3種の餌で宙@増沢池-その1-
昨日は天気が不安定なので竿を出すのは止め。その代わり見に行くだけならと通院後に増沢に向かったが、車が少なくて池を見ずに帰った。今日明日は好天の予報なので、連荘もあるかもと少し早めに増沢へゴー!駐車場には既にへら師と思われる車が数台。日の当たるところでは暑さを感じるものの、日陰で風が吹くとひんやりする。さっさと荷物を降ろして池に向かう。ゲゲッ、日陰側かつてのいつもの場所には先客。渋々柳の木の奥に入る。まずは両側の先客に挨拶。そして準備だ。竿は11尺で最初は底からと思ったが、今日は両ダンゴを2回と両グルで宙を3回やる事にする。まずはガッテン・天々・マッハ。「たな」は前回のままで開始は8時48分。ウキの馴染み具合を見て餌を練ろうと思ったら、全く馴染まず。で、餌を小分けして押し練り。やっと馴染んだ。が、それであたりが出る訳でもない。あっという間に9時。O橋さんがこちら側深場、K田さんは日向側いつもの階段下に入った。看板横とその奥の浅場にも
1人ずつ。へら師は最大で10数人にまで増えた。さて、しばらく我慢して打っていると、そのうちにウキがモヤモヤ。そして9時半を過ぎてズバッ!やった1匹目ゲットか?しかぁ~し、残念アッパーでした。しかもその後、再度掛かったかと思えば寄せる途中で外れた。まさに
ガクガクッ。1匹目は10時前。大体1時間掛かってしまった。でもこれで凸は回避。やれやれ。すると、10時ジャストに
2匹目ゲット。これこれ、こうでなくては。更に連荘?で3匹目ゲット。これは素晴らしい。時間的にはまだ午前中のGTとは言い難いが、ひょっとして爆釣もありうる?奥のへら師は増え、対面ダム?そばにも1人。T林さんもやって来た。さて、その後もウキは動いたのだが、ズバッ!からのハリス切れが出ると状況が一変。ウキが動かなくなってしまった。更に空
振りかと思えば鱗で、どうやら年貢の納め時か。10時35分に餌を打ち終えた。結果、第1ステージでは実釣1時間45分強で3匹。もう少し釣りたかったなぁ。さあ、次は前回を真似てカルネバにマッハ(天々を使い切ったため)でやってみよう。竿と仕掛けはそのまま。と、その前にトイレタイム。そして早め(だいぶ早いぞ!)の昼食を摂ってからの再開は10時50分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント