梅雨でも過ごし易い。しかぁ~し@増沢池-その1-
天気が良いのは今日まで。と言う事で、これは出掛けるでしょう。しかぁ~し、相変わらずのモタモタで出発は8時頃。これでは8時半始まりにはならない。池に着いたのが8時半頃だ。あっ、O橋さんの車ハケーン。急いで荷物を降ろして池に向かうと、かつてのいつもの場所と柳の木の奥は空いていたので、まずはホッ。普通なら日陰になる柳の木の奥に向かうのだが、今日も奥の方から声が聞こえるので、一人釣りに没頭出来るかつてのいつもの場所に入ろう。荷物を置き、塩ビ管手前のO橋さんに挨拶に行くと、今日はウキが流されて釣りにならないので、上ハリスにオモリを付けたところ。その奥にはI藤さん御一行か。ずっと奥にもチラホラ。釣り座に戻り、さあ準備だ。まだ気温が上がっておらず、風が寒いくらい。さて、竿は11尺で、昨日から考えて来たカルネバ・ガッテン・天々の両ダンゴで行く。ささっと作り、「たな」はそのままで開始は8時45分。ウキの馴染みはノー・プロブレムで、さすがカルネバ。最初はへらを寄せるため、打っては切るを繰り返すものの、ウキはなかなか動き出さず、あっという間に9時。まさか前回
のような魔の2時間にはならないだろうな。ん、ウキがモヤモヤしているのかな。よーく見ていると、いきなりのズバッ!でやった早くも1匹目。開始早々に凸を抜け出せたので、後が楽になったぞ。しかぁ~し、「たも」の中でハリス切れ。何だかなぁと交換すると、へらが寄ったのかウキは動き続ける。ただ、
なかなかあたりにはならず、凸は脱していても焦ってしまう私。9時半過ぎまであたってもかすりもせず。が、これまた「掛かってます!」で2匹目。もちろんノー・プロブレムですが、何か。しかぁ~し、またも「たも」の中でのハリス切れが起きる。今日はハリスを何本交換した事か。それでもしばらくして3匹
目。いやぁ順調順調。この調子で第2目標いや第3目標も狙ってみよう。しかぁ~し、何故かその後はあたりに合わなくなり、これはひょっとしてハリスの35cm+45cmが長過ぎて無駄な動きが多いからではと思いつつも、30cm+40cmにしてもしもあたりがグッと減ったらまた伸ばさなければならなくなり、それは億劫(オイオイ)なのでそのまま続行。10時頃にT林さんが橋の上から声を掛けて来た。おはようございます。さて、私の方に戻すと、10時過ぎに出たズバッ!というあたりで堪え切れずハリス切れ。ん、ゲゲッ、両ハリスが切れているではないか。何故、何故なんだぁ・・・。待てよ、これを口実にハリス長を30cm+40cmに変
える事が出来る。はてさて災い転じて福となるか?ここでO石さん登場。昨日は5匹出たそうな。今日も定位置の坂の下に入った。さて、再開してじきの10時半少し前にウキがズバッ!やった4匹目。これでとりあえず最近の平均値にはなった。ただ、私の目標はあくまで第2目標クリア。もう1匹は絶対に欲しいところ。しかぁ~し、10時半を過ぎて開始2時間が経過する寸前のその時に、遂にスレ発生。凄い引きだったので、ひょっとして40cmオーバーかと(コラコラ)思った
のだが・・・。ショックを引きずりながら続行するも、餌がとわずか。残念第1ラウンドはこれでお終い?しかぁ~し、終了間際にズバッ!でやったとうとう第2目標クリアだ。よしよし、4匹の壁を打ち破ったゾ。そして11時ジャストに餌を打ち切った。結果、第1ラウンドでは実
釣2時間15分で5匹。予想に反してウキの動きが最近ではかなり良い方だったので、何かがあればもっと釣れたに違いない。さあ、次はいつもなら「トロ掛け」となるのだが、今日は第2ラウンドも両ダンゴで行こう。竿と仕掛けはそのままで、餌はガッテン・天々とそれぞれの持ち味を殺し合う組み合わせだが、何処かの雑誌に書いてあったので、何らかの意味はあるのだろう。「たな」はそのままで再開は11時5分。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント