連荘で出掛けてみたらボロボロ@増沢池
今日は昨日より風が弱いとの予報。しかも気温もそんなに高くならないとあっては、出掛けない訳には行かないでしょう。と言う事で、少々遅くなったが増沢へゴー!駐車場には既にへら師と思われる車が数台。さっさと車を停め、荷物を降ろして池に向かう。予報通り日向では暖かいが日陰は風が涼しさを通り越して寒ささえ感じてしまう。さて、今日は昨日と同じ場所で底をやるつもりだったが、何と咳払いがその横に入っていたので、止めてかつてのいつもの場所に入る。ただ、予定変更でも底は変えません。竿は11尺で、餌はバラグルのセット。しかぁ~し、底が思うように取れない。最初は太いトップのウキで底を取ったのだが、細いトップのウキでも同様に取れず。何か底にあるのか?最初からテンションがだだ下がり。仕方なく釣り座を右にずらして太いトップのウキで底を取り直すと一発でオーケー。ふーっ、やれやれだ。そして開始は9時24分。すると、第一投からウキが馴染みながらモヤモヤ。これは・・・。まさかの爆釣の合図なのか?しかぁ~し、その後は何故かシーン状態のまま(返しは出ていたような気が)10時を迎える。すると、返したウキがいきなりのチクッと1目盛入ったではないか。やった1匹目か?しかぁ~し、カラ。するとその後も連荘で計3回のカラを打つ。これには痺れたが、4度目のあたりでやった今度こそ掛かったでしょう!しかぁ~し、どうやらスレたようでハリス切れ。するとその後はお決まりのシーン状態再来。開始1時間はとうに過ぎて10時
半過ぎ。奥にはT林さんの姿が見える。と、再びウキが返すようになって来たか。そしていきなりズルッとウキが入ったので、ヤバいまたスレか?と焦ったものの、寄せてみれば口。やったようやく1匹目ゲットだ。と。そこへやって来たのはO石さん。昨日と同じ看板横に入った。この頃からウキはあたりらしき動きを見せるようになって来たが、これが全てカラ。11時を
過ぎ、今度こそとあたりらしき動きに合わせたところ、やった掛かりましたよ!しかぁ~し、引きが弱い。これは放流の小さな奴か?残念寄せてみれば手の平近いブルーでした。ガクガクッ。もちろんご退場頂きました。ウキの動きがブルーでは、もう午前の部は終了と言ってもいいかもしれない。それでも何とかもう1匹と午前中のGTに期待すれば、11時半過ぎに小
さく半目盛入るバッチリのあたりに合わせてようやくの2匹目。これは嬉しいでしょう。まさに底釣りの醍醐味だ。しかぁ~し、その後再度のハリス切れが出ると最早ウキの動きはないも同じ。虚しく11時49分に餌を打ち終えた。結果、午前の部では実釣2時間半弱で2匹。これは辛い。最近は底で釣れなくなっているので、何かしらの原因が掴めればとは思っていて
も、一向に閃かないのだ。さあ、次は宙。昨日の両グルを思い出して竿は9尺に変更。あれくらいカラが頻発して欲しいところ。餌はカルネバ・ガッテン。何処かの本にガッテン・天々の組み合わせがあったが、それより持つ餌になるのでは。用意だけしてトイレタイム。帰りにO石さんに様子を訊くと、既に1匹ゲットしているとの事。グー・グ・グー!釣り座に戻ったところで12時のサイレン。昼食後の再開は12時8分だ。午前中はほぼ凪いでいたのに、午後になると風・波が出現。涼しさを通り越す寒い風があたる。白波でウキの視認性もかなり悪化。すると、最初こそウキが馴染んでから動きがあったが、そのうち餌の粘りが出て来たのかほぼシーン状態となってしまう。私の右には午後から来たへら師。この人が残念な事に立ちションをしてしまったので、厳しく注意したのだが、ちょっと言い過ぎたかもと後でフォローした。さて、ウキの動きは戻っては来たのだが、残念あたり
にはならず。しかぁ~し、餌に手水以外は何も手段がない私、ひたすら餌を打ち続けると、1時を過ぎてやっとズバッ!が出て1匹目。午後の部では何とか3匹を釣ってトータルでの第2目標くらいには持って行きたいので、あと2匹だ。右隣はその後バラシで仕掛けを頭上の木の枝に引っ掛けて仕掛けを切ってしまうアクシデント。更に合わせで道糸切れを起こし、ウキが池の中央にプカプカ(♪俺のあん娘はぁ煙草が好きで いつもプカプカプカ~♪)と、2回のトラブルで散々だった。さて、1匹目ゲットからは何となくへらがいる感じが
見えて来たので、更なる追加を望んで餌を打つ。すると、1時半を過ぎて「たな」を深くしたところ、またもズバッ!で2匹目。これで一応目標にはリーチとなった。対面O石さんも私と同じくらいは釣っている様子。さあ、ラストスパートで何とかもう1匹。すると、再びのズバッ!が出て、やった「正真正銘の上がりべら」ゲットか?しかぁ~し、確かに口には掛かっていた筈なのに、「たも」に収めると何故か外に逃げてしまい、しかもその際に鈎も外れてしまったではないか。まさにガクガクッ。幻の3匹目となってしまった。そしてその後は虚しく餌を打ち、ジャスト2時に終了。結果、午後の部では実釣2時間弱で2匹。トータル
では実釣4時間20分で4匹。何だかなぁ・・・。片付け。右隣には知り合いが来て、頭上の木の枝のウキを回収した。良かったデスネ。片付けを終え、隣とO石さんに挨拶したら、何とO石さんは竿を曲げていた。こちらも素晴らしいデスネ。今日も腰から脚にかけて痛みが出、這う這うの体で車に辿り着く。何だか通院しても状況は緩和さえされないようだ。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
明日は通院後に3連荘もある?
↓
| 固定リンク
コメント