アクシデントとその保障?@増沢池-その2-
少し間が空いたので、すぐにウキが動き出すとは思っていなかったのに、打ち出すとじきにウキがモヤモヤ。考えるにこれは、9尺ではなく11尺が正解だったと言う事かも。そして12時のサイレンが鳴るとほぼ同時にウキが力強くではなかったと思うがグッと入り、それに合わせてやった早くも1匹目。そしてトータルでの第2目標に届いたぞ。これで午後の部も少し気が楽になった。そしてその後も
ウキはとりあえず動き続けたのでありがたかった。ただ、そこからあたりを拾うのは簡単ではない。しばらくして誘った後のグッと入るあたりに手を出したら、残念スレ。9尺の時と同じような引きだったので最初から諦めていた感じ。餌の一部を練り練りして付けたりしてみたが、あまり感触は良くなかった(個人の感想
です)。それでも2匹目は12時半少し前に出て、ひょっとしたら午後の部だけで第2目標くらいは行けるかもと淡い期待に胸膨らませる私。3匹目は12時半を過ぎてから。いいぞいいぞ。このまま行こうではないか。しかぁ~し、今日に限ってかもしれないが、大きなあたりは掛から
ない。掛かってもスレてバラシ。ハリス切れにならないかとヒヤヒヤしながらの合わせだった。1時前に4匹目が出て、いよいよ目標が見えて来たか。午後の部は最初だけで終わりそうな雰囲気だったのに、何となく打ち続けていたら数が出て来た感じで、特に餌が良いとかアームが冴えているとか(ナイナイ!)ではなさそうだ。単に地合に乗っただけ。そして1時を過ぎるとウキの動きが良くなり、練り
練りした餌を使い切って元餌を指でコネコネしながら小さくても強そうなあたりに絞って合わせて行くと、1時を過ぎて5匹目ゲット!やったぁ、遂に単独での第2目標クリアだ。そしてトータルでの第3目標にもリーチ。アクシデントにもめげずに続行した私への増沢からのプレゼントかもね。その後もスレた時にはドキドキ
しながら竿を操り、5匹目から数分後には6匹目ゲット。遂にトータルでの第3目標に達した。あたりそのものは本当に小さいので普通なら手を出さない気がするのだが、今日に限っては掛かるので自然と手が出た感じだ。午後になって日が差すようになり、傘をセットしていないので暑い。が、それでも面倒なのでそのまま。どうせあと少しで餌が終わる。1時半頃K田さんが終了。今日は11尺で底だったが、芳しくなかった。明日も来るかもと言って帰った。お疲れさまでした。さて、ウキの
動きはまだ消えない。そして1時半を挟んで2匹をゲットすれば、もう十分でしょう。ラス前々にはカラ、そしてラス前にはウキが立つや否やの消し込みでバラシ。1時42分に餌を打ち切った。結果、午後の部では実釣2時間弱で8匹。こちらは望外の結果でした(藤井新棋聖風に)。トータルでは実釣4時間50分で12匹。結果的には来て良かったとなった。片付け。暑い、
蒸し暑い。が、片付け中に急に涼しい風が吹いて来た。これは雨のサインなのか?分からないがさっさと片付けを終え、奥のT林さんを始めとするへら師の方々に挨拶して車に戻る。返事はT林さんからしかなかったけどね。車に戻り荷物を積んでいると、K田さんの車がまだあった。中で昼食を摂っているようだ。釣りの最中には夢中になって昼食を摂らない事が殆どらしい。声を掛け、今日もベイシアへと向かう私だった。
明日は行けたら行きますと言っておこう。その前にハリスを巻かないと
↓
| 固定リンク
コメント