急に暑くなったからか、それとも昨日の雨のせいか@増沢池-その2-
まずは様子を覗いながら打ってみる。すると、分かってはいたがトロロの繊維が短い、と言うか切れてしまう。これはダメだ。絶対に釣れない。懸命に鈎に引っ掛けてはみても、持たないのだ。でも今更他の釣り方に出来る訳もなく、とにかくトロロを付けて打ってみると、1時少し前に竿を引いてみたらズバッ!でやった1匹目。ただ、このままでは数が増える事はまずないだろう。トロロの持ちが悪いのはハリスが長いというのも原因の一つかもしれないと、少しカットしてみた。が、却ってウキの動きは悪くなる。そのまましばらく打ち続けたが、やはりダメだ。それでは私にしては珍しいが、ハリス交換しよう。そうしよう(以下同文)。幸いな事にもう1本小さい鈎の付いたハリスがストックにあったので、今度も少し長めに付けて再開はおそらく1時半過ぎ。O石さんは今日はウキが動かないと言いながらも1匹は出したようだ。K田さんは終了か。竿が曲がるのを見たが、おそらくは満足していないだろう。さて、ハリス交換して再開すると、時合なのかウキに動き
が出始めた。まだ午後のGTには少し早いが、咳払いが終わったので、そこにいたへらが廻って来たのかも。そして素晴らしいカラツンが2回出た後に、2時前にズバッ!でようやく2匹目。1匹目からはほぼ1時間が経っている。トロロはもう繊維を長く付ける事は不可能。なので、とにかく多めに付ける。すると、何故かは分からないが2時を過ぎてズバッ!ズバッ!と
2匹をゲット出来たではないか。これこそまさに「時合だけの男」の面目躍如だ。開始時には思いもよらなかったトータルでの第2目標にも届いた。ダメダメのトロロも最後に頑張ってくれたと言ったところか。それしかない。今日は帰りにベイシアで新しいトロロを買って帰ろう。さあ、こうなるともう1匹釣って単独での第2目標を狙いたいところだが、残念叶わず。2時23分にバラケを打ち終えたので
終了。結果、午後の部では実釣1時間40分で4匹。トロロの持ちさえ良ければとは、今日2回目のタラ・レバでした。片付け。見ると対面O石さんも太陽の直射がバッチリあたっている。熱中症大丈夫か?片付けを終え、深場の皆さんとO石さんに挨拶して車に戻る。釣れなかった。太陽の直射を浴びていつも以上に疲れたが、帰りにベイシアに寄らなければならない。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
明日は行けたら行きます
↓
| 固定リンク
コメント