« いよいよ混沌としてきた | トップページ | またも魔の2時間が出た!しかぁ~し、最終的には@増沢池-その1- »

2020年6月12日 (金)

遂にガラス水槽に水が入った

延ばし延ばしになっていたガラス水槽の水入れ。一昨日遂に底石と水が入った。外掛けフィルターの水中ポンプを底面フィルターに接続するのは去年の最初と同じだが、外掛けフィルターの吐出口の位置を変えてみた。
底面フィルターの位置を水槽の中央に持ってきたので、吐出口は以前よりもっとガラス面に近づいたと言うか、水槽左のガラス面にくっ付いている。これだと水槽右側の水は動くかな?水が動かないところが出来るとマズイようなので心配だ。
それと、越冬した水草の一部をちぎって水槽右側に入れた。あまり日が当たらなかったせいか、ちょっとひょろひょろしているが、そのうち太くなるだろう。
それより一大事だったのが、水の白濁り。水を入れた時から濁りがあり、1日ポンプを回しても改善しなかったので、水を3度も替えてその都度カルキ抜きとバクテリアの素を入れて1日した今朝、確認したら濁りが取れていた。やれやれだ。
底石か底面フィルターの隙間に入れたバクテリアの住処となる石?のせいかもしれない。
まあいい、綺麗になったので、後はしばらく回してバクテリアが居つくのを待つだけだ。
メダカの導入はその後、多分7月くらいになるのではないか。
そうそう、発泡スチロール容器のメダカを移動させるかはまだ考えていない。
 
梅雨時でやる事がない時でもないとグータラは動かない
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« いよいよ混沌としてきた | トップページ | またも魔の2時間が出た!しかぁ~し、最終的には@増沢池-その1- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いよいよ混沌としてきた | トップページ | またも魔の2時間が出た!しかぁ~し、最終的には@増沢池-その1- »