ。時刻は12時54分。結果、第2ステージでは実釣2時間余で5匹。これで何とか月曜と遜色ない結果になったので、ここで終わってもノー・プロブレムなのだが、今日は最初に書いた通り3種の餌で宙をやる。そうです、最後はどうしても気になってしまう両グルでやりますよ。ただし、竿は9尺に変更。餌はいつものグルテンで、バラケは作らない。そして再開は1時2分。
 
TO BE CONTINUED AGAIN!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 3種の餌で宙@増沢池-その1- | トップページ | 3種の餌で宙@増沢池-その3- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3種の餌で宙@増沢池-その1- | トップページ | 3種の餌で宙@増沢池-その3- »