« 梅雨でも過ごし易い。しかぁ~し@増沢池-残業編- | トップページ | 最近のメダカ-続き- »

2020年6月19日 (金)

最近のメダカ

1週間回し続けたガラス水槽の水は見かけピカピカになったものの、水質は不明。
で、昨日タニシ2匹を水質確認のために投入してみた。
すると、しばらくは何ともなかったのに、その後1匹が水面すれすれで顔を出していて、何やら粘っこいものを出している。
あくまで個人の感想に過ぎないが、これはきっと苦しがっているに違いないと水槽から出して元の洗面器に戻した。
もう1匹は大丈夫かなと思っていたら、そのうち同じようにほぼ同じ場所に顔を出してネバネバも出しているではないか。
これは間違いなくマズイでしょう。こちらも戻したら、今日になって洗面器を見ると普通にしている。
ガラス水槽には水草も入れてあるが、こちらは外見上何もないように見える。
水質を調べるキットでも買ってみないと本当のところは分からないが、水に問題がありそうな事だけはハッキリしていると思う。
どうしよう、再度半分くらい水替えした方がいいのかな。
メダカ導入はどんどん先送りされてしまいそう。
 
エアレーションしていないのと関係あるか?
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« 梅雨でも過ごし易い。しかぁ~し@増沢池-残業編- | トップページ | 最近のメダカ-続き- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 梅雨でも過ごし易い。しかぁ~し@増沢池-残業編- | トップページ | 最近のメダカ-続き- »