途中で気持ちが悪くなって@増沢池-その1-
梅雨の合間の晴れは今日まで。と言う事で、やって来ました増沢。大体8時半には始めたいと思っていたものの、途中通勤ラッシュに巻き込まれてちょっと難しくなった。あれっ、K田さんの車がない。おっとそんな事を気にしている場合ではなかった。来る途中から腹の具合が・・・。で、不定期便を済ませてから荷物を降ろしていると、咳払いがやって来たので急いで池に向かう。今日もかつてのいつもの場所でやるぞ。昨日K田さんから底はやらないのかと言われたのが気になっていたので、今日は釣れても釣れなくても底から入ってみよう。竿は11尺で餌はいつものバラグル(マッハがないので天々)。しかぁ~し、何をとち狂ったのか13尺を出して仕掛けを付けてしまう凡ミス。時間のロスだぁ。ウキは最初湖面が凪いでいたので細いトップのものでもいいかなと思っていたら、準備中に突然風・波が出始めたではないか。これまた太いトップのものに変更。いろいろと無駄な時間があったので、汗を拭き拭き開始は8時54分。やはり太いトップはウキが流されやすい。それに馴染みもどうしても少なめになってしまう。あっという間に9時。ここで橋の上から声が。K田さんだ。対面階段下に先客があって予定変更を余儀なくされそうになったが、何と先客がまだ早いのに終了し、まんまとその後に入れた。良かったデスネ。さて、私の方は流されるウキがモヤモヤし始めたのを底をなぞっていると理解していたのだが、実が魚の寄りだった。ただ、それが何かは不明のまま餌
を打ち続けると、あたり!しかぁ~し、カラ。その後もウキはあたりを示すのだが、一向に掛からず。それでも開始30分ほどで1匹目は放流。放流でも何でもいい、底で凸を逃れられてまずはホッ。坂を下りて来たK田さんにしっかり見られたのは良かった。しかぁ~し、その後は再びカラばかり。へらは思ったより寄っているようだ。柳の木の奥には今日もだんまりの1人が入った。さて、あまりのカラに餌付けだけでは解決しないので、そろそろウキ下を弄ろうかなと思って
いたら、10時前に連荘で地べらゲット!ただ3匹目は開始1時間を超えていたので、今日はとりあえず凸は逃れても数は出そうにないなぁ。なんてやや悲観的に考えていると、その後
が今日のハイライト。まだ午前中のGTには早いと思われるのに、10時を過ぎると放流が餌を食い始
めたのか10時半までに4匹をゲットすれば、嬉しや第2目標クリアだ。ウキ下を弄らなくて良かったぁ。しかぁ~し、この頃から体には異変が現れていた。何か腹の具合がおかしいぞ。まあそのうちに治るだろうと高を括って続行するが、腹の具合は一向に改善する気配はない。トイレに行った方がいいかも。でもウキが動いている今釣り座を離れるとへらが散ってしまう。ここは出来るだけ我慢しよう。そうしよう、双子葉植物。なんて余裕は
なく、モヤモヤを抱えたままウキのモヤモヤを見続けると、へらは再び地べらとなって11時前に第3
目標をクリア!これを機にトイレタイムとするが、トイレに行っても出ない。腹はモヤモヤシクシクが変わらない。仕方なく釣り座に戻り、まずは残った餌を打ち切ろう。後半午後の部はそれから考えるとするか。と餌を打ち続ける(餌を出来るだけ打ち切るのが省資源釣法なり!)と、ラス前にウキがズバ
ッ!と消し込んでやった「上がりべら」ゲットだ(私の場合の言い方)。そして終了は11時21分。結果、午前の部では実釣2時間半弱で11匹。望外の結果だ。さあ後半はどうする?腹の具合は変わらないが、明日からは雨になるのが分かっているので今日は何とか続行したいところ。で、次はお待ちかね?の宙。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌は昨日良かったGD・カルネバ・
天々。腹に入れてい良いのか迷ったが、早めの昼食。ペットのお茶をゴクゴクして再開は11時29分だ。そして餌を打ち始めると、すぐにウキに動きが。そして糸ずれのようなあたり?も出た。が、やはり腹の調子が心配で再びトイレタイム。しかぁ~し、何も出ない。釣り座に戻り、やり直しは11時57分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント