久し振りに出向いたら混雑@東の谷-その1-
静岡県では昨日非常事態宣言が解除されたので、それでは何処かの池にでも行ってみようかと思い立つのは不謹慎か?いやいや、とりあえず通院後に北へと向かう。増沢はまさか駐車場封鎖が17日から前倒しで解除になっているかもとは思ったが、まあ今日は止めて、代わりに先日空いていた東の谷へと向かう。しかぁ~し、着いてビックリ玉手箱!新しい池も車がビッシリ。皆解除を受けて出て来たのだろうか。まだ空きがあったので停め、荷物を降ろす。新東名橋の下を含めれば、既に10人以上が竿を出している感じ(あくまで個人の感想です)。荷物を持って階段状堰堤に向かうと、真ん中付近に先客。挨拶しようと思ったら、近くで音楽が流れており、これはマズイと挨拶せずに堰堤左端に入る。後で音楽は対面アスレチックから流れて来た事が分かったのだが、挨拶しそびれたので、その後はずっと居心地が悪かった。さて、釣り台はあまり前に出せないので、竿は12尺の両ダンゴの宙からやってみようかな。私の左、私がかつて入っていた角地の先客は、宙で私が見ている間にも竿を曲げる。これでグッとやる気になって準備。餌はガッテン・天々。ハリスが前回両グルの宙仕様になっていたので、40cm+55cmから30cm+40cmに変更し、少し「たな」を深くしての開始は10時22分。まずは餌の持ち具合をチェックしながら餌を打つと、これが全然!で、一部を練って再開するも、ウキはなかなか動いてはくれない。ちょっと様子が掴めないので、とりあえず打つ・打つ・打つ。すると、じきにウキに動きが。ただ、まだ何がウキを動かしているかは不明なので、とにかく釣り上げないと、とやたら
合わせるうちに掛かりました!やったぁ・・・。これで肩の荷が下りた。時刻を確認すると、まだ開始20分程度だった。随分気持ちが焦っていたんだなぁ。すると、その後続けざまにあたり
に合って、あっという間に計4匹となる。まだ11時前。この調子なら第3目標くらいは楽勝だぁ。しかぁ~し、何処の池もそんなに甘くない。何故かその後あたりが遠のく。車を何処に停めたのか知らないが、その後堰堤には4人が奥に並んだ。そのせいかな(オイオイ)。そ
れでも11時を過ぎて再度あたりが出始めると、連荘であっという間の第2目標クリア!まだ開始1時間経っていない。よし、今度こそ第3目標に向かえそうだ。しかぁ~し、午前中のGTが来たかと思ったら、幸せの女神は去るのも早い。餌の経時変化も関係あるのかも
しれないが、11時半になるまであたりがバッタリ。やっと7匹目をゲットし、再々度の第3目標超えを目指してはみたが、次のあたりでは背びれにスレてしまい、ものすごい引きで腕がいかれそうになった上に、その次のあたりは寄せる途中でバラシてジ・エンド。12
時3分に餌を打ち終えた。結果、午前の部では実釣1時間40分で7匹。時間5匹には届かなかったが、まあいいでしょう。第3目標は午後の部で達成だ!写真のタイミングでは分り辛いが、結構波が出ていたのでウキの視認性が良くない事もあり、午後の部では竿を11尺に変更。餌はいつものグルテンとマッハで釣れるかどうかを実験したい。出来ればトータルでの第3目標くらいはクリアしたいところ。餌を作ってからトイレタイム・昼食後に再開。こちらは午前の部とは逆に仕掛けが両ダンゴの宙モードになっていたので、ハリスを30cm+40cmから40cm+55cmに変更だ。そして再開は奇しくも?12時22分。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント